アカウント名:
パスワード:
選挙前にいっていた ネクスト内閣 [dpj.or.jp]の大臣リストはこんな感じ
ネクスト総理大臣 鳩山 由紀夫
ネクスト副総理大臣 小沢 一郎 菅 直人 輿石 東ネクスト国務大臣 岡田 克也ネクスト官房長官 直嶋 正行
ネクスト総務大臣 原口 一博ネクスト外務大臣 鉢呂 吉雄ネクスト防衛大臣 直嶋正行(兼務)ネクスト内閣府担当大臣 松井 孝治ネクスト財務大臣 中川 正春ネクスト金融担当大臣(経済財政担当) 大畠 章宏ネクスト厚生労働大臣 藤村 修ネクスト年金担当大臣 長妻 昭ネクスト
その一本化案がそもそも眉唾というか大いなる勘違いでもあるんだけどね。政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴 [nikkeibp.co.jp]
無能な政治家やら経営者は組織いじりが生業なんでしょうな。
宇宙政策を唱えている方々も組織では最も忌むべき存在のいわゆる「無能な働き者」なんでしょうな。良かれと思って行動をするが、浅はかであるが故に以前よりも事態が悪化する。
この手の輩は自分の行動や考えは善と信じている分、性質が悪い。最低でも商業・軍事・科学の三本柱で成り立つ世界の航空宇宙分野をまともにリサーチした人なんていないんだろうな。
叩けそうな物はすべて叩くってのが、現状のモットーぽいですからねこう言う記事はあえてスルーするんじゃないですかね?しかじかの方たちは、、
別に自民党が好きなわけじゃなくて、日本を滅茶苦茶にされたくないだけ。たった数年でも多くのものを破壊するには十分な期間です。
>日本を滅茶苦茶にされたくないだけ。たった数年でも多くのものを破壊するには十分な期間です。
だったら、それ、小泉政権のときに言っとけよ。
#1639231のような奴らは認めたくないようだけど、いっちゃん破壊したのは安倍・福田政権きっと外部から見ると、党内がどうなったのかわからないんだろうな
をいをい。これはキミ達の大好きな麻生君の政権が決定した政策の追認って話なんだぞ?つまり決定した責任与党は『自民党』の話なんだが・・・。
組織の一本化をするんなら、ロケットもH2に一本化しろといわれそう。そっちの一本化は、ロケットに関われる企業が少なくなり、民間の技術発展への寄与が小さくなるとか競争原理が働きにくくなるので部品の調達コストが結局高くなるんじゃないかとか、いろいろデメリットも指摘されているようですが。
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/00.html#%E5%AE%87%E5... [dpj.or.jp] >宇宙開発利用体制の再編一元化>わが国の宇宙開発利用を強力に推進していくために、2009年度中に各省庁の宇宙関係セクションと>宇宙航空研究開発機構(JAXA)企画部門を内閣府のもとに再編一元化するとともに、将来的には>JAXAを含む独立した組織の創設を検討します。
組織再編はする予定だそうだが、宇宙開発を続けることは言明さ
どこかで似たような記事を見たなあとぐぐってみたら、組織再編とかの話はめずらしくないみたいだね。
http://srad.jp/article.pl?sid=01/08/21/1411230 [srad.jp]http://srad.jp/science/article.pl?sid=09/04/27/0133211 [srad.jp]
てか、その一本化こそが問題なんじゃないですか?日本版NASAを目指すということですが、NASAってそんな単一組織なんでしょうか?国防関係とかはもちろん別でしょうし
事実誤認があるようなので指摘させてもらいます。何度か過去のストーリーでも指摘されていますが、民主党の政策INDEXと政権公約マニフェストとは別のものです。マニフェストでは宇宙行政一元化は記載されていません。
マニフェストではなくて政策INDEXの方に
宇宙開発利用体制の再編一元化わが国の宇宙開発利用を強力に推進していくために、2009年度中に各省庁の宇宙関係セクションと宇宙航空研究開発機構(JAXA)企画部門を内閣府のもとに再編一元化するとともに、将来的にはJAXAを含む独立した組織の創設を検討します
との記載はありますが。政策INDEXは実現を目指す政権公約とは違って、検討している政策案を集
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
宇宙行政の一本化 (スコア:4, 参考になる)
この件はおそらく宇宙行政の一本化のことを言っているのだと思います。
民主党は前々から(2年ほど前かな)宇宙行政を一元化することを明言していましたし、
実際マニフェストにも記載されています。
asahi.com(朝日新聞社):「日本版NASA」設立構想 民主、宇宙行政を一元化 - 政治 [asahi.com]
Re:宇宙行政の一本化 (スコア:5, すばらしい洞察)
そのまま内閣入りしないって時点で、
どうもこの新政権、発言の連続性が怪しいと思ってしまうのですが。
看板をかけかえればそれなりに費用も人的ソースも消費しますし、
もし実行するならまずは行政方面をそのように一元化してから
JAXA解体なりするのが順番的に正しいのでは。
ネクスト内閣の内訳 (スコア:0)
選挙前にいっていた ネクスト内閣 [dpj.or.jp]の大臣リストはこんな感じ
ネクスト総理大臣 鳩山 由紀夫
ネクスト副総理大臣 小沢 一郎 菅 直人 輿石 東
ネクスト国務大臣 岡田 克也
ネクスト官房長官 直嶋 正行
ネクスト総務大臣 原口 一博
ネクスト外務大臣 鉢呂 吉雄
ネクスト防衛大臣 直嶋正行(兼務)
ネクスト内閣府担当大臣 松井 孝治
ネクスト財務大臣 中川 正春
ネクスト金融担当大臣(経済財政担当) 大畠 章宏
ネクスト厚生労働大臣 藤村 修
ネクスト年金担当大臣 長妻 昭
ネクスト
Re:宇宙行政の一本化 (スコア:3, 興味深い)
その一本化案がそもそも眉唾というか大いなる勘違いでもあるんだけどね。
政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴 [nikkeibp.co.jp]
無能な政治家やら経営者は組織いじりが生業なんでしょうな。
これが本当の「無能な働き者」 (スコア:0)
宇宙政策を唱えている方々も組織では最も忌むべき存在の
いわゆる「無能な働き者」なんでしょうな。
良かれと思って行動をするが、浅はかであるが故に
以前よりも事態が悪化する。
この手の輩は自分の行動や考えは善と信じている分、性質が悪い。
最低でも商業・軍事・科学の三本柱で成り立つ
世界の航空宇宙分野をまともにリサーチした人なんていないんだろうな。
Re:宇宙行政の一本化 (スコア:2)
それから、自民党の文教族やら文科省の反対で断念した、JAXAの内閣府移管の話とか…
軍事と民生を一本化できるのかと言う議論もありますけどね。
だけど、今の体制で、縦割りの弊害がゼロってワケじゃあないでしょう。
だから、そう言うことも含めて、是々非々で議論することのどこが問題なのか理解できません。
(そもそも、日本の航空宇宙産業って、官需に完全に依存してるので、比較劣位じゃないのかって気もしますし)
Yukio@神戸在住
Re: (スコア:0)
叩けそうな物はすべて叩くってのが、現状のモットーぽいですからね
こう言う記事はあえてスルーするんじゃないですかね?しかじかの方たちは、、
Re: (スコア:0)
今,民主党が何も具体的に行動していない段階で,期待を潰すのは逆効果なんじゃないかなあ.
# 選挙後の自民党支持者(もしくはアンチ民主党)の行動を見ていての感想
Re: (スコア:0)
別に自民党が好きなわけじゃなくて、日本を滅茶苦茶にされたくないだけ。たった数年でも多くのものを破壊するには十分な期間です。
Re: (スコア:0)
>日本を滅茶苦茶にされたくないだけ。たった数年でも多くのものを破壊するには十分な期間です。
だったら、それ、小泉政権のときに言っとけよ。
Re: (スコア:0)
#1639231のような奴らは認めたくないようだけど、いっちゃん破壊したのは安倍・福田政権
きっと外部から見ると、党内がどうなったのかわからないんだろうな
Re:宇宙行政の一本化 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
をいをい。
これはキミ達の大好きな麻生君の政権が決定した政策の追認って話なんだぞ?
つまり決定した責任与党は『自民党』の話なんだが・・・。
Re: (スコア:0)
組織の一本化をするんなら、ロケットもH2に一本化しろといわれそう。
そっちの一本化は、
ロケットに関われる企業が少なくなり、民間の技術発展への寄与が小さくなるとか
競争原理が働きにくくなるので部品の調達コストが結局高くなるんじゃないかとか、
いろいろデメリットも指摘されているようですが。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/00.html#%E5%AE%87%E5... [dpj.or.jp]
>宇宙開発利用体制の再編一元化
>わが国の宇宙開発利用を強力に推進していくために、2009年度中に各省庁の宇宙関係セクションと
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)企画部門を内閣府のもとに再編一元化するとともに、将来的には
>JAXAを含む独立した組織の創設を検討します。
組織再編はする予定だそうだが、宇宙開発を続けることは言明さ
Re: (スコア:0)
どこかで似たような記事を見たなあとぐぐってみたら、
組織再編とかの話はめずらしくないみたいだね。
http://srad.jp/article.pl?sid=01/08/21/1411230 [srad.jp]
http://srad.jp/science/article.pl?sid=09/04/27/0133211 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
てか、その一本化こそが問題なんじゃないですか?
日本版NASAを目指すということですが、
NASAってそんな単一組織なんでしょうか?
国防関係とかはもちろん別でしょうし
Re: (スコア:0)
事実誤認があるようなので指摘させてもらいます。
何度か過去のストーリーでも指摘されていますが、民主党の政策INDEXと政権公約マニフェストとは別のものです。
マニフェストでは宇宙行政一元化は記載されていません。
マニフェストではなくて政策INDEXの方に
との記載はありますが。政策INDEXは実現を目指す政権公約とは違って、検討している政策案を集