アカウント名:
パスワード:
よく台風や集中豪雨などでの洪水の影響で水をジャブジャブしながら歩いている映像がありますが、あれ、危ないですよ~。電線がどこで切れてるなんてすぐにはわかりませんからね。
電線が直接水に触れてなくても鉄柵やら標識やら経由でってこともあり得ますから。
その状況で感電を心配する必要は無いだろう、常識的に考えて。
感電以外の危険もあるので危なくないとは言わないが。高圧線は激しく漏電したり切断されたりすれば送電を止めるようになってるし、低圧線がバチバチなってても、自分の体が電路にならなければ感電しない。
>高圧線は激しく漏電したり切断されたりすれば送電を止めるようになってるし、今回ので良く分からないのは、そこなんですね。一体どういう状況だったんだろう。切れて地面に接触すれば自動的に止まるはずだから、おそらくは接触はしていなかった。
A:バスが真下を通った瞬間に、電線が切れて落下/接触して感電した?B:切れた先が地面に届かないくらいをブラブラしていた所に、バスが間に入ったせいで感電した?
普通に考えるとBなのだが、「fell on a bus in Port 」とかいてある所をみるとAなのだろうか。
2両のバスが災害にあっている事と、停留所での事故である事を考え合わせれば、停車中のバスの上に、送電線が落下したのではないでしょうか。
割と近くで見ていた人が居る様子から、遮断器は有効に動作したものと想像できますが、遮断が完了するまでの間に流れた電流が、犠牲者を生じさせたのではないかと思います。
続報の文中から引用すると,
Unfortunately, the tension cable fell on two commercial buses that were loading passengers at a nearby bus stop and electrocuted the occupants.
近くの停留所でバス2台に乗客が乗り込んでいる真っ最中に,送電線が落ちてきたみたいですね。これは,運が悪すぎる。
雷でも車中なら無事だと聞いてたので変だな~と思ったが、乗り込んでる最中じゃダメだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
日本でも起こりうるので (スコア:0)
よく台風や集中豪雨などでの洪水の影響で水をジャブジャブしながら歩いている映像がありますが、
あれ、危ないですよ~。
電線がどこで切れてるなんてすぐにはわかりませんからね。
電線が直接水に触れてなくても鉄柵やら標識やら経由でってこともあり得ますから。
Re: (スコア:1, 参考になる)
その状況で感電を心配する必要は無いだろう、常識的に考えて。
感電以外の危険もあるので危なくないとは言わないが。
高圧線は激しく漏電したり切断されたりすれば送電を止めるようになってるし、
低圧線がバチバチなってても、自分の体が電路にならなければ感電しない。
Re:日本でも起こりうるので (スコア:1, 参考になる)
>高圧線は激しく漏電したり切断されたりすれば送電を止めるようになってるし、
今回ので良く分からないのは、そこなんですね。
一体どういう状況だったんだろう。
切れて地面に接触すれば自動的に止まるはずだから、おそらくは接触はしていなかった。
A:バスが真下を通った瞬間に、電線が切れて落下/接触して感電した?
B:切れた先が地面に届かないくらいをブラブラしていた所に、バスが間に入ったせいで感電した?
普通に考えるとBなのだが、「fell on a bus in Port 」とかいてある所をみるとAなのだろうか。
Re:日本でも起こりうるので (スコア:1)
2両のバスが災害にあっている事と、
停留所での事故である事を考え合わせれば、
停車中のバスの上に、送電線が落下したのでは
ないでしょうか。
割と近くで見ていた人が居る様子から、
遮断器は有効に動作したものと想像できますが、
遮断が完了するまでの間に流れた電流が、
犠牲者を生じさせたのではないかと思います。
Re:日本でも起こりうるので (スコア:4, 参考になる)
続報の文中から引用すると,
近くの停留所でバス2台に乗客が乗り込んでいる真っ最中に,送電線が落ちてきたみたいですね。これは,運が悪すぎる。
Re:日本でも起こりうるので (スコア:1)
雷でも車中なら無事だと聞いてたので変だな~と思ったが、乗り込んでる最中じゃダメだね。
the.ACount