アカウント名:
パスワード:
TeX->dvi->dvipdfでPDFにも出来ますが何か?
ついでに言うと、素直にAcrobatを買えば楽にPDF出力環境を構築できるけど、同じことをフリーソフトで構築しようとすれば、TeX導入と同程度の手間がかかる(つーか、WindowsならWin32版TeXの標準インストール [kindai.ac.jp]でdvipdfも入るようで)と思いますが。
まぁ、フォントを埋め込むかどうかとか、いろいろと試行錯誤が必要なのは確かだけど、Wordだって似たようなもんだし。
MS Office 環境ではAcrobat製品版でなくちゃ手も足も出なかろう。
# 97 使いなのでウソかも。
こんなの [wisc.edu]使えば、プリンタ出力をプログラムにリダイレクトできるので、手も足も出ないとまでは行かないかと。ま、でもAcrobat買った方がはるかに楽ですけどね。
ただ、PDF作成サーバーのようなものを構築しようとすると、ライセンス料がバカ高くなるという罠。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
もっと (スコア:1)
ぎゃっ、と声がして、Word ファイルが壊れたり、赤い×で泣いているのを何回か目撃しているし。
Re: もっと (スコア:0)
TeXとPFDだとPDFの方が会社で受け入れられそうだし
ファイルフォーマットも公開されてるし・・・
Re: もっと (スコア:1)
TeX->dvi->dvipdfでPDFにも出来ますが何か?
ついでに言うと、素直にAcrobatを買えば楽にPDF出力環境を構築できるけど、同じことをフリーソフトで構築しようとすれば、TeX導入と同程度の手間がかかる(つーか、WindowsならWin32版TeXの標準インストール [kindai.ac.jp]でdvipdfも入るようで)と思いますが。
まぁ、フォントを埋め込むかどうかとか、いろいろと試行錯誤が必要なのは確かだけど、Wordだって似たようなもんだし。
Re: もっと (スコア:0)
MS Office 環境ではAcrobat製品版でなくちゃ手も足も出なかろう。
Re: もっと (スコア:1)
# 97 使いなのでウソかも。
Re: もっと (スコア:1)
こんなの [wisc.edu]使えば、プリンタ出力をプログラムにリダイレクトできるので、手も足も出ないとまでは行かないかと。ま、でもAcrobat買った方がはるかに楽ですけどね。
ただ、PDF作成サーバーのようなものを構築しようとすると、ライセンス料がバカ高くなるという罠。
Re: もっと (スコア:1)
MS Office 環境ではAcrobat製品版でなくちゃ手も足も出なかろう。
まずAdobeの汎用PostScriptドライバ(Windows用 [adobe.com])を入れて、印刷時にこのドライバで「ファイルに出力」を利用してpsファイルをディスクに書き出します。その後、Ghostscript付属のps2pdfコマンドでpdfができる、と。以上の手順で、金をかけずにpdfを作成できます。
ただ、私の設定が悪いのかもしれないのですが、こうして作ったpdfはAcrobat Distillerが吐いたpdfに比べて2~3倍のサイズになってしまうので、結局Distillerを使ってます…。
Re: もっと (スコア:0)
http://www.nsd.co.jp/share/
MacOS Xなら普通にPDF出力できたような気がするけどWindowsかつ無料ってのは難しいかもね
UNIX系はどうなんだろ?