アカウント名:
パスワード:
そもそも養育費の上乗せって感覚じゃなくてセイフティネットの一環だという認識ですけどね。ボクは。
そしたら、所得税下げちゃった方がいいじゃないか。一人当たりの額は減るだろうけど、そのほうがよっぽど恩恵受ける人が増えるぞ。
これは礼節のための金だ衣食に回すのはまかりならん
当たり前でしょ。「子ども手当」じゃなかったんですか?
子供の教育費じゃなくて「世帯年収」と学力とに相関があると言ってるのですから、生活費に回ってもいいんじゃないのかな。
月二万六千円生活費に回ると、少なくとも年収のすくない世帯だと親にも余裕が出てきて、子供の教育にいい影響が出るって可能性もあるかも。
パチンコに行かなければね。
>この国が所得再分配によって貧富の差が拡大する割とレアな国だってこと忘れちゃいけないよ。わりとマジめにソース希望。生活保護とか制度があるのに(マジメに働く気のない人にまで配給されてるという問題はあるものの)所得の再分配によって貧富の差が拡大するなら大問題ですね。
昼頃にコメントしたつもりなのに投稿出来てなかったので再投稿です。OECDの調査によると、日本の再分配政策は、拠出の担い手である労働年齢層への支出(生活保護、失業給付、家族給付)が少なく、拠出をあまり行っていない年金生活者などの高齢者への支出が大きいため、労働年齢層に限って議論すると、逆進的になっているそうです。日本語の解説は以下のURLの9ページにあります。http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis171.html [esri.go.jp]
かなり参考になりました。へー、て感じ。国として比較した場合に生活保護の占める割合は低いんですね。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/bukyoku/syakai/1-y1.html [mhlw.go.jp] で見ると生活保護費に2兆円くらい使っていてGDPが500兆円とすると http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3 [wikipedia.org] 生活保護の占める割合は0.4%くらい、失業給付等を含めると資料通り0.5%くらいになるわけですか。(年度がずれていますが、全体的な傾向は変わらないでしょう)先進国の2~3%の再分配効果に比べると明らかに少ないですね。
日本は在日外国
日本は在日外国人の人々に手厚い福祉を行っている国なので、実際、日本国籍をもってる人々に支払われている生活手当はさらに少なく、2兆円のうち多くてせいぜい1兆円くらいでしょう。
「在日外国人の人々に手厚い福祉を行っている」って、どういうデータに基づいた話ですか?生活保護支給対象になっている人の数は約150万人、外国籍の人はそのうち 5万人弱ですが。それが半分以上を使っていると思う根拠は何でしょうか。
別にパチンコでも問題なかろ?定額給付金だって相当パチンコに消えたはずだけど、あれは相当な経済効果があったんだから
子供の話じゃないのか?
いや、だから子供がいる家庭の親が政府からもらったお金でパチンコに行くことが問題になるの?定額給付金でも上乗せされてたでしょ?
親にお年玉使われたクチか?
消費を喚起するための金じゃねーっつってんだろ
消費を促さない用途の金って何?記念コインとか??
>>親にも余裕が出てきて、子供の教育にいい影響が出るって
>因果関係は?>それが証明できないと、1行目の主張は崩壊するぞ。
「可能性がある」を消したらだめでしょ。とりあえず。
「貧困ストレス」というものがある。「ストレスが知的発達を妨げる」というのは、どっかで報告されてたはずだが・・・
>そこで高校教育無償化+生活費にまわされるのを防ぐための間接給付ですよ。
あれ?間接支給で自己責任ですよね。公立高校の授業料相当額(年間12万円)の支給ですよね。都道府県により授業料に差があるので全額支給にならないところもあります。http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/jyugyohi.htm [tokyo.jp]全日制122,400円
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
だから子ども手当 (スコア:2)
生活費に回っちゃうんだろうな。
Re:だから子ども手当 (スコア:2)
そもそも養育費の上乗せって感覚じゃなくて
セイフティネットの一環だという認識ですけどね。ボクは。
Re: (スコア:0)
選挙対策だと認識しています。
でなければ財源も不明確なまま、こんな無責任はことは言えまいて。普通の感覚では。
#扶養控除や配偶者控除がなくなるという話は小声でね(はぁと)
Re:だから子ども手当 (スコア:1, 興味深い)
Re:だから子ども手当 (スコア:1)
そしたら、所得税下げちゃった方がいいじゃないか。
一人当たりの額は減るだろうけど、そのほうがよっぽど恩恵受ける人が増えるぞ。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:だから子ども手当 (スコア:1)
それに食べる物も食べないで教育費に回してる人も結構多いと思うよ。
#ちょっと余裕のある人が貧乏人に冷たいというのも結構多いね。さみしいものだね。
Re: (スコア:0)
施してやった奴が自分より金持ちになったら不愉快だという感覚は自然だとは思うが、あんまり社会性があるとは言えんわな。
Re: (スコア:0)
当たり前でしょ。「子ども手当」じゃなかったんですか?
Re:だから子ども手当 (スコア:1, すばらしい洞察)
子供の教育費じゃなくて「世帯年収」と学力とに相関があると言ってるのですから、生活費に回ってもいいんじゃないのかな。
月二万六千円生活費に回ると、少なくとも年収のすくない世帯だと親にも余裕が出てきて、子供の教育にいい影響が出るって可能性もあるかも。
Re:だから子ども手当 (スコア:3, すばらしい洞察)
パチンコに行かなければね。
Re:だから子ども手当 (スコア:1, 興味深い)
指紋照合付きの許可チケットを納税額に応じて希望者に配給するとか。
Re: (スコア:0)
この国が所得再分配によって貧富の差が拡大する割とレアな国だってこと忘れちゃいけないよ。
ギャンブル依存症を治療する施設が必要かも (スコア:1)
Re: (スコア:0)
金持ちは馬主になる。
Re: (スコア:0)
>この国が所得再分配によって貧富の差が拡大する割とレアな国だってこと忘れちゃいけないよ。
わりとマジめにソース希望。
生活保護とか制度があるのに(マジメに働く気のない人にまで配給されてるという問題はあるものの)
所得の再分配によって貧富の差が拡大するなら大問題ですね。
OECDレポートによると逆進的らしい (スコア:1)
昼頃にコメントしたつもりなのに投稿出来てなかったので再投稿です。
OECDの調査によると、日本の再分配政策は、
拠出の担い手である労働年齢層への支出(生活保護、失業給付、家族給付)が少なく、
拠出をあまり行っていない年金生活者などの高齢者への支出が大きいため、
労働年齢層に限って議論すると、逆進的になっているそうです。
日本語の解説は以下のURLの9ページにあります。
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis171.html [esri.go.jp]
Re: (スコア:0)
かなり参考になりました。へー、て感じ。
国として比較した場合に生活保護の占める割合は低いんですね。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/bukyoku/syakai/1-y1.html [mhlw.go.jp]
で見ると生活保護費に2兆円くらい使っていてGDPが500兆円とすると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3 [wikipedia.org]
生活保護の占める割合は0.4%くらい、失業給付等を含めると資料通り0.5%くらいになるわけですか。
(年度がずれていますが、全体的な傾向は変わらないでしょう)
先進国の2~3%の再分配効果に比べると明らかに少ないですね。
日本は在日外国
Re: (スコア:0)
「在日外国人の人々に手厚い福祉を行っている」って、どういうデータに基づいた話ですか?生活保護支給対象になっている人の数は約150万人、外国籍の人はそのうち 5万人弱ですが。それが半分以上を使っていると思う根拠は何でしょうか。
Re: (スコア:0)
別にパチンコでも問題なかろ?
定額給付金だって相当パチンコに消えたはずだけど、あれは相当な経済効果があったんだから
Re:だから子ども手当 (スコア:1, すばらしい洞察)
子供の話じゃないのか?
Re: (スコア:0)
いや、だから子供がいる家庭の親が政府からもらったお金でパチンコに行くことが問題になるの?
定額給付金でも上乗せされてたでしょ?
Re: (スコア:0)
親にお年玉使われたクチか?
Re: (スコア:0)
消費を喚起するための金じゃねーっつってんだろ
Re: (スコア:0)
消費を促さない用途の金って何?記念コインとか??
Re: (スコア:0)
因果関係は?
それが証明できないと、1行目の主張は崩壊するぞ。
Re:だから子ども手当 (スコア:2)
>>親にも余裕が出てきて、子供の教育にいい影響が出るって
>因果関係は?
>それが証明できないと、1行目の主張は崩壊するぞ。
「可能性がある」を消したらだめでしょ。
とりあえず。
Re:だから子ども手当 (スコア:1)
「貧困ストレス」というものがある。
「ストレスが知的発達を妨げる」というのは、どっかで報告されてたはずだが・・・
the.ACount
Re: (スコア:0)
Re:だから子ども手当 (スコア:1)
>そこで高校教育無償化+生活費にまわされるのを防ぐための間接給付ですよ。
あれ?間接支給で自己責任ですよね。
公立高校の授業料相当額(年間12万円)の支給ですよね。
都道府県により授業料に差があるので全額支給にならないところもあります。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/jyugyohi.htm [tokyo.jp]
全日制122,400円
Re: (スコア:0)
増えた収入を将来の貯蓄に回したりしないで
子供の携帯電話代に消えるんだろうな。