アカウント名:
パスワード:
次にマシンを購入(or自作)したときにWindows7を買って使えなかったらXpにDownGradeするよ。
次のマシンの予算も予定も暇もないんだけど。# Windows7のRC版のテストインストールすらできなかった
Xpたんも拗ねるようで‥うちもいきなりHDDがPIOになってまいりましたが‥#デバイスを削除して再認識させるとなにごともなかったように
VTなし、ドライバ未導入だと死ぬほど遅いですが、如何でしょう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
Xpにがんばってもらう (スコア:0)
次にマシンを購入(or自作)したときにWindows7を買って
使えなかったらXpにDownGradeするよ。
次のマシンの予算も予定も暇もないんだけど。
# Windows7のRC版のテストインストールすらできなかった
Re:Xpにがんばってもらう (スコア:2, 興味深い)
BIOSでは見えてるのにデバイスマネージャでは!付き。
ドライバの入れ直しをしようとしても「データが無効です」の一点張り。
プライマリ/セカンダリやマスター/スレーブをイロイロ入れ替えてみても症状は変わらず。
不思議なことに、USB接続のCD-Rドライブも、仮想CD-ROMドライブも、とにかく「CDROM」と名の付くデバイス全てが同様の症状だ。
WEBを浚ってみると、OS再インストールが必要な模様。
これは、アップグレードしろと言う天の声か、地獄の誘いか……
Re:Xpにがんばってもらう (スコア:1)
Xpたんも拗ねるようで‥
うちもいきなりHDDがPIOになってまいりましたが‥
#デバイスを削除して再認識させるとなにごともなかったように
似たような症状を経験したので(オフトピ) (スコア:1)
MSのサポート [microsoft.com]に載っていた情報で解決しました。
私は修復ツールを使用しましたが、どうもレジストリの問題だったようです。
参考まで。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
顛末(オフトピック) (スコア:1)
しかし仮想CD-ROMの再インストールは未だNG。
どーなっているんだろうか。
ま、日常使いには不足無いんで、XPにはもーちょっと頑張って貰うことにしよう。
<オフトピックのさらに余談>
7アップグレードも視野に入れ、予行演習として会社のVirtualPC2007@XPにWindows7RCをインストールしてみた。
本日の仕事は、事実上「待ち時間」だけだったので。
ホストマシンはCeleron2.4GHzに1.2Gのメモリ。ゲストマシンには800Mほど割り当ててみた。これ以上はホスト側のパフォーマンスに重大な影響が出るとか言われる限界値だ。
……死ぬほど遅い。
インストールは放っていたらいつの間にか終わってたが、スタートメニューを開くだけなのに分単位で待たされる。
ゲスト上のマイコンピュータのプロパティには「Celeron2.4GHz 19MHz」と表示された。
19MHz。なんか、四半世紀くらいタイムスリップした気分。
</オフトピックのさらに余談>
Re: (スコア:0)
VTなし、ドライバ未導入だと死ぬほど遅いですが、如何でしょう?