アカウント名:
パスワード:
ノイズキャンセルいいっすよね。あの手のファン等一定の音が続くシチュエーションには一番効きます。エアコンの音とかにも。飛行機、地下鉄の騒音なんかにも。通勤電車では音楽OFFでも常に使用してます。
といってもヘッドホンだと見た目が大げさで目立つので、オーディオテクニカのイヤホンタイプのがオススメ。他社と比べちょっとわざとらしいくらいに効くので、慣れがいるかも。
ただ、自分は仕事中は背後の気配と同時にalt+tabしなきゃいけないので使いませんが…
#マシンの裏で寝るために使ったけどID
一番シャットアウトしたいノイズは人の話し声(内容にも寄りますが)だと思うのですが。。。
イヤーウィスパーとかいう、耳栓の方が安くて好きだな。結構集中できるよ。
耳栓をすると心音と呼吸音が耳についてかえって気が散る、というのはありますね。
加えて完全に無音で適度なノイズがないと、かえって落ち着きません。
よく言うじゃないの。「嵐の前の静けさ」って。静かすぎるのも、不安要因の一つです。
耳にぴったり合いすぎるカナル型ヘッドホンをしたとき、心音だか血流音だかと呼吸音が聞こえて困りました。若干緩いイヤーピースに付け替えたけれど、今度は外からのノイズが……。 ノイズキャンセリングヘッドホンが壊れたので代わりにと買ったのだけれども、多少高くてもQuietConfort15かソニーのデジタルノイズキャンセリングを買うべきか……(どっちも音楽聞く必要がない=耳栓として使いたいときケーブルを外せるのが嬉しい。)# 両者の聞き比べが出来るところが有れば良いんだけど、Boseのは店頭売りしていないので比較しようがない。単四が使えるのは自分的に結構な長所なのだけど。(eneloop使えるのかな?)
# この二つが更にKleer接続とBluetoothヘッドセット(携帯待ち受け用、電話に出たくないときは携帯側で接続を切る)機能を持ってくれると良いんだけどなぁ。後はiPodに繋ぐKleerアダプタと……
「音楽だと怒られるかもしれない」と耳栓してたら怒られました。
># いやみは言われますが……
某社にはまさにそういったスペースが用意されています。電話も無く、端末があるだけの共有スペース。集中して仕事したいときに利用するためにあります。
端末がシンクライアントだから出来るのかもしれませんが。
開発主体の会社だったら集中できるように会社側からそういう仕組みを用意すべきだと思いますね。
そう言えば、大学時代の友達のレポートに、BGMと作業の能率についてというものがありました。
実験結果は、BGMがある場合、BGMのかかりはじめの作業の能率はやや落ちるが、数分後には差異は見られなくなる。BGMを切ると、また作業能率が落ちるが、数分で元に戻るというものでした。(ノイズによる、作業効率の低下のようなもの?)
BGMに乗ってしまえば作業効率は変わらないため、雑音を遮蔽することによって集中ができるのでヘッドホン使うのは合理的であるという考察だったなぁ。
と話す上司の目の前で耳栓をしてみるとかどうでしょ?
# ちなみにうちの会社では片耳
隣の人が耳栓を愛用してるのですが、どうやら私の独り言がうるさいからという理由が判明した今日この頃。
:wq
独り言だのうなり声だの机をトントン叩くクセだの歯ぎしりだのは自分ではなかなか気づけませんからねえ。私も周囲のそういう音が気になりますが、自分も何かしらの音を出してるんだろうなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
雑音遮断ならヘッドホンである必要はない。 (スコア:2)
「なら耳栓でもしてろ!」と言われたらどうしますかね。
Re:雑音遮断ならヘッドホンである必要はない。 (スコア:3, 興味深い)
何か言われたら、プラグをどこにも挿していない様を見せる。
ノイズキャンセリング、サーバルーム等では効果絶大 (スコア:1)
ノイズキャンセルいいっすよね。
あの手のファン等一定の音が続くシチュエーションには一番効きます。
エアコンの音とかにも。飛行機、地下鉄の騒音なんかにも。
通勤電車では音楽OFFでも常に使用してます。
といってもヘッドホンだと見た目が大げさで目立つので、
オーディオテクニカのイヤホンタイプのがオススメ。
他社と比べちょっとわざとらしいくらいに効くので、慣れがいるかも。
ただ、自分は仕事中は背後の気配と同時にalt+tabしなきゃいけないので使いませんが…
#マシンの裏で寝るために使ったけどID
Re: (スコア:0)
一番シャットアウトしたいノイズは人の話し声(内容にも寄りますが)だと思うのですが。。。
Re:雑音遮断ならヘッドホンである必要はない。 (スコア:1)
人の声は聞こえてきても「何を言っているか」はさっぱりわかりません。
どっちみちモニター(音楽とNCを止める)ボタンを押すなり、ヘッドホンを外すなりすることになります。
→やっぱり人の声も消してくれ。
NCだけ使用して音楽を聴いてないときもやはり「何を言っているか」はわかりづらくなります。
Re: (スコア:0)
声によって消せるものと消せないものがあるようです。
○○さんの声はまったく聞こえないほど効果てきめんなのに
一番消したい○○さんの声が消えずに貫通してくるとか…
ちなみに機種はBOSEのQuietComfort3です。
Re: (スコア:0)
イヤーウィスパーとかいう、耳栓の方が安くて好きだな。結構集中できるよ。
Re:雑音遮断ならヘッドホンである必要はない。 (スコア:1)
耳栓をすると心音と呼吸音が耳についてかえって気が散る、というのはありますね。
Re:雑音遮断ならヘッドホンである必要はない。 (スコア:1)
加えて完全に無音で適度なノイズがないと、かえって落ち着きません。
よく言うじゃないの。「嵐の前の静けさ」って。
静かすぎるのも、不安要因の一つです。
Re: (スコア:0)
遠くの音まで消えると違和感があるんですよね
「森の音」の CD とかが売ってて、買う人もいるわけで
そのうち「オフィス空調」とかそんなのも出てくるのだろうか
「ダイキン」「三菱」とかメーカーごとにシリーズ化されたり
Re:雑音遮断ならヘッドホンである必要はない。 (スコア:1)
耳にぴったり合いすぎるカナル型ヘッドホンをしたとき、心音だか血流音だかと呼吸音が聞こえて困りました。若干緩いイヤーピースに付け替えたけれど、今度は外からのノイズが……。
ノイズキャンセリングヘッドホンが壊れたので代わりにと買ったのだけれども、多少高くてもQuietConfort15かソニーのデジタルノイズキャンセリングを買うべきか……(どっちも音楽聞く必要がない=耳栓として使いたいときケーブルを外せるのが嬉しい。)
# 両者の聞き比べが出来るところが有れば良いんだけど、Boseのは店頭売りしていないので比較しようがない。単四が使えるのは自分的に結構な長所なのだけど。(eneloop使えるのかな?)
# この二つが更にKleer接続とBluetoothヘッドセット(携帯待ち受け用、電話に出たくないときは携帯側で接続を切る)機能を持ってくれると良いんだけどなぁ。後はiPodに繋ぐKleerアダプタと……
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:雑音遮断ならヘッドホンである必要はない。 (スコア:1, おもしろおかしい)
「音楽だと怒られるかもしれない」と耳栓してたら怒られました。
Re:雑音遮断ならヘッドホンである必要はない。 (スコア:1)
作業中はメーラも停止。
んで、1段落ついたら、耳栓外してメーラを起動。
作業効率が2~2.5倍になるので文句は言われません。
# いやみは言われますが……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
># いやみは言われますが……
某社にはまさにそういったスペースが用意されています。
電話も無く、端末があるだけの共有スペース。
集中して仕事したいときに利用するためにあります。
端末がシンクライアントだから出来るのかもしれませんが。
開発主体の会社だったら集中できるように会社側からそういう仕組みを用意すべきだと思いますね。
Re:雑音遮断ならヘッドホンである必要はない。 (スコア:1)
そう言えば、大学時代の友達のレポートに、BGMと作業の能率についてというものがありました。
実験結果は、BGMがある場合、BGMのかかりはじめの作業の能率はやや落ちるが、数分後には差異は見られなくなる。
BGMを切ると、また作業能率が落ちるが、数分で元に戻るというものでした。(ノイズによる、作業効率の低下のようなもの?)
BGMに乗ってしまえば作業効率は変わらないため、雑音を遮蔽することによって集中ができるのでヘッドホン使うのは合理的であるという考察だったなぁ。
Re: (スコア:0)
と話す上司の目の前で耳栓をしてみるとかどうでしょ?
# ちなみにうちの会社では片耳
Re: (スコア:0)
隣の人が耳栓を愛用してるのですが、どうやら私の独り言がうるさいからという理由が判明した今日この頃。
:wq
Re:雑音遮断ならヘッドホンである必要はない。 (スコア:1)
独り言だのうなり声だの机をトントン叩くクセだの歯ぎしりだのは自分ではなかなか気づけませんからねえ。
私も周囲のそういう音が気になりますが、自分も何かしらの音を出してるんだろうなあ。