アカウント名:
パスワード:
>科研費の使い方にしろ実際こんなんに使って良いの?ってのを側で実際に見たことありますし
間接費の場合は用途を定められていないので何に使っても問題はありません。事務用品とかOA用品とか、組織内の余暇用とか・・・
>国が年末にやる道路工事じゃないんだからって感じの代物もあった記憶があります。
「1円も残してはいけない」という規則なのでそうなりますね普通に使えば、数十円や数百円残るのが普通で「残らない=業者と癒着中」だと思うのですが、残してはいけないそうです。
>むしろこういうのをきちんと審査する内部告発用の機関があってくれてもいいんじゃないかなと思います>税金が使われているわけですから,そういった審査の対象であっても良いのではと
JSTやNEDOの助成金を使った事ありますか?担当者でハズレを引くと・年度末にいきなり、1年分の詳細な出張報告書の提出要求!明日までにね♪ @午後6時・まさかうちの予算で買ったプリンターで無関係な学内or所内文書を印刷したりしていませんよね????・昨年提出した予算計画では白金るつぼを○○円で買うと書いてあるよね?、白金相場が高騰した? 申請した予算以上は1円も狂う事は認められないので、同額で買って来い!もちろん数量変更も認めない!・購入予定物品は生産終了で後継機種になった??、そんな事はどうでもいい書いた通りの物を買って来ないと認めない!・研究計画通りに研究を進めていることを毎月文章で報告する事、計画とのズレは認めない!
と、いう風に予算と進捗を厳格に監視と審査を行ってくれます。これで研究出来ます?事前の計画通りに全て進むなら、そんな研究は最初からやる必要はないですよ・・・・・・
で、ここまで五月蠅く管理をしても、その気になれば助成総額の3割は余裕で裏金にする事が出来ます。もう何をやっているのか、訳がわかりません
「いくらお金を出して、どれだけの成果が上がった」この2カ所以外を気にすると無限に意味のない事務作業が増えて非常に非効率になると思います。
>「1円も残してはいけない」という規則なのでそうなりますね
今は繰り越しも出来ますよ!しかも前よりは繰り越しやすくなった.ってもまあ,まだ面倒な書類も要りますが.#でも以前よりは格段に楽.
>普通に使えば、数十円や数百円残るのが普通で
そこで旅費の打ち切り払いですよ.……余るほど取ったことないもの.
> 担当者でハズレを引くと
の下りで泣ける人多数。これが現実。これが現実。
上の人を引っ張り出してください。大丈夫、担当者は実際には何も知らずに文句を言っているだけの人たちですから。
生協など事情をよく知った業者に「科研の端数が234円だからよろしく」って頼むと、適当な筆記具セット234円分を作ってくれますよね。 端数はゼムクリップ1個1円で調整。こういうのも癒着といえば癒着か。
3月になって「補助金を保管していた預金口座に利子がン円ついたのでそれも使い切ってね」と指示されて慌てたり。
NEDOには下らない難癖で補助金を値切られた恨みがある。 NEDOの補助金にはもう一生関わりたくない。
>「補助金を保管していた預金口座に利子がン円ついたのでそれも使い切ってね」
T/O
利子が面倒ならば当座預金に(以下略
いやぁ、本当に知りたいね。切実。
ってこっちからは選べないけど。
これ論理的に考えておかしいよね。もらった金については1円の狂い無くってのは、非現実的とは言えまだ許すとして、利子は、もらった金じゃないし。これが認められるなら、元本保証されない口座で管理して減った分も認められるべきだし、ぶっちゃけ証券とかにして運用してはいけない根拠が無くなる。
ところで白金のるつぼって、減価償却あるの?償却機関終わっても資産価値残るよな?
>「1円も残してはいけない」という規則なのでそうなりますね素直に返す様にしろよ。
ってかさあ、そんな零細企業でも出来る会計処理が、自称かもしれないけど有能な人材揃いのお役人やセンセ連には出来ないという不思議。
不要なら返す。必要なら請求する。それをきちんとするだけで無駄金がどれだけ減ることか・・・。
>自称かもしれないけど有能な人材揃いのお役人やセンセ連には出来ないという不思議。
いや、返還とか繰り越しできるよ。最近はきちんと制度として作られてるし、最近は冊子でも可能だと言うことを強調してる。元々は国家予算が単年度ごとだったりってのを引きずって繰り越しがエライ大変だったけど、最近はだいぶましになった。ただ、大学の事務が凄いごねる(手続きが面倒だからとか前例がないからとか)から、面倒になってみんなあまりやらないだけ。まあ確かに、事務と何日(場合によっては何週間だとか)も掛け合ったあげく10-20万とかそこいらを返還/繰り越すぐらいなら、どうせいずれ実験で使う消耗品を買うわな、とは思う。#事務とやり合う無駄な時間を時給換算するとそっちの方が得だったりするし。#あと、他のコメントで言われている通り、零細企業の方がむしろやりやすい。企業もでかくなるとやりにくい点が出てくる。
元々は、・省庁の予算が余るとまずい 国家予算の編成において使う当てのない申請をしていたら叩かれる。 財政圧縮の流れなのに無駄な申請を(略) 残すと次回の予算編成時に理由は関係なく減らされるしな・だから省庁のお偉いさんは各部局担当者に「予算は余らせるな」と指示・だから各部局担当者は大学事務に「交付した予算は使い切れ」と指示・だから大学事務は教官に「予算は使い切らないと行けません」と指示・だから教官は「じゃああまりはこの辺の消耗品でも買っとくか」と業者に指示という連鎖があったから出てきた変な歪みだけど。余らせると順繰りに上から怒られる。
繰り越しはまだしも、複数年度分をまとめられないとか、結構しんどいんだけどね。値引いて1000万ぐらいの装置を買おうとして、基盤Bの予算申請時に配分を3年間で1200万、300万、300万で出したりした結果、配分が900万、200万、200万とかで来ると目も当てられない。何せ最初の二年分を足して1000万の装置を買うというのは許されていない(繰り越しは出来るけど、さすがに初年度予算の大部分を使わずに繰り越すのは無理)。まあ国家予算が単年度単位を基本とするんだからどうしようもないけど。となると性能の劣る装置を買うか、交付を取りやめるかになるけれども、さすがに交付を取りやめる研究者はいない(いや、だってその予算蹴ると研究室の運営自体が出来なくなるし。重複応募できないから他の科研費ないし)。そんなわけで、必要とするスペックからかなり落ちる装置を購入せざるを得なくなって無駄になってる所とか結構あったり。この辺は何とかならんのかなあ。
……まあ、現実には1000万のものを無理に二つのパーツに分けて別納入したり(本当は禁止)、無理な値引きで900万にして、でも翌年よくわからない名目の品が100万で納入されたり(当然禁止)、そういう手段で納入されちゃったりもしてるけど。
>ってかさあ、そんな零細企業でも出来る会計処理が、自称かもしれないけど有能な人材揃いの>お役人やセンセ連には出来ないという不思議。
それは零細企業だからできるんじゃないかなあ。大企業なら、部署内で(ほんの少し)余った年度予算をどうにかごまかしてる、ってのはありそうだけど。
>不要なら返す。>必要なら請求する。
今の制度だとどちらもできません。
>>担当者でハズレを引くと>>(snip)>>と、いう風に予算と進捗を厳格に監視と審査を行ってくれます。
当たり前だろ
>>これで研究出来ます?
できないのなら税金を使うな。まさか、計画通りに進まなくて計画通りに成果がでなくても研究だからいいなんて思ってないよね。
>>「いくらお金を出して、どれだけの成果が上がった」
そんなに自身の研究成果でお金を出してもらえる自信があるのなら、税金なんてものに頼らなくてもいいんじゃないの?自分で費用立てて研究して、その成果を金にかえればいいじゃん。
#おまえら腐ってる地方公務員以下か
研究者じゃないですが……。
まさか、計画通りに進まなくて計画通りに成果がでなくても研究だからいいなんて思ってないよね。
研究は計画通りに進めて計画通りに成果を出して欲しいとは思いますが、そうはいかない場合もあるということは理解できます。
そうなった場合の責任の所在の特定が難しいことも想像できます。すくなくとも誰にでもできることではないでしょう。
だからしょうがない、というわけではないですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (スコア:0)
国が年末にやる道路工事じゃないんだからって感じの代物もあった記憶があります
論文の経歴自体も,きちんと調べてみると正論文じゃないとかってのも見かけます
このトルコの学者さんがやましい事してないのであれば,証拠を示せばいいだけの話でしょう
もちろん槍玉に挙げてる人も実名で訴えるべきだと私は思いますが,そうしないとフェアじゃないですし
ただこの業界(どの業界でも同じかな)の性質故に,内部告発にしろ何にしろ自らの名前を挙げづらいってのもあると思いますが
むしろこういうのをきちんと審査する内部告発用の機関があってくれてもいいんじゃないかなと思います
税金が使われているわけですから,そういった審査の対象であっても良いのではと
#############
立場上危ないのでAC
Re:国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (スコア:4, 興味深い)
>科研費の使い方にしろ実際こんなんに使って良いの?ってのを側で実際に見たことありますし
間接費の場合は用途を定められていないので何に使っても問題はありません。
事務用品とかOA用品とか、組織内の余暇用とか・・・
>国が年末にやる道路工事じゃないんだからって感じの代物もあった記憶があります。
「1円も残してはいけない」という規則なのでそうなりますね
普通に使えば、数十円や数百円残るのが普通で
「残らない=業者と癒着中」
だと思うのですが、残してはいけないそうです。
>むしろこういうのをきちんと審査する内部告発用の機関があってくれてもいいんじゃないかなと思います
>税金が使われているわけですから,そういった審査の対象であっても良いのではと
JSTやNEDOの助成金を使った事ありますか?
担当者でハズレを引くと
・年度末にいきなり、1年分の詳細な出張報告書の提出要求!明日までにね♪ @午後6時
・まさかうちの予算で買ったプリンターで無関係な学内or所内文書を印刷したりしていませんよね????
・昨年提出した予算計画では白金るつぼを○○円で買うと書いてあるよね?、白金相場が高騰した?
申請した予算以上は1円も狂う事は認められないので、同額で買って来い!もちろん数量変更も認めない!
・購入予定物品は生産終了で後継機種になった??、そんな事はどうでもいい書いた通りの物を買って来ないと認めない!
・研究計画通りに研究を進めていることを毎月文章で報告する事、計画とのズレは認めない!
と、いう風に予算と進捗を厳格に監視と審査を行ってくれます。
これで研究出来ます?
事前の計画通りに全て進むなら、そんな研究は最初からやる必要はないですよ・・・・・・
で、ここまで五月蠅く管理をしても、
その気になれば助成総額の3割は余裕で裏金にする事が出来ます。
もう何をやっているのか、訳がわかりません
「いくらお金を出して、どれだけの成果が上がった」
この2カ所以外を気にすると無限に意味のない事務作業が増えて
非常に非効率になると思います。
Re:国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (スコア:2, 興味深い)
>「1円も残してはいけない」という規則なのでそうなりますね
今は繰り越しも出来ますよ!しかも前よりは繰り越しやすくなった.
ってもまあ,まだ面倒な書類も要りますが.
#でも以前よりは格段に楽.
>普通に使えば、数十円や数百円残るのが普通で
そこで旅費の打ち切り払いですよ.
……余るほど取ったことないもの.
Re:国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (スコア:1, 参考になる)
でも体感では制度利用者0が0.1%ぐらいになった感じ?
だいたい、繰越しても結局その翌年度に1円単位で使い切らないといけないですよね。
あと、繰越申請をしても100%認めてもらえるわけではありません。
どんなに勤勉な人が全力で頑張っても計画通りに行かなかったことを説得しなければなりません。
(申請書に記述していた、世界で唯一の測定器を売っている会社が潰れたとか。)
20万円のPCが安くなって18万円になったので2万円繰越し、なんていう理由では認めてくれません。
繰り越せると思っていたら申請が却下された、という場合には余計に悲惨なことになるので
結局怖くて申請できないという。
# 最後のほんの少しの残額(1万円未満)は、校費などと合わせて何かを買うことができ [mext.go.jp]ますよ。
Re:国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (スコア:1, すばらしい洞察)
> 担当者でハズレを引くと
の下りで泣ける人多数。これが現実。これが現実。
Re: (スコア:0)
上の人を引っ張り出してください。大丈夫、担当者は実際には何も知らずに文句を言っているだけの人たちですから。
Re:国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (スコア:1, すばらしい洞察)
> 「いくらお金を出して、どれだけの成果が上がった」
> この2カ所以外を気にすると無限に意味のない事務作業が増えて
> 非常に非効率になると思います。
こちらは程度問題で,私腹を肥やすような悪質な流用は防ぐべきでしょう.
ただ,おっしゃるように,全数調査で完璧を期すのは効率が悪過ぎますね.
通報+ランダムサンプリングで発覚時の懲罰を重くするのが現実的だと思うのですが,事務方の人に同意してもらえたためしがありません.
もちろん,無意味な違反を防ぐために,用途をもっと広く認めて,計画年度内の繰り越しも無条件で認める必要がありますね.
# 余った金を返したら,担当者の評価が上がるようにするのも必須.
# 現在は実質的に,節約すると評価が下がる仕組みになっていますから.
Re:国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (スコア:1)
生協など事情をよく知った業者に「科研の端数が234円だからよろしく」って頼むと、適当な筆記具セット234円分を作ってくれますよね。 端数はゼムクリップ1個1円で調整。こういうのも癒着といえば癒着か。
3月になって「補助金を保管していた預金口座に利子がン円ついたのでそれも使い切ってね」と指示されて慌てたり。
NEDOには下らない難癖で補助金を値切られた恨みがある。 NEDOの補助金にはもう一生関わりたくない。
閏円 (スコア:0)
>「補助金を保管していた預金口座に利子がン円ついたのでそれも使い切ってね」
T/O
Re: (スコア:0)
利子が面倒ならば当座預金に(以下略
Re: (スコア:0)
下らない難癖をつけた担当者の名前を詳しく
# 担当者の忌避って出来ないんだろうなぁ
Re: (スコア:0)
いやぁ、本当に知りたいね。切実。
ってこっちからは選べないけど。
利子の消化義務 (スコア:0)
これ論理的に考えておかしいよね。
もらった金については1円の狂い無くってのは、非現実的とは言えまだ許すとして、
利子は、もらった金じゃないし。
これが認められるなら、元本保証されない口座で管理して減った分も認められるべきだし、
ぶっちゃけ証券とかにして運用してはいけない根拠が無くなる。
ところで白金のるつぼって、減価償却あるの?
償却機関終わっても資産価値残るよな?
Re:国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (スコア:1, 興味深い)
> そんな事はどうでもいい書いた通りの物を買って来ないと認めない!
「特型」ということで、後継機の表示だけ型番をあわせたのとかありますよねw
この型式でこの精度でないよなぁと思ってネットで調べたら
写真と現物が合わなかったことが・・・
担当者でハズレを引いたと、おもったけど大ハズレじゃない人は
メーカーがこの型番と言い張る(刻印がその型番で打ってある)なら
そうなんでしょと言ってくれたりw
Re: (スコア:0)
>「1円も残してはいけない」という規則なのでそうなりますね
素直に返す様にしろよ。
ってかさあ、そんな零細企業でも出来る会計処理が、自称かもしれないけど有能な人材揃いの
お役人やセンセ連には出来ないという不思議。
不要なら返す。
必要なら請求する。
それをきちんとするだけで無駄金がどれだけ減ることか・・・。
Re:国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (スコア:2, 興味深い)
>自称かもしれないけど有能な人材揃いのお役人やセンセ連には出来ないという不思議。
いや、返還とか繰り越しできるよ。最近はきちんと制度として作られてるし、最近は冊子でも可能だと言うことを強調してる。
元々は国家予算が単年度ごとだったりってのを引きずって繰り越しがエライ大変だったけど、最近はだいぶましになった。
ただ、大学の事務が凄いごねる(手続きが面倒だからとか前例がないからとか)から、面倒になってみんなあまりやらないだけ。
まあ確かに、事務と何日(場合によっては何週間だとか)も掛け合ったあげく10-20万とかそこいらを返還/繰り越すぐらいなら、どうせいずれ実験で使う消耗品を買うわな、とは思う。
#事務とやり合う無駄な時間を時給換算するとそっちの方が得だったりするし。
#あと、他のコメントで言われている通り、零細企業の方がむしろやりやすい。企業もでかくなるとやりにくい点が出てくる。
元々は、
・省庁の予算が余るとまずい
国家予算の編成において使う当てのない申請をしていたら叩かれる。
財政圧縮の流れなのに無駄な申請を(略)
残すと次回の予算編成時に理由は関係なく減らされるしな
・だから省庁のお偉いさんは各部局担当者に「予算は余らせるな」と指示
・だから各部局担当者は大学事務に「交付した予算は使い切れ」と指示
・だから大学事務は教官に「予算は使い切らないと行けません」と指示
・だから教官は「じゃああまりはこの辺の消耗品でも買っとくか」と業者に指示
という連鎖があったから出てきた変な歪みだけど。余らせると順繰りに上から怒られる。
繰り越しはまだしも、複数年度分をまとめられないとか、結構しんどいんだけどね。
値引いて1000万ぐらいの装置を買おうとして、基盤Bの予算申請時に配分を3年間で1200万、300万、300万で出したりした結果、配分が900万、200万、200万とかで来ると目も当てられない。
何せ最初の二年分を足して1000万の装置を買うというのは許されていない(繰り越しは出来るけど、さすがに初年度予算の大部分を使わずに繰り越すのは無理)。まあ国家予算が単年度単位を基本とするんだからどうしようもないけど。
となると性能の劣る装置を買うか、交付を取りやめるかになるけれども、さすがに交付を取りやめる研究者はいない(いや、だってその予算蹴ると研究室の運営自体が出来なくなるし。重複応募できないから他の科研費ないし)。そんなわけで、必要とするスペックからかなり落ちる装置を購入せざるを得なくなって無駄になってる所とか結構あったり。この辺は何とかならんのかなあ。
……まあ、現実には1000万のものを無理に二つのパーツに分けて別納入したり(本当は禁止)、無理な値引きで900万にして、でも翌年よくわからない名目の品が100万で納入されたり(当然禁止)、そういう手段で納入されちゃったりもしてるけど。
Re: (スコア:0)
>ってかさあ、そんな零細企業でも出来る会計処理が、自称かもしれないけど有能な人材揃いの
>お役人やセンセ連には出来ないという不思議。
それは零細企業だからできるんじゃないかなあ。
大企業なら、部署内で(ほんの少し)余った年度予算をどうにかごまかしてる、ってのはありそうだけど。
Re: (スコア:0)
>不要なら返す。
>必要なら請求する。
今の制度だとどちらもできません。
Re: (スコア:0)
> 素直に返す様にしろよ。
>
> ってかさあ、そんな零細企業でも出来る会計処理が、
企業では予算が余ったら国に返しているのですか?
あるいは毎年度1円まで使い切っているのですか?
わからないので具体例を教えて下さい。
それとも私が元記事を読み間違えているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
>>担当者でハズレを引くと
>>(snip)
>>と、いう風に予算と進捗を厳格に監視と審査を行ってくれます。
当たり前だろ
>>これで研究出来ます?
できないのなら税金を使うな。
まさか、計画通りに進まなくて計画通りに成果がでなくても研究だからいいなんて思ってないよね。
>>「いくらお金を出して、どれだけの成果が上がった」
そんなに自身の研究成果でお金を出してもらえる自信があるのなら、税金なんてものに頼らなくてもいいんじゃないの?
自分で費用立てて研究して、その成果を金にかえればいいじゃん。
#おまえら腐ってる地方公務員以下か
Re:国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (スコア:1)
研究者じゃないですが……。
研究は計画通りに進めて計画通りに成果を出して欲しいとは思いますが、そうはいかない場合もあるということは理解できます。
そうなった場合の責任の所在の特定が難しいことも想像できます。すくなくとも誰にでもできることではないでしょう。
だからしょうがない、というわけではないですが。
LIVE-GON(リベゴン)