アカウント名:
パスワード:
私はテープ起こしに使うくらいしか用途が思いつかなかったけど、本当に安いね。これまでは海外製品を輸入するかプレステ用コントローラーを流用するくらいしか方法がなかったから。
メディアプレイヤーの類の10秒進めるとか、巻き戻すとか停止再生に割り当てるのを思い浮かべるけど実際の使用中って、足での操作って難しそうだよね
自分の使い方だと「PgDn/Home/PgUp」くらい?#三つ同時押しで『ボスが来た』。
面白いとは思うけど、あんまり便利な気がしないなあ。CtrlとかShiftとかだと足で撃つには反応速度的にイマイチなんだよね。
事故で左小指を無くしたということにでもなれば、マジに「Shift/Alt/Ctrl」を割り当てるかもしれんけど。
あと、マウス片手でネットサーフィンする時なら、Ctrl+クリックを片手でやるためにCtrlくらいは割り当ててもいいかも。
Emacs+SKKの使いすぎで左手小指を痛めたときから、変換/無変換をCtrl/Shiftに割り当ててます。TABはアレゲ的にはフツー^iですよね。#え?そういう話じゃない?
「Emacsウィザード養成ギプス」とか考えてしまった。
#作ったら売れるだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
思えば安くなったもんだ。 (スコア:1)
私はテープ起こしに使うくらいしか用途が思いつかなかったけど、本当に安いね。
これまでは海外製品を輸入するかプレステ用コントローラーを流用するくらいしか方法がなかったから。
Re:思えば安くなったもんだ。 (スコア:2, 興味深い)
メディアプレイヤーの類の10秒進めるとか、巻き戻すとか
停止再生に割り当てるのを思い浮かべるけど
実際の使用中って、足での操作って難しそうだよね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自分の使い方だと「PgDn/Home/PgUp」くらい?
#三つ同時押しで『ボスが来た』。
面白いとは思うけど、あんまり便利な気がしないなあ。
CtrlとかShiftとかだと足で撃つには反応速度的にイマイチなんだよね。
事故で左小指を無くしたということにでもなれば、
マジに「Shift/Alt/Ctrl」を割り当てるかもしれんけど。
あと、マウス片手でネットサーフィンする時なら、Ctrl+クリックを片手でやるために
Ctrlくらいは割り当ててもいいかも。
Re: (スコア:0)
Emacs+SKKの使いすぎで左手小指を痛めたときから、変換/無変換をCtrl/Shiftに割り当ててます。TABはアレゲ的にはフツー^iですよね。
#え?そういう話じゃない?
左を制するものは世界を制する (スコア:0)
「Emacsウィザード養成ギプス」とか考えてしまった。
#作ったら売れるだろうか。
Re: (スコア:0)
ありがとう。