アカウント名:
パスワード:
Wordだと直感的に操作できるように見えるだけであって、実際には違いますよね。でなきゃ入門書があんなに売れるわけが無い(笑)
結局、なぜそう感じるのかというと、WYSIWYGだからというただ一点に尽きるのではないかと思っています。なのでLyX [lyx.org]みたいに、見た目はWYSIWYGでTeXはただバックエンドとして存在するだけという形になれば、もうちょっととっつきやすくなるかなという気がしています。
HTMLに例えれば、今は入力支援のあるエディタしかな
# 多分、XP の wordpad も出来ると思う。 # Win95 では確か無理。 # その他の Win は未調査。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
もっと (スコア:1)
ぎゃっ、と声がして、Word ファイルが壊れたり、赤い×で泣いているのを何回か目撃しているし。
一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:0)
別スレの WYSIWYG につながりますが、多くの人は、直感的に操作できそうなものがあればそちらを優先します。
TeX のようにタグなどの学習を要求されるツールに時間を割く人は、よほど
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:4, 興味深い)
Wordだと直感的に操作できるように見えるだけであって、実際には違いますよね。でなきゃ入門書があんなに売れるわけが無い(笑)
結局、なぜそう感じるのかというと、WYSIWYGだからというただ一点に尽きるのではないかと思っています。なのでLyX [lyx.org]みたいに、見た目はWYSIWYGでTeXはただバックエンドとして存在するだけという形になれば、もうちょっととっつきやすくなるかなという気がしています。
HTMLに例えれば、今は入力支援のあるエディタしかな
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:1)
その人、手動で入力してる時点でWordの使い方を間違えてますね。
ちゃんと章番号の自動入力とか、それを元にした目次の半自動生成もできますよ?
# と釈迦に説法してみる
# rm -rf ./.
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:0)
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:1)
ツールに合わせて作業の仕方を変えるのは窮屈なので嫌いです。
で、MS Word の"便利機能"を悉く切り捨てると重量級テキストエディタになってしまうのはアレですが。
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:1)
すべてオフにしていますが、それでもまだお節介な機能が多すぎます。writeがword形式で出力(not rtf)できれば普段の使い方ならそれで十分だよなぁ。
長い文章つくるならPageMakerとかの方が便利だし。
論文ならTeXだしねぇ
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:1)
# 多分、XP の wordpad も出来ると思う。
# Win95 では確か無理。
# その他の Win は未調査。
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:1)
気づきませんでした。普段はこれで十分だなぁ。
#個人的に(+1:参考になる)