アカウント名:
パスワード:
日本の総理にもいってやれ
>日本の総理にもいってやれ
すでに実践しているのでは?
総理というと微妙ですが、現政権というと全員日本が必要なことではなく自分がやりたかったことを全力で行っています。
まあ数年前、小泉という男も現政権内の亀井とそっくりで自分がやりたかった郵政政策に注視し続けましたが
役人を虐めるために国が混乱するのでは、本末転倒でしょう。
その官僚達のおかげで、一応はまともに国家運営できていたわけですから、多少彼らが上前はねてたって、「天使(笑)の取り分」とでも思えばそれですむ話です。# 立場を利用しておいしい思いをするってのは、民間でもまま見られるわけで…程度の問題ではありますが。
政権取って丸一ヶ月、下らんパフォーマンスこそやるものの事実上内政を放置したままの無能集団を擁護する言い訳にはなりませんよ。
そう考えたら、一ヶ月くらい動きが無いように見えるのは普通じゃない?
仮に前任者が相当のタコだったとしても、普通のエンジニアなら、暫定で走らせることになってたパッチの仕様も確定できないままプロジェクト会議すら開かず、取りあえず自分が気に入らないプロセスを、その影響も考慮せずにいきなり落としちゃうようなマネはしないと思いますが。
# それはそうと、例え話なんだからもうちょっと簡潔に書いてほしいです。
>仮に前任者が相当のタコだったとしても、普通のエンジニアなら、>暫定で走らせることになってたパッチの仕様も確定できないままプロジェクト会議すら開かず、>取りあえず自分が気に入らないプロセスを、その影響も考慮せずにいきなり落としちゃうようなマネはしないと思いますが。そう言ってずーーーと国会で話していた事を無かった事にして今頃「意見を聞かない」とか騒いでいる外野になっちゃった奴らの意見を針小棒大に騒ぎ立ててもなー・・・。効果も影響も既に話終えた上で「不要」って言っているのに。
暫定で走らせることになってたパッチの仕様も確定できないままプロジェクト会議すら開かず、 取りあえず自分が気に入らないプロセスを、その影響も考慮せずにいきなり落としちゃうようなマネはしないと思いますが。
語句のかかり方がよく分からんな。校正を頼む。 普通のエンジニアならそんなマネしないという事には同意。 しかし、そんなマネしたのって誰のコト?心当たりが無いな。
事例が多いんだから仕方ないじゃん。こっちも簡潔に書きたかったよ。 文句は前任管理者にどうぞ~
語句のかかり方がよく分からんな。校正を頼む。
いや校正も何も、一言で全てを表してんですが。(まだ1か月だし)基本的に前政権の政策をぶった切っておきながら、まともな「新政策」は何一つ出してないでしょうが。
国民にアナウンスする前に、国連とか首脳会談とかで国際公約ぶっちゃうってのも、かなりヤバいと思いますが。# こっちはエンジニアよりむしろ、アレな営業にたとえるべきですな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
某国の大統領は (スコア:2, すばらしい洞察)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
日本の総理にもいってやれ
Re: (スコア:1)
>日本の総理にもいってやれ
すでに実践しているのでは?
Re: (スコア:0)
総理というと微妙ですが、現政権というと全員日本が必要なことではなく自分がやりたかったことを全力で行っています。
まあ数年前、小泉という男も現政権内の亀井とそっくりで自分がやりたかった郵政政策に注視し続けましたが
今の民主党に関して言えば (スコア:1, おもしろおかしい)
奈落の底に叩き落とそうとしているので、オレは感謝したい。
今までの日本では三権分立が成立しておらず、立法が行政の
顔色を伺わないといけないなんて、もうアホかと。
ちなみに、民主党もあちこちで癒着する前に次の政権に
バトンタッチが必要だがな。
# 天下りを禁止すると官僚の定年を延ばす必要があるとか、よくもヌケヌケと…
# マスコミは、発言した奴を顔写真入りで晒し者にすべし。
Re: (スコア:1, フレームのもと)
役人を虐めるために国が混乱するのでは、本末転倒でしょう。
その官僚達のおかげで、一応はまともに国家運営できていたわけですから、
多少彼らが上前はねてたって、「天使(笑)の取り分」とでも思えばそれですむ話です。
# 立場を利用しておいしい思いをするってのは、民間でもまま見られるわけで…程度の問題ではありますが。
政権取って丸一ヶ月、下らんパフォーマンスこそやるものの
事実上内政を放置したままの無能集団を擁護する言い訳にはなりませんよ。
タコでスパゲティなシステム (スコア:2, おもしろおかしい)
・システムを作成した本人で、長い間運用で回避しちゃっていた自民党
・『こんなダメシステム、再構築しまっせ』と案件出したら採用されちゃった民主党
てな感じ。
どれだけタコでスパゲティかというと、
・同じような処理を行ってるサブルーチンが複数ある。
・オペレーターが有能でよくやってくれているのだろうけれども、与えている権限が
高すぎて勝手に運用やら仕様変更を行っていた。
前任管理者はそれを監督するどころか頼りっきりで投げっぱなし。
・システム強化と言ったら、マシン・ネットワークの増設や増強ばかり。
エンドユーザーの利用のしやすさとかシステムの分かりやすさとかUI周りの事は
後回し。
というか最近はシステム処理が重いという事で、エンドユーザーの利用を制限する
運用が多かった。
・あまり役に立ちそうに無いのにリソース喰っているプロセスを停止しようとしたら、
そのプロセスが確保しているリソースを利用している子プロセスが沢山あった。
子プロセス側は絶対に止めたらいけない重要プロセス。
元プロセスの代わりに子プロセスにリソースを提供して影響が無いように止める
仕組みが必要だが、前任者は止める事なんか想定していなかったから全く用意さ
れていなかった。
・暫定運用、としていた運用ルールがずっとそのまま使われている。
エンドユーザーレベルで見てるだけで、こんな感じなのが聞こえてくる。
実作業してる人達からしたら、もっと前任者を呪いたくなるような状況なんだろうなぁ。
そう考えたら、一ヶ月くらい動きが無いように見えるのは普通じゃない?
#どんだけ動きが止まるのか、っていうと先が見えないんですけれども
##システムが動いていない間、各方面の業務に色々と支障が出てますけども
###再構築した後のシステムが前のものより良くなるって保障も全く無いですけれども
Re:タコでスパゲティなシステム (スコア:2)
そう考えたら、一ヶ月くらい動きが無いように見えるのは普通じゃない?
仮に前任者が相当のタコだったとしても、普通のエンジニアなら、
暫定で走らせることになってたパッチの仕様も確定できないままプロジェクト会議すら開かず、
取りあえず自分が気に入らないプロセスを、その影響も考慮せずにいきなり落としちゃうようなマネはしないと思いますが。
# それはそうと、例え話なんだからもうちょっと簡潔に書いてほしいです。
Re: (スコア:0)
>仮に前任者が相当のタコだったとしても、普通のエンジニアなら、
>暫定で走らせることになってたパッチの仕様も確定できないままプロジェクト会議すら開かず、
>取りあえず自分が気に入らないプロセスを、その影響も考慮せずにいきなり落としちゃうようなマネはしないと思いますが。
そう言ってずーーーと国会で話していた事を無かった事にして今頃「意見を聞かない」とか騒いでいる外野になっちゃった奴らの意見を針小棒大に騒ぎ立ててもなー・・・。
効果も影響も既に話終えた上で「不要」って言っているのに。
Re:タコでスパゲティなシステム (スコア:1)
語句のかかり方がよく分からんな。校正を頼む。
普通のエンジニアならそんなマネしないという事には同意。
しかし、そんなマネしたのって誰のコト?心当たりが無いな。
事例が多いんだから仕方ないじゃん。こっちも簡潔に書きたかったよ。
文句は前任管理者にどうぞ~
Re:タコでスパゲティなシステム (スコア:2)
語句のかかり方がよく分からんな。校正を頼む。
いや校正も何も、一言で全てを表してんですが。(まだ1か月だし)
基本的に前政権の政策をぶった切っておきながら、まともな「新政策」は何一つ出してないでしょうが。
国民にアナウンスする前に、国連とか首脳会談とかで国際公約ぶっちゃうってのも、かなりヤバいと思いますが。
# こっちはエンジニアよりむしろ、アレな営業にたとえるべきですな。