アカウント名:
パスワード:
>定格9Vでも、無負荷でテスターあてると12V近く出てたりするし
昔ながらのトランスタイプの非安定化アダプタではそれが仕様です^^;例えば9V1A仕様でしたら、1Aとったところで電圧が9Vまで下がります。
これが今主流のスイッチング電源ですと無負荷でもほぼ定格電圧(大体+3~5%くらい?)ですが、9V1Aの仕様は「1Aまで使える」という意味になります。ですので、今までトランスタイプを仕様していたところに数値上同定格のスイッチング電源を使用すると、定格ぎりぎりでの常用になるため、リップルが乗ったり、発熱が大きかったりとトラブルの元になることがあります。この場合は1.5~2倍くらいの電流許容値をもったものを選ぶ必要があります。
そこで、従来型電源+リニアレギュレータですよ音質にこだわるなら当然
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
定格9VのACアダプタ (スコア:3, 興味深い)
20年以上前のBOSS?のコンパクトエフェクターは、純正以外のACアダプタ繋ぐ時は、なんか改造が必要だったような...多分DC9V入力にシリコンドロッパ(というより極性間違って繋がない様にかな?)が入ってたんだと思う
モノは変わるけど、前に使ってたカーナビは12Vじゃ誤動作しまくりで、オルタネータ取り替えて、14Vちょいになったら正常動作した(苦笑)
インバータかまして、単三ニッカド2本から9V作るキットは大昔からあったけど、放電特性はいいんだけどノイズが...
音楽用とうたってる位だから、その辺の心配は無用か?
006P型のエネループじゃダメなんですかねぇ
Re:定格9VのACアダプタ (スコア:3, 参考になる)
>定格9Vでも、無負荷でテスターあてると12V近く出てたりするし
昔ながらのトランスタイプの非安定化アダプタではそれが仕様です^^;
例えば9V1A仕様でしたら、1Aとったところで電圧が9Vまで下がります。
これが今主流のスイッチング電源ですと無負荷でもほぼ定格電圧(大体+3~5%くらい?)
ですが、9V1Aの仕様は「1Aまで使える」という意味になります。
ですので、今までトランスタイプを仕様していたところに数値上同定格の
スイッチング電源を使用すると、定格ぎりぎりでの常用になるため、
リップルが乗ったり、発熱が大きかったりとトラブルの元になることがあります。
この場合は1.5~2倍くらいの電流許容値をもったものを選ぶ必要があります。
Re: (スコア:0)
そこで、従来型電源+リニアレギュレータですよ
音質にこだわるなら当然