アカウント名:
パスワード:
逆にすき家は「米国牛は安全性に疑念が残るので使わない」と豪州産を使う内容で、業界他社やお上との摩擦覚悟のプレスリリースを出したので、信頼することにしました(まああそこはサービス残業問題とかもひどいけど、とりあえず物に関してはということで)。
らんぷ亭は騒動の間も現在も豪州産で出し続けているので、こちらも信頼しています。味も悪くないと思うんだけどなあ。
味の好きずきはあるでしょうけど、私はまず肉の安全性とそれに対する企業の姿勢で選んでます。
牛丼太郎は安いしお世話になってたけどどこの肉か分からんし。多分米国産なんだろうけどさ。
一部に大受けのどん亭は関東の店舗が減って食えないし。
肉以外だと吉野家のご飯はおいしく炊けてる気がするんだけど、どうでしょ? 松屋のご飯よりおいしい。まあ、店によるとか、タイミングとかかもしれませんが。
#なか卯のきのこ入りってのは知らなかった。うまそう。試してみよう。
まぁ、私もすき屋に入れました。ただ牛丼自体食べなくなっちゃって豚丼食べてることが多いですけどね。(行動範囲にすき屋がないせいもあるが。)まぁ豚のほうがビタミンBとか取りやすくて栄養的にもいいしね。
>豚丼食べてる
北海道かぶれとしては、選択肢にあがっている店で提供される、牛肉の代わりに豚肉を使ったものを「豚丼 [wikipedia.org]」とは呼びたくない。うまいとかまずいとか抜きにして。
それは美味しそうだけど福岡で食べられるところはあるのだろうか…。
「ぱんちょう」もう10年近く行ってねぇなぁ。松・竹・梅の梅が一番豪華(肉が多い)なのよね、あそこ。
# 理由は創業者が「梅子」さんだった。
牛肉の産地書いてないところで牛肉食ったりはしてるんで既に米国産は食べてるとは思うが、わざわざ米国産と明記してある牛肉をあえて食う気にならんなぁ、ということで牛丼食うならすき家。
けど、正直いって吉野家の方が美味しいと思う。
>けど、正直いって吉野家の方が美味しいと思う。
これ、あるよね。吉野家は盛りが甘いので、最近は松屋を選ぶケースが多いけどね。牛皿を頼んで大盛りに載せて、特々盛りとかやっている。意外といけるんだよ、これが。
米国産がそれほど危険かな?仮にBSEが混入したもの食べても発症率は極めて低いので、もう諦められるっていうか・・・。
むしろ怖いのはメラミンだのメタミドホスだの混入してる中国産だと思ってる。こっちの場合、こういう意図的に混入されるものもあるけど現地じゃ水俣病とか起きてるとも聞くし、危険度においてはBSEの比じゃないよ。
実際にね、松屋って原産地情報から中国産を全部消しちゃってるんですよね。産地が書いてないメニューは食べる勇気がない。
米国の信用できないところは「民間が自主的に全頭検査することを禁止」しているところです。
# 現実を知られるのがかなーり怖い、とも言えるかと。
価格ですね、分かります。orz
私も同様に吉野家からすき家に乗り換えてたのですが,その後の残業代不払いの内部告発への対応を見てすき家に行くのもやめました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
味以前に大切な物とか (スコア:2, 興味深い)
逆にすき家は「米国牛は安全性に疑念が残るので使わない」と豪州産を使う内容で、業界他社やお上との摩擦覚悟のプレスリリースを出したので、信頼することにしました(まああそこはサービス残業問題とかもひどいけど、とりあえず物に関してはということで)。
らんぷ亭は騒動の間も現在も豪州産で出し続けているので、こちらも信頼しています。味も悪くないと思うんだけどなあ。
味の好きずきはあるでしょうけど、私はまず肉の安全性とそれに対する企業の姿勢で選んでます。
牛丼太郎は安いしお世話になってたけどどこの肉か分からんし。多分米国産なんだろうけどさ。
一部に大受けのどん亭は関東の店舗が減って食えないし。
肉以外だと吉野家のご飯はおいしく炊けてる気がするんだけど、どうでしょ? 松屋のご飯よりおいしい。まあ、店によるとか、タイミングとかかもしれませんが。
#なか卯のきのこ入りってのは知らなかった。うまそう。試してみよう。
豚丼派 (スコア:1)
まぁ、私もすき屋に入れました。
ただ牛丼自体食べなくなっちゃって豚丼食べてることが多いですけどね。
(行動範囲にすき屋がないせいもあるが。)
まぁ豚のほうがビタミンBとか取りやすくて栄養的にもいいしね。
Re:豚丼派 (スコア:1, 興味深い)
>豚丼食べてる
北海道かぶれとしては、選択肢にあがっている店で提供される、牛肉の代わりに豚肉を使ったものを「豚丼 [wikipedia.org]」とは呼びたくない。
うまいとかまずいとか抜きにして。
Re:豚丼派 (スコア:1)
それは美味しそうだけど福岡で食べられるところはあるのだろうか…。
Re: (スコア:0)
「ぱんちょう」もう10年近く行ってねぇなぁ。松・竹・梅の梅が一番豪華(肉が多い)なのよね、あそこ。
# 理由は創業者が「梅子」さんだった。
Re:味以前に大切な物とか (スコア:1)
牛肉の産地書いてないところで牛肉食ったりはしてるんで既に米国産は食べてるとは思うが、
わざわざ米国産と明記してある牛肉をあえて食う気にならんなぁ、ということで牛丼食うならすき家。
けど、正直いって吉野家の方が美味しいと思う。
1を聞いて0を知れ!
Re:味以前に大切な物とか (スコア:1)
>けど、正直いって吉野家の方が美味しいと思う。
これ、あるよね。
吉野家は盛りが甘いので、最近は松屋を選ぶケースが多いけどね。
牛皿を頼んで大盛りに載せて、特々盛りとかやっている。
意外といけるんだよ、これが。
Re: (スコア:0)
カレーのルーはS&Bですw。
セブンイレブンの牛丼は米国産使ってるけどちゃんと「米国産牛肉使用」と書いてるから
弁当買う時は贔屓して買ってます。何も書いてない牛丼置いてる所のコンビ二は他にもいろいろ
やってそうで怖くて買えない。
吉野屋も松屋も宣言してるから牛以外のものは食べてもいいんだけど、吉野家近くにないし
松屋はあの味じゃなあ。
健康に気つけるならチェーンの牛丼なんか食うなよ、とも思うんだが自分で健康悪くしてるのと
人に害与えられるのは違うからね。
Re: (スコア:0)
米国産がそれほど危険かな?仮にBSEが混入したもの食べても発症率は極めて低いので、もう諦められるっていうか・・・。
むしろ怖いのはメラミンだのメタミドホスだの混入してる中国産だと思ってる。こっちの場合、こういう意図的に混入されるものもあるけど現地じゃ水俣病とか起きてるとも聞くし、危険度においてはBSEの比じゃないよ。
実際にね、松屋って原産地情報から中国産を全部消しちゃってるんですよね。産地が書いてないメニューは食べる勇気がない。
Re:味以前に大切な物とか (スコア:1, すばらしい洞察)
米国の信用できないところは
「民間が自主的に全頭検査することを禁止」
しているところです。
# 現実を知られるのがかなーり怖い、とも言えるかと。
Re: (スコア:0)
日本政府がいくら安全だって言われても発表が信用できないんだよね。
Re: (スコア:0)
価格ですね、分かります。orz
Re: (スコア:0)
私も同様に吉野家からすき家に乗り換えてたのですが,
その後の残業代不払いの内部告発への対応を見て
すき家に行くのもやめました。
Re: (スコア:0)
正直いって豪州産牛は米国産牛よりかなり不味いので、背に腹はかえられません(ギャグ)
牛丼太郎は味はともかく、サンボやラーメン二郎と似た魅力があります。