アカウント名:
パスワード:
むしろ最近はこの法則を目標に技術者が頑張っているわけで。
よくあることなんですが、言葉が輸入された時代によって訳が固定化してしまうと、こういうことになってしまうようです。
英語圏の人はマーフィーの法則みたいなものまで~'s lawで表してしまうのに、法則なんて言葉を固定的に割り当ててしまっているので、物理法則みたいな印象を与えてしまいます。
今の時代に新たに英語が入ってきたなら、ムーアズ・ローって呼ばれるんじゃないかなぁ。
> 英語圏の人はマーフィーの法則みたいなものまで~'s lawで表してしまうのに、> 法則なんて言葉を固定的に割り当ててしまっているので、物理法則みたいな印象を与えてしまいます。マーフィーの法則に関しては狙ってやってるんじゃないの? ジョークのようなものに物理法則みたいなおおげさな命名をするからこそ笑えるんじゃないの?
言葉の乱れを指摘する者は、冗談を介さない。これ法則。
そのムーアさんが作ったintelの企業としての目標であり、これを保持している限りはintelは世界No.1のCPUメーカーであり続けられるの法則でもあったりします。(法則が崩れたらそれこそ株価が暴落するとかいろいろ騒ぎに)
ですから半導体トランジスタとは完全に違う方法になってしまったとして、その瞬間は集積率はガクンと下がると思いますが、その後もintelがその技術を追っかけて研究し続けている限りはその新たな技術にムーアの法則を適用してがんばっていくものと思われます。# ただしその「違う方法」の内容次第では「集積率」が必要なくなるかも。# その場合は性能向上のみの法則に化けることに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
法則 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:法則 (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろ最近はこの法則を目標に技術者が頑張っているわけで。
's law (スコア:2)
よくあることなんですが、言葉が輸入された時代によって訳が固定化してしまうと、こういうことになってしまうようです。
英語圏の人はマーフィーの法則みたいなものまで~'s lawで表してしまうのに、
法則なんて言葉を固定的に割り当ててしまっているので、物理法則みたいな印象を与えてしまいます。
今の時代に新たに英語が入ってきたなら、ムーアズ・ローって呼ばれるんじゃないかなぁ。
Re:'s law (スコア:1, すばらしい洞察)
> 英語圏の人はマーフィーの法則みたいなものまで~'s lawで表してしまうのに、
> 法則なんて言葉を固定的に割り当ててしまっているので、物理法則みたいな印象を与えてしまいます。
マーフィーの法則に関しては狙ってやってるんじゃないの? ジョークのようなものに物理法則みたいなおおげさな命名をするからこそ笑えるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
言葉の乱れを指摘する者は、冗談を介さない。これ法則。
Re:法則 (スコア:1, 参考になる)
そのムーアさんが作ったintelの企業としての目標であり、これを保持している限りはintelは世界No.1のCPUメーカーであり続けられるの法則でもあったりします。(法則が崩れたらそれこそ株価が暴落するとかいろいろ騒ぎに)
ですから半導体トランジスタとは完全に違う方法になってしまったとして、その瞬間は集積率はガクンと下がると思いますが、その後もintelがその技術を追っかけて研究し続けている限りはその新たな技術にムーアの法則を適用してがんばっていくものと思われます。
# ただしその「違う方法」の内容次第では「集積率」が必要なくなるかも。
# その場合は性能向上のみの法則に化けることに。