アカウント名:
パスワード:
私は楽しんだ。驚いた。それが意味であり、メリットである。
# あなたが今生きていることに「意味」があるの?
重箱の隅ではあるんだけど
そろそろJPEGに代わる新しい規格を
なんて書かれると一応釘を刺しといたほうがいいかなと思って。
「縦横サイズを2バイトで保存している」のはJPEGファイルの規格であるJFIFの制約であって、画像圧縮方式としてのJPEG規格とは別になっています。だから理屈としてはJPEGの規格はそのままでもJFIFの方だけバージョンアップすれば対応可能。
幅と高さが2バイトで格納されているというだけの制限を超えるためだけにまったく新しいフォーマットに乗り換えようとかいう発想だからJPEG2000は失敗したんですね。IPv6なんて言ってるところから察するべきでしたか。
># IPv6でJPEG 2000の画像を収集する時代はもうすぐだそれなんて来なかった近未来?#前者も来ないで終わったりして
細かいところはちょっと違うかもしれませんが。
これを見ててバーチャルスライド [olympus.co.jp]を思い出しました。リンク先の説明にもありますが、主に大きな病院での病理診断や、大学での病理学教育に使われているようです。
あちらも対物40倍ぐらいで撮影した顕微鏡画像を繋ぎあわせて、ほぼ肉眼で見たのと同じ倍率の画像を合成しています。1枚数GBと巨大な画像にはなりますが、必要な部分だけを画像サーバから落としてくるビューアソフトがあるので、意外とストレスなく使えます。
自分もあまり詳しくはないので、専門家のコメント希望。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
何に利用するのだろうか? (スコア:0)
メモリ展開だけで単純に10GB程度は必要なわけで、普通のPCでは開くことさえままならない。
JPEGが出たばかりの頃、画像を開くのに30秒くらいかかったみたいな感じよりヒドそう。
でもって、解像度的には20M程度しかないと。
なんのメリットがあるの?
エロイ人教えて!!
Re:何に利用するのだろうか? (スコア:4, すばらしい洞察)
私は楽しんだ。驚いた。それが意味であり、メリットである。
# あなたが今生きていることに「意味」があるの?
Re:何に利用するのだろうか? (スコア:2, 参考になる)
と言うわけで、実用的な意味としては、そろそろJPEGに代わる新しい規格を準備した方が良いんじゃない? という知見が得られます。
# IPv6でJPEG 2000の画像を収集する時代はもうすぐだ
Re:何に利用するのだろうか? (スコア:1)
重箱の隅ではあるんだけど
そろそろJPEGに代わる新しい規格を
なんて書かれると一応釘を刺しといたほうがいいかなと思って。
「縦横サイズを2バイトで保存している」のはJPEGファイルの規格であるJFIFの制約であって、画像圧縮方式としてのJPEG規格とは別になっています。
だから理屈としてはJPEGの規格はそのままでもJFIFの方だけバージョンアップすれば対応可能。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
幅と高さが2バイトで格納されているというだけの制限を超えるためだけにまったく新しいフォーマットに乗り換えようとかいう発想だからJPEG2000は失敗したんですね。
IPv6なんて言ってるところから察するべきでしたか。
Re: (スコア:0)
># IPv6でJPEG 2000の画像を収集する時代はもうすぐだ
それなんて来なかった近未来?
#前者も来ないで終わったりして
Re: (スコア:0)
Re:何に利用するのだろうか? (スコア:2, 興味深い)
細かいところはちょっと違うかもしれませんが。
これを見ててバーチャルスライド [olympus.co.jp]を思い出しました。
リンク先の説明にもありますが、主に大きな病院での病理診断や、大学での病理学教育に使われているようです。
あちらも対物40倍ぐらいで撮影した顕微鏡画像を繋ぎあわせて、ほぼ肉眼で見たのと同じ倍率の画像を合成しています。
1枚数GBと巨大な画像にはなりますが、必要な部分だけを画像サーバから落としてくるビューアソフトがあるので、
意外とストレスなく使えます。
自分もあまり詳しくはないので、専門家のコメント希望。