アカウント名:
パスワード:
/.の場合、不正モデをする輩もいるわけだ。そして「不正モデ」として別な人が是正をかけることができるわけだ。それは少なくとも過半数のモデレータが正気じゃないと成り立たない訳だ。
管理者が正気じゃなければWikipediaが情報源として信頼されなくなるはずなので、管理者の正気は閲覧者によって担保されているのかもしれない。ただしWikipediaがむちゃくちゃでも一般閲覧者が妄信することはないという条件付き。その前提が崩れてWikipediaがむちゃくちゃでも世の中の過半数支持を得られて妄信されてしまったら、そう考える自分か世の中の過半数のどっちかが正気じゃないとなるが、どっちなのかはまず何をもって正気とするかを考えてみたらきっとわかるに違いない...たぶん。
いや、「Wikipediaの管理者」を選べる必要はないです。「情報源としてのWikipedia」を信頼するかどうかを選べばいいのです。# 「『ただし』出典はWikipedia」とかがあまり信頼してない典型ですね代わりの、よりまっとうなオンライン百科事典をだれかが立ち上げて、そっちに人気が移ってしまえば管理者はWikipedia共々沈むことになりますからね。
さらにWikipediaの場合、直接的に潰せる方法があります。広告収入ではなく寄付で運営されているようなので、寄付が減れば滅びるかもしれないんです。(管理者が正気でなくてもついていくような人が寄付の大半をしているのではない限りは。)滅びる前に、正気に戻って方針転換するかもしれませんし。
/.Jの場合、編集者が自分の別アカウントでたれ込みして編集者として採用するなどの自作自演行為が常態化しているので、モデレータが正気だったとしてもサイトの方向性自体の正気の保証は既にできないでしょう。同様のことがWikipediaで起こらないという保証もありません。
Wikipediaに保証をもとめなければ解決
違う違う。「要出典」が貼れないような状況でもすっぱ抜いてくれる人が居る!
…ってのがスラドの売りのはずなんだけどね。ACの本来の用途のことね。
ACの本来の用途は日本では既に法律(名前忘れた>タレこみに関する法律が数年前に出来たよね)で「封印」されてしまったからなあorz
他にもいたよな前に指摘されてたのは1年以上前の話で、そのコメントがどこにあったかもう覚えてないが
ACでのタレ込みが編集者の自作自演でない保証もない
既に日本語版Wikipediaは要出典厨が跋扈してるからなー。(ため息)
記事は書くがWikipediaの「常識」には比較的無頓着な連中と、記事は書かないがWikipediaの「常識」に詳しい連中が、それぞれ「自分たちの方が{偉い|貢献度が高い}」思ってるんでしょうねえ。雰囲気としては営業と技術、管理職とコード書きみたいなものを感じる。
日本語版では一時期(今も?)「要出典」が俗説や政治的に偏った記述を消し去るための大義名分として使われていたような面があったので、それが印象を悪くしたというのもあるでしょう。
逆に、何でかんでも書いてしまえという時代もあったので、あの混沌時代に戻させてはならじとがんばっている人もいるのでしょう。もっとも「太宰治は日本の小説家」というレベルの記述にも出典が必要で、それがなければ削除されてもしかたがないという原理主義者を見た時は唖然としましたが。(啓蒙だの教育だのってのはこういう意識をもった人を増やすってことですかね)
> ちょっとググれば出典になりそうなサイトを発見できるようなことでも、まったく調べていないらしい感じがすることですね。
あなたがつけてあげればいいのに。
そもそも、わざわざ出典を書かないで記事を書く奴が悪いわけで、それに対して正当性を求めても、文句を言われる筋合いは無いわけですよ。なのに、「やる気がそがれる」とか言い出して、変に争いになるし。
まあ、ウィキペディアの啓蒙不足が一番いけないんだけどね。
> 記事をよくすることよりも体裁を整えることに注力し、しかしその努力も中途半端。
記事をよくすることと体裁を整えるは同じだと思うんだけどな。人は形に引きずられるし、英語版の出典の多さを見れば、まずは形だけでも出典を求めることが大切なのはわかると思いますよ。
悪いことでしょうが、安易に要出典を貼る人への批判を込めて考えた行為です。
あなたは溜飲を下げられるかもしれませんけど、その行為によって迷惑をこうむる第三者がいることをお忘れなく。目的で手段を正当化してはいけません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ありがたいことに私の狂気はベテランWikipedia編集者が保障してくれるというわけだ (スコア:1, おもしろおかしい)
ベテランWikipedia編集者の正気は
一体どこの誰が保障してくれるのだね?
まず世の中の過半数の人が正気だという保証から (スコア:0)
/.の場合、不正モデをする輩もいるわけだ。そして「不正モデ」として別な人が是正をかけることができるわけだ。それは少なくとも過半数のモデレータが正気じゃないと成り立たない訳だ。
管理者が正気じゃなければWikipediaが情報源として信頼されなくなるはずなので、管理者の正気は閲覧者によって担保されているのかもしれない。ただしWikipediaがむちゃくちゃでも一般閲覧者が妄信することはないという条件付き。
その前提が崩れてWikipediaがむちゃくちゃでも世の中の過半数支持を得られて妄信されてしまったら、そう考える自分か世の中の過半数のどっちかが正気じゃないとなるが、どっちなのかはまず何をもって正気とするかを考えてみたらきっとわかるに違いない...たぶん。
Re:まず世の中の過半数の人が正気だという保証から (スコア:1)
現在の管理者の権限の強さからすると、管理者が正気を失った場合(または、そこまで極端ではなくても独裁的兆候が出だした場合)でも一般閲覧者(や一般編集者)による抑止力は期待できないように思われますが・・・
Re: (スコア:0)
いや、「Wikipediaの管理者」を選べる必要はないです。「情報源としてのWikipedia」を信頼するかどうかを選べばいいのです。
# 「『ただし』出典はWikipedia」とかがあまり信頼してない典型ですね
代わりの、よりまっとうなオンライン百科事典をだれかが立ち上げて、そっちに人気が移ってしまえば管理者はWikipedia共々沈むことになりますからね。
さらにWikipediaの場合、直接的に潰せる方法があります。広告収入ではなく寄付で運営されているようなので、寄付が減れば滅びるかもしれないんです。(管理者が正気でなくてもついていくような人が寄付の大半をしているのではない限りは。)
滅びる前に、正気に戻って方針転換するかもしれませんし。
Re:まず世の中の過半数の人が正気だという保証から (スコア:1, おもしろおかしい)
/.Jの場合、編集者が自分の別アカウントでたれ込みして編集者として採用するなどの自作自演行為が常態化しているので、モデレータが正気だったとしてもサイトの方向性自体の正気の保証は既にできないでしょう。
同様のことがWikipediaで起こらないという保証もありません。
Wikipediaに保証をもとめなければ解決
Re:まず世の中の過半数の人が正気だという保証から (スコア:1)
Re: (スコア:0)
違う違う。
「要出典」が貼れないような状況でもすっぱ抜いてくれる人が居る!
…ってのがスラドの売りのはずなんだけどね。
ACの本来の用途のことね。
ACの本来の用途は日本では既に法律(名前忘れた>タレこみに関する法律が数年前に出来たよね)で「封印」されてしまったからなあorz
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
他にもいたよな
前に指摘されてたのは1年以上前の話で、そのコメントがどこにあったかもう覚えてないが
ACでのタレ込みが編集者の自作自演でない保証もない
Re: (スコア:0)
既に日本語版Wikipediaは要出典厨が跋扈してるからなー。(ため息)
Re: (スコア:0)
記事は書くがWikipediaの「常識」には比較的無頓着な連中と、記事は書かないがWikipediaの「常識」に詳しい連中が、それぞれ「自分たちの方が{偉い|貢献度が高い}」思ってるんでしょうねえ。
雰囲気としては営業と技術、管理職とコード書きみたいなものを感じる。
日本語版では一時期(今も?)「要出典」が俗説や政治的に偏った記述を消し去るための大義名分として使われていたような面があったので、それが印象を悪くしたというのもあるでしょう。
逆に、何でかんでも書いてしまえという時代もあったので、あの混沌時代に戻させてはならじとがんばっている人もいるのでしょう。
もっとも「太宰治は日本の小説家」というレベルの記述にも出典が必要で、それがなければ削除されてもしかたがないという原理主義者を見た時は唖然としましたが。(啓蒙だの教育だのってのはこういう意識をもった人を増やすってことですかね)
Re:まず世の中の過半数の人が正気だという保証から (スコア:2, 興味深い)
他の論文に拡散して面白かったとかなんとか。
似たような例(ただしソースはwikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%9A%E6%A7%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B [wikipedia.org]
Re:まず世の中の過半数の人が正気だという保証から (スコア:1, 既出)
Re:まず世の中の過半数の人が正気だという保証から (スコア:1, すばらしい洞察)
> ちょっとググれば出典になりそうなサイトを発見できるようなことでも、まったく調べていないらしい感じがすることですね。
あなたがつけてあげればいいのに。
そもそも、わざわざ出典を書かないで記事を書く奴が悪いわけで、それに対して正当性を求めても、文句を言われる筋合いは無いわけですよ。なのに、「やる気がそがれる」とか言い出して、変に争いになるし。
まあ、ウィキペディアの啓蒙不足が一番いけないんだけどね。
> 記事をよくすることよりも体裁を整えることに注力し、しかしその努力も中途半端。
記事をよくすることと体裁を整えるは同じだと思うんだけどな。人は形に引きずられるし、英語版の出典の多さを見れば、まずは形だけでも出典を求めることが大切なのはわかると思いますよ。
Re: (スコア:0)
読んでて「うわ、駄目な記事だなー」って思ったからって読み手が書き手を助ける理由なんて特にないと思うよ。
これは有料の書籍や無料でもウェブ上に転がっている個人サイトでも同じ。
Re: (スコア:0)
あなたは溜飲を下げられるかもしれませんけど、その行為によって迷惑をこうむる第三者がいることをお忘れなく。
目的で手段を正当化してはいけません。
Re: (スコア:0)
>目的で手段を正当化してはいけません。
Wikipediaの信頼性なんてもともと大したもんじゃないでしょ。あれをそのまま信じている人なら他でもどうせ騙されまくってる。
積極的に嘘を混ぜるのがいいことだとは思わないけどね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)