アカウント名:
パスワード:
アメリカの携帯電話って確かかけられる側もお金取られるんだよね。(具体的な金額わかんないが両方足しても安いんだろうけど)大昔、メールで着信パケット料金で文句を流す一般人が(迷惑メール初期で特に)よく見受けられたけど、やっぱりこういう「キャリアのシステムから独立した」VoIPでも着信側に「パケット料金」かかるんだよね。着信を多く受けるだけで「パケット速度制限」の対象に含まれるんだよね。(3Gネットワークで実施してたら)
まあ、ソフトバンクはキャリア内通話ほぼ定額(無料とはあえて言わない)だから、むしろこういうマイナス面だけが浮き彫りになって広まらないと思うなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
結局WiFiに (スコア:2)
調子に乗って使うと『パケット量が多過ぎます!遮断!』
なんてことに将来的になると困るので、結局無線Lan
エリア内でないと使えないような気がします。
日本の場合は。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:結局WiFiに (スコア:1)
そもそも、アメリカは通話料が安い。定額とか普通じゃないっけ。Skypeからでも、アメリカ向けは固定も携帯も通話無料だし(定額サービスで)。
日本は通話料高いから、その通話料分までIP通信にもってかれると辛いだろう。だから、やらないと思う。いや、できない。
Re:結局WiFiに (スコア:1)
Re: (スコア:0)
アメリカの携帯電話って確かかけられる側もお金取られるんだよね。(具体的な金額わかんないが両方足しても安いんだろうけど)
大昔、メールで着信パケット料金で文句を流す一般人が(迷惑メール初期で特に)よく見受けられたけど、
やっぱりこういう「キャリアのシステムから独立した」VoIPでも着信側に「パケット料金」かかるんだよね。
着信を多く受けるだけで「パケット速度制限」の対象に含まれるんだよね。(3Gネットワークで実施してたら)
まあ、ソフトバンクはキャリア内通話ほぼ定額(無料とはあえて言わない)だから、
むしろこういうマイナス面だけが浮き彫りになって広まらないと思うなぁ。