アカウント名:
パスワード:
済みませんが「業務」としての観点ではないと思います。まず、IE6で動作保障していたシステムに対して、「IE7でも保障する」ための検証費用は誰が出すのでしょうか?それはアップデートして得られるものに見合うコストでしょうか?という部分で会社として判断して、「そのままで」になってるんです。
とりあえず新しくしてみて、なんか出たらその時で~というのは趣味の世界です。誰がそんな行き当たりばったり作戦の責任を負うんですか。
政治的ではなく、純粋に金銭&時間的な問題です。
トレードオフという言葉は好きじゃないんだけど、「保障してもらうための費用」と「保障されてなくても実際に IE7 以降で使ってみて発生する損害」とのトレードオフじゃない?
そりゃぁ、皆が使うシステムで、これが使えなくなると業務が止まっちゃう、というものであれば障害の方が大きいから、保障してもらう必要があって、でも、その費用はすぐには出てこないから更新できない、ということもあるだろうけど、決まった人しか使わない、とか、まぁ、ちょっと不具合があっても、運用でカバーできる、とかだったら、保障までしてもらわなくても、ということもあるだろうし。
IE7 が出てきて2年ぐらい経つのかな? 金が無いというのは分かるけど、金の目処さえ立っていれば、解決していも良いだけ、時間はあったと思うけど。
ところで、IE8 の互換表示の効果って、あまりないのかな? 某サイトで IE8 は対応していない、と書かれているのを見たとき、互換表示でもダメなのかなぁ、と疑問だったんだけど...
「更新しない企業」は「更新する日強いうが無い」から更新しないのですよ。現状で何も問題は無いというのであれば、更新費用は須く無駄な出費。となれば、元々の更新スケジュール意外じゃあ、幾ら外で騒ごうとも変わらんだろ。
相手だって商売でIE6ユーザーが多ければ当然サポートも続く(自分から顧客を切るとも思えん)だろう。
>更新する日強いうが無い
日本語でおk
#煽りじゃなくマジでわからん
> >更新する日強いうが無い> 日本語でおk> #煽りじゃなくマジでわからんたぶん、誤「こうしんするひつよいうがない」→正「更新する必要が無い」でしょう
おお、訓読みか!ありがとー
たかだかコンソールが特定ヴァージョンのブラウザに依存する時点で、それはもう「趣味の世界」レベルのクオリティなんですよ。
逆です。仕事だからこそW3C標準よりも特定のブラウザ(達)で動くようにしないといけないのです。「W3C標準で作ったんで、現状のブラウザでは正常動作しません。」なんて言えないのですよ。そうなるとW3C標準を逸脱せざるを得ないので新たなブラウザでの動作保障なんて出来ないのです。今でならW3C標準に準拠した動作が多くなってきていて、標準仕様を逸脱しなくてもどうにかなる場合が多いですが、数年前はW3C標準なんて在って無かったようなものだったのですよ。
まあ、IE6ぐらいなら多少工数かければそれも可能ですが、数年前のIE4~5、Netscapeなどが標準だった時代、W3C標準なんて守ってられなかったのですよ。
今から開発する/最近開発したシステムでW3C標準守れって言うのは正統な意見かと。
今から数年前ってIE6のシェアが90%超とかの時代だったはずですが…。時代感覚が一世代ずれていませんか。もちろんそういう状況ならIE6以外のブラウザに「わざわざ」対応するためにW3C標準なんか相手にしていられないと思う人はいるでしょうから、現在の状況は単純にIEのシェアが落ちてきた結果ですね。
>IE6のシェアが90%超
そーすぷりーず
IE6の公開が2001年で8年前なので数年であってますよ。IE6のシェアが広がったのも5~7年前でしょう?
何にも依存しないバグのない完璧なソフトを導入すればいいんですね!
元ネタが現実を見ない理想論掲げてるからだろ
まあ学校卒業して社会に出たら分かってくるから、今は急がなくてもいいよそれより友達と夏休みを少しエンジョイした方がいい
「IE6でしか使えないコンソールを売ってしまった事」が、実はとても恥ずかしい事だと言う事がバレずに済むのであれば、...
要求仕様として「IE6で動く」という仕様があった。HTML+CSSの仕様に準拠して書いたらIE6の挙動がおかしくて正常に動かなかった。その為、IE6で動くように仕方なくHTML+CSSの仕様に準拠しない方法で回避した。IE7にバージョンアップしてブラウザはHTML+CSSの仕様に準拠したが、コードは対応していないので挙動がおかしくなった。
といったことは普通にありそうですが。それとも、IE6がメインの時代に、HTML+CSSの仕様に準拠してますので、IE6では動きませんって言って納品するの?
#納品時にIE6のβで正常に動かないことを気づいておきながら、#要求されたIE5.5などのブラウザでは動いているので#何も言わずに納品したのでAC
要求仕様として「IE6で動く」という仕様があった。 HTML+CSSの仕様に準拠して書いたらIE6の挙動がおかしくて正常に動かなかった。 その為、IE6で動くように仕方なくHTML+CSSの仕様に準拠しない方法で回避した。 IE7にバージョンアップしてブラウザはHTML+CSSの仕様に準拠したが、コードは対応していないので挙動がおかしくなった。 といったことは普通にありそうですが。
その場合、全体をIE6用の特別なコードに置き換えてしまうより、普段は元々(仕様通り)のコードを使ってIE6の場合だけ特別なコードに分岐する方法にした方が、最初のコードを書いた労力も無駄にならないし将来の拡張にも対応しやすいし、よいこと尽くめであるように思ってしまいます。 そうではなくて全体をIE6専用のコードに置き換える方法を採ることが実際の現場では珍しくないのだとしたら、その理由って一体何なのでしょう。
「動かない」ことがわかるのが全てが終わってからということは当然ありませんので、IE6以外のブラウザでの動作が要求仕様にないのなら元のコードをそのまま開発継続・動作検証・保守を行う必然性はなく、破棄する方が全体のコストを低減させます。
コードを書く労力自体も軽くはありませんが、テストと保守の工数はもっと馬鹿になりません。
開発者もIE6しか知らないからでしょう。社内システムにアクセスする際にIE6を使うよう指示をされていれば、他のブラウザを使用する機会がぐっと減ります。そうなると、開発者自身がIE6専用のコードを書いていることに気付かないと思います。それでもフルタイム働いている開発者なのか?と思えてきますが、実際の現場を見る限りそのような傾向が強いです。
アプリのVista / Win2008対応が進まないのも、社内でVistaの使用が禁止されているとか似たような理由で発生します。
その場合、全体をIE6用の特別なコードに置き換えてしまうより、普段は元々(仕様通り)のコードを使ってIE6の場合だけ特別なコードに分岐する方法にした方が...
もちろんそうしますが、昔はHTML+CSSの準拠率が低くてブラウザ(特に複数の)で動作させる場合は標準から逸脱しなければならないことが多かったんですよ。CSSハック [google.co.jp]のような裏技を使わざるを得ないことが多々ありまして。こうなると新バージョンの場合の動作なんて予想できるわけも無く、標準仕様がどうこう言ってられないんですよ。
まず「IE6だけでOK」という仕様なら、IE6以外ではテストされないというのが重要です。
ちなみに「IE6だけでOK」と最終決定しているのはもちろん発注側です。対応ブラウザを増やすとテスト工程などでの工数が増える=開発費用が増えるのが原因です。社内用アプリなどでは対応ブラウザ数は予算より優先度は低いことが多いでしょうね。(ま、たまに不勉強な発注側担当者がめんどくさがりな受注側担当者に言いくるめられて…ということもあるでしょうが)
ともかく、IE6以外でテストしないですから、分岐するように書くと標準準拠コードの方はテストされません。受注側はその分の費用を
多分学生さんか、社会人の経験が浅い人でしょうから参考までに。。
> たかだかコンソールが特定ヴァージョンのブラウザに依存する時点で、> それはもう「趣味の世界」レベルのクオリティなんですよ。> 誰か、そんなものを導入してしまった事の責任を負いましたか?
顧客の要求を満たしていれば問題無いので、「趣味の世界」レベルのクオリティーは認識間違いオーバークオリティーな物を納入するのは、売る側にとってもマイナスだしね。<お金を生む場所を自分から放棄する必要ない。っていうかやったら社会人として馬鹿丸出し。
>「IEのヴァージョン上がったら動作保障は出来ない」が
> 「IE6で」と言う仕様が顧客から出る?> せいぜい「ブラウザで」「IEで」ってレベルじゃなかった?> 別に顧客はバージョンまで指定したいと思ってないと思うんだけど、> (「インターネットで」もあったw)
標準ブラウザー(顧客の)で動作ってのが多い。<そうするとIE6とかネスケ4指定になる(さすがにネスケ4は少なくなったがw)
> そこで、「ウチは情報収集してないのでIEの先の事は分かりません」> 「スキルも意識も低いのでIE6用にしか書けません」と、> バージョン絞った提案をするのかな?かな?
ActiveX使ったやつなんかは、お金貰わなきゃ普通バージョ
どうなるかわからない将来に対応することを考えるより、
IE6がたまたまちょっと長かっただけなんで、それ以前のドタバタを知っていれば、IEのアップグレードによる仕様変更の可能性は、設計にある程度は織り込むでしょう。程度の問題?
「IE6用」を作る前に「NN4用」からの移行を経験したはず。その経験を活かした設計かどうかは興味深いところ、メンテナンス性確保を無駄なコストだと言うなら仕方ないけど。
時期にもよるけど、ブラウザの仕様の方向って、「どうなるかわからない」ってほど分からなくも無かったと思う。みんな分かってて「やっとか」って感じで見守って無かった?MSだって「RFCなんて知るか!」とは言ってなかったし、
「ものすごいインフレが起こる可能性があるから帳票入力/出力金額の桁に常時(十進)16桁用意する」
過去20年以内にインフレを何度も経験してる国なら、過去のインフレと同程度のインフレには備えた方がよくね?例えば、幅を圧縮して一桁を二桁に使える様にしておく、とか。何度も繰り返すインフレの度に改修するのって大変じゃん。
IEのアップグレードはそんなに稀な事とは思えないし、稀な事だと思っていたなら、その背景を聞きたい。こんなに歴史の浅いものなのに、他のソフトウェアなら考えられないでしょ。
現実的でないと思うならそれも結構だけど、見てたものが違うだけじゃないのかなぁ。
>それはもう「趣味の世界」レベルのクオリティなんですよ。
そのゴミレベルのクオリティでも「ある時点で」「仕事に使える」ならOK、という線引きをしたというイミでは、作り手はともかくとしても、発注側(あるいは上流)はプロですね。
そして発注側の「要求」に応じたならば作り手もプロといえばプロです。
ほめられたことじゃないとは私も思いますが、クビ根っこ(=金)掴まれたら、こんなもんでしょう。
そもそも「アプリ作るのにWebブラウザなんかを使うのが」趣味の世界だ、という突っ込み方だってアリなわけだし。
というかむしろ私は個人的にはそう思ってます。だいたいクラ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ちょっと不親切な気が…… (スコア:0)
自分のIEが旧版であることを知らなかった層を誘導したいなら、
ダウンロード先のリンクを見せたくらいじゃ、乗り換えてもらえ
ないのでは?
せめてIE6を使い続けることがどんなデメリットになるのか、他の
新しいブラウザがどれだけのメリットをもたらしてくれるのか、
あたりを訴求しないと……。
特に後者は、なぜIE6じゃダメなのかも理解してないだろうし。
Re: (スコア:1, 興味深い)
上がると互換性などのトラブルが絶対にある、ということを盛んに
言いふらしている人たちの存在が原因ですよね。
それに伴って、独自Webアプリを提供したベンダーが、互換性トラブルで
余計な問題にならないようにIE6でしか保証しないと逃げているわけ。
たしかに問題は皆無ではないでしょうが、それほど大きな問題は多くない
というのが本当のところ。
同感 (スコア:0)
国内のWebインタフェイスな業務システムの類を見る限りでは、
仰る様に、本当は大きな問題では無いよな、と思います。
まぁ、小さな問題であっても、
誰も費用出さないと言う事でしょうけど、
IE6独自の機能をフル活用しているので、
IE7,8に上げたら機能しない、なんて事はまず無いです。
せいぜい見た目の表示が崩れる、表示されなくなる程度の事ですし、
それにしたって、大半はIE独自解釈がどうこうじゃなく、
ブラウザ毎に処理が食い違うのが当然のデタラメのHTML記述で、
た
Re:同感 (スコア:1, すばらしい洞察)
済みませんが「業務」としての観点ではないと思います。
まず、IE6で動作保障していたシステムに対して、「IE7でも保障する」ための
検証費用は誰が出すのでしょうか?
それはアップデートして得られるものに見合うコストでしょうか?
という部分で会社として判断して、「そのままで」になってるんです。
とりあえず新しくしてみて、なんか出たらその時で~というのは趣味の世界です。
誰がそんな行き当たりばったり作戦の責任を負うんですか。
政治的ではなく、純粋に金銭&時間的な問題です。
トレードオフ (スコア:1)
トレードオフという言葉は好きじゃないんだけど、「保障してもらうための費用」と「保障されてなくても実際に IE7 以降で使ってみて発生する損害」とのトレードオフじゃない?
そりゃぁ、皆が使うシステムで、これが使えなくなると業務が止まっちゃう、というものであれば障害の方が大きいから、保障してもらう必要があって、でも、その費用はすぐには出てこないから更新できない、ということもあるだろうけど、決まった人しか使わない、とか、まぁ、ちょっと不具合があっても、運用でカバーできる、とかだったら、保障までしてもらわなくても、ということもあるだろうし。
IE7 が出てきて2年ぐらい経つのかな? 金が無いというのは分かるけど、金の目処さえ立っていれば、解決していも良いだけ、時間はあったと思うけど。
ところで、IE8 の互換表示の効果って、あまりないのかな? 某サイトで IE8 は対応していない、と書かれているのを見たとき、互換表示でもダメなのかなぁ、と疑問だったんだけど...
それ以前の問題として (スコア:0)
「更新しない企業」は「更新する日強いうが無い」から更新しないのですよ。
現状で何も問題は無いというのであれば、更新費用は須く無駄な出費。
となれば、元々の更新スケジュール意外じゃあ、幾ら外で騒ごうとも変わらんだろ。
相手だって商売でIE6ユーザーが多ければ当然サポートも続く(自分から顧客を切るとも思えん)だろう。
Re: (スコア:0)
>更新する日強いうが無い
日本語でおk
#煽りじゃなくマジでわからん
Re: (スコア:0)
> >更新する日強いうが無い
> 日本語でおk
> #煽りじゃなくマジでわからん
たぶん、
誤「こうしんするひつよいうがない」→正「更新する必要が無い」
でしょう
Re: (スコア:0)
おお、訓読みか!ありがとー
言い訳は何とでも出来るんでしょうけど (スコア:0)
> 誰がそんな行き当たりばったり作戦の責任を負うんですか。
たかだかコンソールが特定ヴァージョンのブラウザに依存する時点で、
それはもう「趣味の世界」レベルのクオリティなんですよ。
誰か、そんなものを導入してしまった事の責任を負いましたか?
「IEのヴァージョン上がったら動作保障は出来ない」が
当然のことであるかのように洗脳されているから、
ヴァージョンを上げる事や、それに対応する修正を、
「作戦」等と大袈裟に表現してしまうんです。
実際のところ、問題が起きないのが当たり前なんです
Re:言い訳は何とでも出来るんでしょうけど (スコア:2)
たかだかコンソールが特定ヴァージョンのブラウザに依存する時点で、
それはもう「趣味の世界」レベルのクオリティなんですよ。
逆です。仕事だからこそW3C標準よりも特定のブラウザ(達)で動くようにしないといけないのです。
「W3C標準で作ったんで、現状のブラウザでは正常動作しません。」なんて言えないのですよ。
そうなるとW3C標準を逸脱せざるを得ないので新たなブラウザでの動作保障なんて出来ないのです。
今でならW3C標準に準拠した動作が多くなってきていて、標準仕様を逸脱しなくてもどうにかなる場合が多いですが、
数年前はW3C標準なんて在って無かったようなものだったのですよ。
Re: (スコア:0)
わかりません。
「仕事で使うから」「特定のブラウザに縛られない仕様」というのも
成立する話ですよね。
W3C標準を実現しつつ、IE6でも使えると言うのは実現可能ですし、
実際今回のトピックではWeb制作業界の一部が、IE6まで対応するのは
もう面倒くさいから(不可能というわけではなく)使用をやめるように
呼び掛けるキャンペーンを始めたというものですよね。
企業内で独自に使われるシステムを発注する際、将来の修正や
必要に応じた拡張も考慮しておくのが正しいんじゃないかな。
そうできていない企業が、開発元が対応を拒否しているということにして
IE6を使い続ける自分たちは悪くないって言うのは簡単ですが。
ほとんどの場合、開発費を安く叩いた段階で、「IE6で使えればいいから
安くしろ」という要求を出すことが多かったのでは?
Re:言い訳は何とでも出来るんでしょうけど (スコア:2)
まあ、IE6ぐらいなら多少工数かければそれも可能ですが、
数年前のIE4~5、Netscapeなどが標準だった時代、W3C標準なんて守ってられなかったのですよ。
今から開発する/最近開発したシステムでW3C標準守れって言うのは正統な意見かと。
Re: (スコア:0)
今から数年前ってIE6のシェアが90%超とかの時代だったはずですが…。時代感覚が一世代ずれていませんか。
もちろんそういう状況ならIE6以外のブラウザに「わざわざ」対応するためにW3C標準なんか相手にしていられないと思う人はいるでしょうから、現在の状況は単純にIEのシェアが落ちてきた結果ですね。
Re: (スコア:0)
>IE6のシェアが90%超
そーすぷりーず
Re: (スコア:0)
心配すんな。
「俺のところはIE6が90%超だ」と言うやつは今でも居る。
そんな稀な例を中心に議論する気にならないだけ。
Re: (スコア:0)
IE6の公開が2001年で8年前なので数年であってますよ。
IE6のシェアが広がったのも5~7年前でしょう?
Re: (スコア:0)
はっきり言って、WinXP+IE6以外禁止な企業なんていくらでもありますよ……
さらに言えば、この業界、典型的な階層構造なわけですから、
上がそうなら下も当然……ということも多々あるわけです。
Re: (スコア:0)
> はっきり言って、WinXP+IE6以外禁止な企業なんていくらでもありますよ……
誰もそんなのを「稀な例」呼ばわりしてないと思うぜ。
それに、そのパターンなら「100%」になるんじゃないの?
それ以外禁止されてるんだから、
なんか話をそらしてない?
当時のシェア調べて間違いに気付いた?
Re: (スコア:0)
何にも依存しないバグのない完璧なソフトを導入すればいいんですね!
Re: (スコア:0)
# 物心付いた時にはIEがシェア取ってた世代か?
Re: (スコア:0)
元ネタが現実を見ない理想論掲げてるからだろ
Re: (スコア:0)
まあ学校卒業して社会に出たら分かってくるから、今は急がなくてもいいよ
それより友達と夏休みを少しエンジョイした方がいい
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「IE6でしか使えないコンソールを売ってしまった事」が、
実はとても恥ずかしい事だと言う事がバレずに済むのであれば、
...
要求仕様として「IE6で動く」という仕様があった。
HTML+CSSの仕様に準拠して書いたらIE6の挙動がおかしくて正常に動かなかった。
その為、IE6で動くように仕方なくHTML+CSSの仕様に準拠しない方法で回避した。
IE7にバージョンアップしてブラウザはHTML+CSSの仕様に準拠したが、コードは対応していないので挙動がおかしくなった。
といったことは普通にありそうですが。
それとも、IE6がメインの時代に、HTML+CSSの仕様に準拠してますので、IE6では動きませんって言って納品するの?
#納品時にIE6のβで正常に動かないことを気づいておきながら、
#要求されたIE5.5などのブラウザでは動いているので
#何も言わずに納品したのでAC
Re:言い訳は何とでも出来るんでしょうけど (スコア:1)
その場合、全体をIE6用の特別なコードに置き換えてしまうより、普段は元々(仕様通り)のコードを使ってIE6の場合だけ特別なコードに分岐する方法にした方が、最初のコードを書いた労力も無駄にならないし将来の拡張にも対応しやすいし、よいこと尽くめであるように思ってしまいます。
そうではなくて全体をIE6専用のコードに置き換える方法を採ることが実際の現場では珍しくないのだとしたら、その理由って一体何なのでしょう。
Re: (スコア:0)
そう言った場合のIE7,IE8対応は比較的楽ですよね。
そーゆーやり方をしている会社とお付き合いしたいですね。
Re: (スコア:0)
「動かない」ことがわかるのが全てが終わってからということは当然ありませんので、
IE6以外のブラウザでの動作が要求仕様にないのなら元のコードをそのまま開発継続・動作検証・保守を行う必然性はなく、破棄する方が全体のコストを低減させます。
コードを書く労力自体も軽くはありませんが、テストと保守の工数はもっと馬鹿になりません。
Re:言い訳は何とでも出来るんでしょうけど (スコア:1)
開発者もIE6しか知らないからでしょう。社内システムにアクセスする際にIE6を使うよう指示をされていれば、他のブラウザを使用する機会がぐっと減ります。そうなると、開発者自身がIE6専用のコードを書いていることに気付かないと思います。
それでもフルタイム働いている開発者なのか?と思えてきますが、実際の現場を見る限りそのような傾向が強いです。
アプリのVista / Win2008対応が進まないのも、社内でVistaの使用が禁止されているとか似たような理由で発生します。
Re: (スコア:0)
その場合、全体をIE6用の特別なコードに置き換えてしまうより、普段は元々(仕様通り)のコードを使って
IE6の場合だけ特別なコードに分岐する方法にした方が...
もちろんそうしますが、昔はHTML+CSSの準拠率が低くてブラウザ(特に複数の)で動作させる場合は
標準から逸脱しなければならないことが多かったんですよ。
CSSハック [google.co.jp]
のような裏技を使わざるを得ないことが多々ありまして。
こうなると新バージョンの場合の動作なんて予想できるわけも無く、標準仕様がどうこう言ってられないんですよ。
Re: (スコア:0)
まず「IE6だけでOK」という仕様なら、IE6以外ではテストされないというのが重要です。
ちなみに「IE6だけでOK」と最終決定しているのはもちろん発注側です。
対応ブラウザを増やすとテスト工程などでの工数が増える=開発費用が増えるのが原因です。
社内用アプリなどでは対応ブラウザ数は予算より優先度は低いことが多いでしょうね。
(ま、たまに不勉強な発注側担当者がめんどくさがりな受注側担当者に言いくるめられて…ということもあるでしょうが)
ともかく、IE6以外でテストしないですから、分岐するように書くと標準準拠コードの方はテストされません。
受注側はその分の費用を
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
IE6の時代にIE7,IE8のフォーマットを予測することは不可能です。
それで後から出たIE7,IE8で表示がおかしくなるといわれても、
後から出したIE7,IE8が互換性がないから悪いということになりませんか。
で、誰も慈善事業ではないので定期的に保守費用を払っていない限りは
対応するための費用が掛かるのはもっともだと思いますが。
それが悪いというのであれば、OSやIEに左右されないように専用のブラウザまで作るしかないと思いますが...
#とは言っても、社内システムの対応待ちだったりする。VistaやIE8だけでなくOffice2007まで禁止ですよ。
Re: (スコア:0)
予測はできた。
次のIT不況ですか
Re: (スコア:0)
多分学生さんか、社会人の経験が浅い人でしょうから参考までに。。
> たかだかコンソールが特定ヴァージョンのブラウザに依存する時点で、
> それはもう「趣味の世界」レベルのクオリティなんですよ。
> 誰か、そんなものを導入してしまった事の責任を負いましたか?
顧客の要求を満たしていれば問題無いので、「趣味の世界」レベルのクオリティーは認識間違い
オーバークオリティーな物を納入するのは、売る側にとってもマイナスだしね。
<お金を生む場所を自分から放棄する必要ない。っていうかやったら社会人として馬鹿丸出し。
>「IEのヴァージョン上がったら動作保障は出来ない」が
Re: (スコア:0)
せいぜい「ブラウザで」「IEで」ってレベルじゃなかった?
別に顧客はバージョンまで指定したいと思ってないと思うんだけど、
(「インターネットで」もあったw)
そこで、「ウチは情報収集してないのでIEの先の事は分かりません」
「スキルも意識も低いのでIE6用にしか書けません」と、
バージョン絞った提案をするのかな?かな?
それとも、「IE6に絞り込んだら安く出来ますよ!」と提案したのかな?
だとしたら、制作側は提案した営業を軽く恨んでると思うよ。
そりゃ確かにテスト環境減れば工数下がるけど、
「IE6に絞る」のは制作フロー的には回り道なので、
# 制作感覚でない不誠実な提案を言い繕ってる様にも見える
Re: (スコア:0)
> 「IE6で」と言う仕様が顧客から出る?
> せいぜい「ブラウザで」「IEで」ってレベルじゃなかった?
> 別に顧客はバージョンまで指定したいと思ってないと思うんだけど、
> (「インターネットで」もあったw)
標準ブラウザー(顧客の)で動作ってのが多い。
<そうするとIE6とかネスケ4指定になる(さすがにネスケ4は少なくなったがw)
> そこで、「ウチは情報収集してないのでIEの先の事は分かりません」
> 「スキルも意識も低いのでIE6用にしか書けません」と、
> バージョン絞った提案をするのかな?かな?
ActiveX使ったやつなんかは、お金貰わなきゃ普通バージョ
Re: (スコア:0)
どうやって抑えるかは皆が「同じ仕様」のものを使う。
そうすれば「ある問題が起きたときの対処」が簡単だから。
また、「費用対効果」を考えずに行動することはできません。
どうなるかわからない将来に対応することを考えるより、
現在与えられた条件の中で必要な期間使える、いかに良いものを作るかが重要。
あなたの有りもしない例で考えるなら、
「ものすごいインフレが起こる可能性があるから帳票入力/出力金額の桁に常時(十進)16桁用意する」
なんてのは当然しておかなければいけないの?
どうなるかわからない? (スコア:1, すばらしい洞察)
IE6がたまたまちょっと長かっただけなんで、
それ以前のドタバタを知っていれば、
IEのアップグレードによる仕様変更の可能性は、
設計にある程度は織り込むでしょう。程度の問題?
「IE6用」を作る前に「NN4用」からの移行を経験したはず。
その経験を活かした設計かどうかは興味深いところ、
メンテナンス性確保を無駄なコストだと言うなら仕方ないけど。
時期にもよるけど、ブラウザの仕様の方向って、
「どうなるかわからない」ってほど分からなくも無かったと思う。
みんな分かってて「やっとか」って感じで見守って無かった?
MSだって「RFCなんて知るか!」とは言ってなかったし、
過去20年以内にインフレを何度も経験してる国なら、
過去のインフレと同程度のインフレには備えた方がよくね?
例えば、幅を圧縮して一桁を二桁に使える様にしておく、とか。
何度も繰り返すインフレの度に改修するのって大変じゃん。
IEのアップグレードはそんなに稀な事とは思えないし、
稀な事だと思っていたなら、その背景を聞きたい。
こんなに歴史の浅いものなのに、
他のソフトウェアなら考えられないでしょ。
現実的でないと思うならそれも結構だけど、
見てたものが違うだけじゃないのかなぁ。
「言い訳するな」とは幾らでも言えるんでしょうけど (スコア:0)
>それはもう「趣味の世界」レベルのクオリティなんですよ。
そのゴミレベルのクオリティでも「ある時点で」「仕事に使える」ならOK、という線引きをしたというイミでは、
作り手はともかくとしても、
発注側(あるいは上流)はプロですね。
そして発注側の「要求」に応じたならば作り手もプロといえばプロです。
ほめられたことじゃないとは私も思いますが、
クビ根っこ(=金)掴まれたら、こんなもんでしょう。
そもそも
「アプリ作るのにWebブラウザなんかを使うのが」趣味の世界だ、という突っ込み方だってアリなわけだし。
というかむしろ私は個人的にはそう思ってます。
だいたいクラ