アカウント名:
パスワード:
テストの点数というものは自分の学習した結果をあらわすもので、お金でどうこうなるものではないと理解してほしいところです。
確かにその通りだがそれだけではなく、実際問題として成績に貨幣価値は認められてるのでは?成績優秀な学生は学費無料で入学させて学校の価値を高められるし、有名な学校に入学すれば自分の価値を(見かけ上)高めることが出来る。と言うわけで、個人的にはお金で買える成績というのは反対なのだけれど「教育上の理由で中止」というのは納得できない。世の中における成績の意味付けを踏まえてちゃんと批判するならそうして欲しい。中止させたのが誰なのかも気になる。
成績がお金と等価だとは思っていませんし、
成績→通貨価値であって、通貨価値→成績とはならないのでは?
というのも分かるのですが、そういう非対称が許されるのはどうしてなのかと思いました。買いたい人がいるから値をつけて売ればいいというものでもないのは分かりますし、そういったやり方が長期的に見てどうなのかというのもあります。でも実際財政難で学校が潰れて教育を受ける機会が減るよりは多少行儀が悪くてもこのやり方にメリットがあるような気もしたので。つまり、学校の経営にある程度余裕が出るまではそういういやらしい経済活動をしてもいいのではないかということです。
しかし 通貨価値→成績を認めてしまうと、学校の存在自体を否定することになりますよ?
お金さえ出せば成績も買える、なら学校に通わせる必要もない。お金を払って成績優秀だったことにして卒業させてしまえばいいのですから。
そして「あの学校は金さえ出せば成績を買える」となったら、その学校の卒業生は進学や就職の時点で評価が下がります。その学校自体のブランド力が低下どころかマイナスになって、入学希望者が減ることになるでしょう。まさに本末転倒。
もしくは、「金を出して学歴だけを買うため」に、金持ちのボンクラ息子ばかりが入学させられてくる「掃きだめ校」になるかな?あちらでそんな需要があるのかどうかわかりませんが。
補足:「学位」にはそれなりの価値があり、ディプロマミルが社会問題になっているのは知っています。オカルト系や偽科学系の「学者」には、そういった方法で手に入れた「学位」を名乗っている人も多いですね。
そうですね。学校が必要だと自治体や保護者に認識があれば、中学校が財政難になることはなかったのではないかと思います。テストの点を売ることで自分自身の存在を否定することになったのではなく、自分自身の存在を否定されたからこそテストの点を売っているのではないかと思います。
学校の評価が落ちるという点については重複になりますが [srad.jp]、お金を払う側が利益を最大化しようと思えば、学校の評判が落ちることを避けようとすると考えられるので何らかの調整機構が自然に構成されるのではないかと考えていますが、楽観的過ぎるかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
成績の貨幣価値 (スコア:1, 興味深い)
確かにその通りだがそれだけではなく、実際問題として成績に貨幣価値は認められてるのでは?
成績優秀な学生は学費無料で入学させて学校の価値を高められるし、
有名な学校に入学すれば自分の価値を(見かけ上)高めることが出来る。
と言うわけで、個人的にはお金で買える成績というのは反対なのだけれど「教育上の理由で中止」というのは納得できない。
世の中における成績の意味付けを踏まえてちゃんと批判するならそうして欲しい。
中止させたのが誰なのかも気になる。
Re: (スコア:0)
成績→通貨価値であって、通貨価値→成績とはならないのでは?
学費無料になるのはその生徒が優秀な成績を収めているからであるし、
有名な学校に入るにはそれ相応の成績が必要ですよね
今回の件は 成績=通貨価値 という間違った等式を学生に根付かせかねないので、
教育上の理由と言うことでかまわんでしょう。
Re: (スコア:1, 興味深い)
成績がお金と等価だとは思っていませんし、
というのも分かるのですが、そういう非対称が許されるのはどうしてなのかと思いました。
買いたい人がいるから値をつけて売ればいいというものでもないのは分かりますし、そういったやり方が長期的に見てどうなのかというのもあります。
でも実際財政難で学校が潰れて教育を受ける機会が減るよりは多少行儀が悪くてもこのやり方にメリットがあるような気もしたので。
つまり、学校の経営にある程度余裕が出るまではそういういやらしい経済活動をしてもいいのではないかということです。
Re:成績の貨幣価値 (スコア:1)
しかし
通貨価値→成績
を認めてしまうと、学校の存在自体を否定することになりますよ?
お金さえ出せば成績も買える、なら学校に通わせる必要もない。
お金を払って成績優秀だったことにして卒業させてしまえばいいのですから。
そして「あの学校は金さえ出せば成績を買える」となったら、その学校の卒業生は進学や就職の時点で評価が下がります。
その学校自体のブランド力が低下どころかマイナスになって、入学希望者が減ることになるでしょう。
まさに本末転倒。
もしくは、「金を出して学歴だけを買うため」に、金持ちのボンクラ息子ばかりが入学させられてくる「掃きだめ校」になるかな?
あちらでそんな需要があるのかどうかわかりませんが。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:成績の貨幣価値 (スコア:1)
補足:
「学位」にはそれなりの価値があり、ディプロマミルが社会問題になっているのは知っています。
オカルト系や偽科学系の「学者」には、そういった方法で手に入れた「学位」を名乗っている人も多いですね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:成績の貨幣価値 (スコア:1)
そうですね。学校が必要だと自治体や保護者に認識があれば、中学校が財政難になることはなかったのではないかと思います。
テストの点を売ることで自分自身の存在を否定することになったのではなく、自分自身の存在を否定されたからこそテストの点を売っているのではないかと思います。
学校の評価が落ちるという点については重複になりますが [srad.jp]、お金を払う側が利益を最大化しようと思えば、学校の評判が落ちることを避けようとすると考えられるので何らかの調整機構が自然に構成されるのではないかと考えていますが、楽観的過ぎるかもしれません。
Re: (スコア:0)
成績買っちゃえとか考えるバカから巻き上げたお金で、少しでも貧困層にマシな教育受けさせてやれるんならすごくいいことだ。