アカウント名:
パスワード:
MS-Office はいずれのバージョンもシリアル(正しくはプロダクトID)がわかんなきゃインストールできないんですけど。 不正コピー品の場合は CD-R にプロダクトIDが書いてあるってのが多いと思われます。
あとですね、請負でWORD形式でドキュメントを作成して顧客に納品したりする場合、迂闊にアップデートパッチを適用すると、同じ文書を開いても、文字送りが変わったりすることが平気で起きるので、勝手にアップデートできないという場合もあります。
MS-Office はいずれのバージョンもシリアル(正しくはプロダクトID)がわかんなきゃインストールできないんですけど。
インストール時に必要なのはProduct KeyであってIDではないです。 Product IDはインストール後にProduct Keyが基になって生
げふっ! そ、そのとーりでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
あれってさ (スコア:1)
その都度シリアルを聞いてくるんだよね。
(リリースされているパッチの全てかどうかは知らないけど)
でも、当然のことながらM$-Officeは不正コピーが大量に流通してるはずだから、そうしたアプリは
シリアル
Re:あれってさ (スコア:1)
>してるはずだから、そうしたアプリはシリアルがわか
>らないわけで、
MS-Office はいずれのバージョンもシリアル(正しくはプロダクトID)がわかんなきゃインストールできないんですけど。
不正コピー品の場合は CD-R にプロダクトIDが書いてあるってのが多いと思われます。
あとですね、請負でWORD形式でドキュメントを作成して顧客に納品したりする場合、迂闊にアップデートパッチを適用すると、同じ文書を開いても、文字送りが変わったりすることが平気で起きるので、勝手にアップデートできないという場合もあります。
Re:あれってさ (スコア:3, おもしろおかしい)
いや、きっと達人はメモ用紙か何かに書くに違いありません。
メディアに書いてあるとインストールする時に読めませんから。
先日MSIのTV-@nywhereというキャプチャカードを購入したのですが、ドライバCD-ROM
そのものにキーがプリントされていて非常に分かりづらかったです。
Re:あれってさ (スコア:0)
インストール時に必要なのはProduct KeyであってIDではないです。
Product IDはインストール後にProduct Keyが基になって生
Re:あれってさ (スコア:1)
げふっ! そ、そのとーりでした。