アカウント名:
パスワード:
同案多数みたいなのですが、白杖持った人がエンジン音を頼りに車をよけなければならないような運転が横行しているってのこそ間違っているんですよね。
安全対策を多重化すること自体否定しませんが、そもそも(信号のない)横断歩道では車が止まらなければならないというようなごく基本的なルールさえ守られていない現状を何とかしないうちにヘンテコな装置の義務化なんて、お笑い以外の何物でもない気がします。
>白杖持った人がエンジン音を頼りに車をよけなければならないような運転が横行しているってのこそひょっとして、エンジン音を頼りに赤信号を判断しているのでは?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-08/2009080814_01_1.html [jcp.or.jp]「7人の参加者は、「視覚障害者向け信号のない交差点では、エンジン音を手がかりに青か赤か識別している」「歩道と車道が分離していない道では、エンジン音を頼りに歩いている。HV車が接触寸前まで近づいて、あわてて飛びのいたことがある」などと訴えました。」
「 体験会にも参加した全視協の織田洋総務局次長は「電子音や『キンコン、キンコン』といった音では聞こえづらく、車のスピード感や大きさがわかりづらかった。何度も接触した仲間がおり、早急に対策を打ってほしい」と話しました。」
そういえば、昔の携帯の着信音も位置が分かり難い音として有名でしたね。
でもまぁ、費用負担と電源を考えると載せやすいのは車側だろうねぇ。
センサーは誤検知の問題があるけど、速度が低いときに音を出すだけなら実現も簡単だしね。
可能か不可能かだけいえば多分可能だろうけど、いいアイディアかどうかと言われると…。
そんなことしないで、車にRFID検出器を載せて、杖を持っている人だけではなく、歩く人全員にRFIDをもたせる。
車接近用検出量RFIDを検出したら車は強制停止させれば一般人も安全になる。低速走行時なら、強制停止でも問題ないでしょ。
ついでに、誘拐操作にも使えるし、老人対策にもなるし、一石二鳥では。もっと言うと、繁華街で、迷惑駐車したら全体脱出できなくなるので、迷惑駐車対策にも○です。
ブレーキも制御しているクルーズコントロール付き車なら簡単に実現できそうです。
ミッションが MT でクラッチペダルありの車では、強制停止が難しそうですね。
ようこそ。ビッグブラザーの楽園へ!あなたの行動はすべて把握され、完璧に守られています!
例えば何で自転車やバイクの運転でイヤホンがダメなのか判りますか?健常者でも音を環境の情報として使用しているからなんですが。と考えれば対象は「全ての人間」だから費用が少ないとも思えない。
それにどうやって検出するのか具体策は有りますか?カメラやレーダーでは見通ししか出来ない。磁気探知で曲がり角の先迄とか言うと人間じゃ持てない。RFID類だと結局は車の側にも機材が必要になる。そう考えるとそれが安価な方法とはとても思えないのですが。
そもそも、それを安全対策と言える普及度を得るには義務化でもしないといけないと思いますが
それだけでは方向が判りづらいので…正面から近づいたら「ポンポンポン」、横から近づいたら「ピンピンピン」、後ろからなら「プンプンプン」。距離が近づくとそれが早くなるようなのとか。
あれ、どこかで [wikipedia.org]…
それだけだと、交差点だとどっちの信号が青になったか分からない。さらに曲がってくる車にも対応できない。
十字路だけでなく五叉路とかになってくるとお手上げ。結局音を出すのが最も低コストで信頼性が高くて現実的な対応ということなんだろう。
現状を何とかするのは大変結構だと思うが、やれといえばすぐにできるというものでもないからね。
それに慣れないとヘンテコかもしれないけど、安全のために音を出す装置は警笛とかバックするときのピーッピーッって音とかすでにあるわけで、その仲間と考えれば別にそうヘンでもない。
間違っていると言うのは同意ですが、先ずもって100%守られる見込みは無いですからね。現状でも警官に見つかればキップを切られるという罰則が有るにも関わらず、その状況ですから。
でも、安全対策というのは「本来から外れたものをどうカバーするのか」というのも大きなテーマですよ。ですから、本来衝突は無い自動車に、「衝突時に」対しての衝突安全性やエアバッグやシートベルトが義務化され、本来割れない窓も、「割れた時に」運転手を傷つけない事を求められる。
>ルールさえ守られていない現状を何とかしないうちにと言うのは、流石に問題を理解していないんじゃないのかと。
#ウイルスを作り流す人間が居ないならアンチウイルスは要らない。#それをどうにかする為違法行為にしたが、アンチウイルスは未だに必須。
いろいろ有意義なご指摘ありがとうございます。ルール違反が故意にせよ過失にせよ防ぎえないことを前提に安全対策をすべきというのは全くその通りです。疑似エンジン音を出す装置というのは滑稽ですけど、安価でそれなりに意義のある対策ですよね。
ただ、・横断歩道は車は止まるべき(ルール)→横断歩道を見落として止まらない車が多い→手をあげて車が来ないことを確認してから渡りましょう→横断歩道を渡っているとなぜかクラクション(現状)・自転車は車道、自転車と自動車が分離できない道路は制限速度が高くない(ルール)→制限速度は無視、路上駐車のために自転車は車道の左端を走れない→一部の歩道は自転車で通れることになった→自転車で車道を走るとなぜかクラクション(現状)
ルール違反が横行していることを前提に安全対策を考えたらルール違反がもっとひどくなった、という例が多い世界なので、もとのルールの遵守も合わせてやるべきなのではないかなあ、とはやはり思ってしまいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:4, すばらしい洞察)
他の自動車の騒音基準を今後厳しくしていけばいいんじゃない?
車の騒音に悩ませ続けらりるなんて、不毛ですよ。
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:1)
> 視覚障害者などから「車の接近が分からない」などの声が上がっていた。
ことへの対策だからねー。
少なくとも指向性はあってもいいと思う。
AVG anti-virus data base out of date
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:2, すばらしい洞察)
同案多数みたいなのですが、白杖持った人がエンジン音を頼りに車をよけなければならないような運転が横行しているってのこそ間違っているんですよね。
安全対策を多重化すること自体否定しませんが、そもそも(信号のない)横断歩道では車が止まらなければならないというようなごく基本的なルールさえ守られていない現状を何とかしないうちにヘンテコな装置の義務化なんて、お笑い以外の何物でもない気がします。
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:4, 興味深い)
>白杖持った人がエンジン音を頼りに車をよけなければならないような運転が横行しているってのこそ
ひょっとして、エンジン音を頼りに赤信号を判断しているのでは?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-08/2009080814_01_1.html [jcp.or.jp]
「7人の参加者は、「視覚障害者向け信号のない交差点では、エンジン音を手がかりに青か赤か識別している」
「歩道と車道が分離していない道では、エンジン音を頼りに歩いている。HV車が接触寸前まで近づいて、
あわてて飛びのいたことがある」などと訴えました。」
「 体験会にも参加した全視協の織田洋総務局次長は「電子音や『キンコン、キンコン』といった音では
聞こえづらく、車のスピード感や大きさがわかりづらかった。何度も接触した仲間がおり、早急に対策を
打ってほしい」と話しました。」
そういえば、昔の携帯の着信音も位置が分かり難い音として有名でしたね。
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:1, すばらしい洞察)
なんかこっちのほうが費用が少なくすむように思えるんだが...
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:1)
でもまぁ、費用負担と電源を考えると載せやすいのは車側だろうねぇ。
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:1)
センサーは誤検知の問題があるけど、速度が低いときに音を出すだけなら実現も簡単だしね。
Re: (スコア:0)
費用はガソリン税あたりから出して、視力で障害者手帳受けてる人に配ればいい。
で、警報器一式は歩行時に使用しているあの杖に組み込んでだな、電源は腕時計の自動巻発電あたりを改良して、外出時に振ると充電するようにする、と。
…なんか本当にできそうな気がしてきた。
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:1)
可能か不可能かだけいえば多分可能だろうけど、いいアイディアかどうかと言われると…。
(困ったことにホントに無灯火の車とか一旦停止しないで駐車場から飛び出してくる車とかいるからねぇ。
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:1, 興味深い)
そんなことしないで、車にRFID検出器を載せて、
杖を持っている人だけではなく、歩く人全員にRFIDをもたせる。
車接近用検出量RFIDを検出したら車は強制停止させれば一般人も安全になる。
低速走行時なら、強制停止でも問題ないでしょ。
ついでに、誘拐操作にも使えるし、老人対策にもなるし、一石二鳥では。
もっと言うと、繁華街で、迷惑駐車したら全体脱出できなくなるので、迷惑駐車対策にも○です。
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:1)
ブレーキも制御しているクルーズコントロール付き車なら簡単に実現できそうです。
ミッションが MT でクラッチペダルありの車では、強制停止が難しそうですね。
ようこそ (スコア:1)
ようこそ。ビッグブラザーの楽園へ!
あなたの行動はすべて把握され、完璧に守られています!
人間には車検は無いからなあ (スコア:0)
例えば何で自転車やバイクの運転でイヤホンがダメなのか判りますか?
健常者でも音を環境の情報として使用しているからなんですが。
と考えれば対象は「全ての人間」だから費用が少ないとも思えない。
それにどうやって検出するのか具体策は有りますか?
カメラやレーダーでは見通ししか出来ない。
磁気探知で曲がり角の先迄とか言うと人間じゃ持てない。
RFID類だと結局は車の側にも機材が必要になる。
そう考えるとそれが安価な方法とはとても思えないのですが。
そもそも、それを安全対策と言える普及度を得るには義務化でもしないといけないと思いますが
Re: (スコア:0)
それだけでは方向が判りづらいので…
正面から近づいたら「ポンポンポン」、横から近づいたら「ピンピンピン」、後ろからなら「プンプンプン」。
距離が近づくとそれが早くなるようなのとか。
あれ、どこかで [wikipedia.org]…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それだけだと、交差点だとどっちの信号が青になったか分からない。
さらに曲がってくる車にも対応できない。
十字路だけでなく五叉路とかになってくるとお手上げ。
結局音を出すのが最も低コストで信頼性が高くて現実的な対応ということなんだろう。
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:1)
現状を何とかするのは大変結構だと思うが、やれといえばすぐにできるというものでもないからね。
それに慣れないとヘンテコかもしれないけど、安全のために音を出す装置は警笛とかバックするときのピーッピーッって音とかすでにあるわけで、その仲間と考えれば別にそうヘンでもない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
間違っていると言うのは同意ですが、先ずもって100%守られる見込みは無いですからね。
現状でも警官に見つかればキップを切られるという罰則が有るにも関わらず、その状況ですから。
でも、安全対策というのは「本来から外れたものをどうカバーするのか」というのも大きなテーマですよ。
ですから、本来衝突は無い自動車に、「衝突時に」対しての衝突安全性やエアバッグやシートベルトが義務化され、
本来割れない窓も、「割れた時に」運転手を傷つけない事を求められる。
>ルールさえ守られていない現状を何とかしないうちに
と言うのは、流石に問題を理解していないんじゃないのかと。
#ウイルスを作り流す人間が居ないならアンチウイルスは要らない。
#それをどうにかする為違法行為にしたが、アンチウイルスは未だに必須。
Re:ハイブリッド車以外の車の騒音を下げよう (スコア:1)
いろいろ有意義なご指摘ありがとうございます。
ルール違反が故意にせよ過失にせよ防ぎえないことを前提に安全対策をすべきというのは全くその通りです。
疑似エンジン音を出す装置というのは滑稽ですけど、安価でそれなりに意義のある対策ですよね。
ただ、
・横断歩道は車は止まるべき(ルール)→横断歩道を見落として止まらない車が多い→手をあげて車が来ないことを確認してから渡りましょう→横断歩道を渡っているとなぜかクラクション(現状)
・自転車は車道、自転車と自動車が分離できない道路は制限速度が高くない(ルール)→制限速度は無視、路上駐車のために自転車は車道の左端を走れない→一部の歩道は自転車で通れることになった→自転車で車道を走るとなぜかクラクション(現状)
ルール違反が横行していることを前提に安全対策を考えたらルール違反がもっとひどくなった、という例が多い世界なので、もとのルールの遵守も合わせてやるべきなのではないかなあ、とはやはり思ってしまいます。