アカウント名:
パスワード:
人間の耳で、より良い音楽を得ようと意図して選んでいるのなら、自然淘汰(選択)じゃなくて人為選択じゃないかしらん。
人為選択は、自然選択に含まれる概念かと。(淘汰圧が人為的な場合のみを人為選択と言うだけ)また、単純な品種改良は局所解に陥りがちですが、確率的に子孫を残す場合(ルーレット選択とか)は、幅広く探索できる利点があるはずです。
遺伝的アルゴリズムは確率的探索手法の一種なので、解空間が広大な場合はハマると実に強力です。成功したら面白いかも。# アストロノーカをやり直したくなったのでID。
ってやつですね。
この時点で掛け合わせた「親の旋律」は消え(snip)
「ちゃんと見てから書く」を、ぜひ来年の抱負にしてください。
「社会淘汰」じゃないかな。
足の遅い動物が食われて絶滅するのも自然淘汰扱いですから。
「捕食者による選択じゃね?」「いや、それも自然環境だから」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
これって進化なの? (スコア:0)
本家でもコメントされていますが (スコア:3, すばらしい洞察)
人間の耳で、より良い音楽を得ようと意図して選んでいるのなら、自然淘汰(選択)じゃなくて人為選択じゃないかしらん。
Re:本家でもコメントされていますが (スコア:2)
人為選択は、自然選択に含まれる概念かと。(淘汰圧が人為的な場合のみを人為選択と言うだけ)
また、単純な品種改良は局所解に陥りがちですが、確率的に子孫を残す場合(ルーレット選択とか)は、幅広く探索できる利点があるはずです。
遺伝的アルゴリズムは確率的探索手法の一種なので、解空間が広大な場合はハマると実に強力です。成功したら面白いかも。
# アストロノーカをやり直したくなったのでID。
ただしイケメンに限る (スコア:2)
ってやつですね。
Re:本家でもコメントされていますが (スコア:1)
# ちゃんとみてないけど、既存の旋律に近いのは早死にする(外圧による淘汰?)、とか仕掛けは入れてあるのかな?
タレコミ文くらいは読もう (スコア:0)
「ちゃんと見てから書く」を、ぜひ来年の抱負にしてください。
Re: (スコア:0)
某著作権協会に見つかる前に...
Re: (スコア:0)
「社会淘汰」じゃないかな。
Re: (スコア:0)
足の遅い動物が食われて絶滅するのも自然淘汰扱いですから。
「捕食者による選択じゃね?」
「いや、それも自然環境だから」