a. アカウントおよびパスワード 本サービスの登録ユーザとして、お客様は、アカウント(以下「アカウント」といいます)を作成または設定することができます。お客様には、ご自身の責任により、ご自身のアカウントの秘密性およびセキュリティを維持していただきます。お客様は、ご自身のアカウント情報を他人に開示したり、他人のアカウントを使用したりしてはいけません。お客様には、ご自身のアカウントにおいて、またはそれを通して行なわれるすべての行為に対し一切の責任を負っていただくものとし、かつお客様は、アイチューンズに対し、お客様のアカウントの不正使用またはその他のセキュリティ違反を直ちに通知いただくことに同意されたものとします。アイチューンズは、お客様のアカウントの不正使用により生じるいかなる損失について、一切責任を負わないものとします。
d. アイチューンズは、本サービスに関してお客様が提出された情報を保護するために合理的な努力を払いますが、お客様は、ご自身の責任により当該情報を提出していただくことに了解し、同意されたものとし、アイチューンズは、当該情報に関する損失または不利益についてお客様に対し一切責任を負いません。
e. アイチューンズは、本サービスに損失、不正行為、攻撃、ウィルス、障害、ハッキング、その他セキュリティ侵入がないことを表明または保証せず、また、アイチューンズは、これらに関し一切責任を負いません。お客様は、ご自身の責任において、システム内に蓄積されたiTunes Storeよりご購入いただいた商品を含む、システムのバックアップを行ってください。
iTUNES STORE - サービス規約 (スコア:2, おもしろおかしい)
消費者契約法 (スコア:3, 参考になる)
Re:消費者契約法 (スコア:1, 参考になる)
「当該事業者の不法行為」ではないので、三も四もあてはまらない
「目的物に隠れた瑕疵があるとき」でもないので五も当てはまらない。
iTunes システムがクラックされた。のであれば五に該当しそうですが、
脆弱なパスワードやメールアドレス/パスワードの使い回しによるアカウント乗っ取りだとしたら
消費者契約法第八条のどれにも当てはまりませんね。
Re:消費者契約法 (スコア:2, 参考になる)
いやいやそっちじゃなくて10条ですよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アイチューンズは、まさにこれを明らかにせねばなりません。
Re: (スコア:0)
事業者の債務不履行ですよね。
購入していないものの代金を引き落としているわけです。
ユーザの手元には代金と交換されるべき商品が手元に無いので、
債務は履行されていません。
また、この問題に対する適切なカスタマーサポートを提供するという債務も
ほとんど履行していないようです。
> 「当該事業者の不法行為」ではないので、三も四もあてはまらない
これは、まだわかりません。
アイチューンズが何も情報を明らかにしないため、当該事業者による
不法行為なのか、第三者による不法行為なのか不明です。
アイチューンズが調査し
Re:iTUNES STORE - サービス規約 (スコア:2)
アカウント流出や、iTunesの不具合でアカウントがハックされた場合であれば、こんな規約で免責はできない。
とにかく原因や被害者への対応を報告しろってことだよ。
うちで調べたけど流出してないから客が悪いにきまってる、じゃあ話にならない。
Re: (スコア:0)
>アカウント流出や、iTunesの不具合でアカウントがハックされた場合であれば、こんな規約で免責はできない。
訴えられたら先ずAppleは負けるから確かにそうなんだ。
が、そう書くことにより泣き寝入りしてしまう人間が出るのもまた確かな事なんで、
こんなアバウトでムチャな規定であっても、会社の負荷を減らす役には立つ。
免責できないのを承知の上でこういう書き方をするってのは、相当悪質だ。
Re:iTUNES STORE - サービス規約 (スコア:1, すばらしい洞察)
にもかかわらず、アイチューンズが放置しているのはこの約款の条項を盾に
しているからですかね。
不正利用とされている接続元のIPアドレスを調べるなんて、普通なら造作も無い
話のはずですが、なんで半年も何もしないで放置しているのか、理解できない
謎の会社ですね。
日本の国会にも、ジョブズを証人喚問してはどうだろうか。
豊田社長と交代で。
この際、重箱の隅的にAppleの問題をネチネチと国をあげて叩いてみるとか。
Re:iTUNES STORE - サービス規約 (スコア:2)
喚問するにしても、ジョブズじゃなくてiTunesの代表取締役になるのでは。
HIRATA Yasuyuki
Re: (スコア:0)
>喚問するにしても、ジョブズじゃなくてiTunesの代表取締役になるのでは。
トヨタも召喚状が来たのは、アメリカの社長と会長宛だそうですよ。
Re: (スコア:0)
トヨタは、結局米国のトヨタ社長じゃ米国議会が納得しなくて、
日本のトヨタ本社の豊田社長を召喚するんですよね。
ジョブズよんでもおかしくないし、そもそもアイチューンズっていう会社自体
アップルのダミー会社みたいな気がする。
問題が起きたら切り捨てて逃げるための会社?
Re: (スコア:0)
日本の政権はアメリカが叩くと一緒に石を投げてくるけど、ジョブスをつるし上げようとしたらたぶんただでは済まない。いままでアメリカの会社が問題を起こしたことは度々あるけど、徹底的に追求できたことってあったかな?
Re:iTUNES STORE - サービス規約 (スコア:1)
私はいいとも悪いとも言ってませんよ。
参考としてあげただけです。
Re: (スコア:0, オフトピック)
スペルミスしているのはわざとですか。なるほどね。
Re:iTUNES STORE - サービス規約 (スコア:2, 興味深い)
18. 保証の排除、責任の制限
d. アイチューンズは、本サービスに関してお客様が提出された情報を保護するために合理的な努力を払いますが、お客様は、ご自身の責任により当該情報を提出していただくことに了解し、同意されたものとし、アイチューンズは、当該情報に関する損失または不利益についてお客様に対し一切責任を負いません。
e. アイチューンズは、本サービスに損失、不正行為、攻撃、ウィルス、障害、ハッキング、その他セキュリティ侵入がないことを表明または保証せず、また、アイチューンズは、これらに関し一切責任を負いません。お客様は、ご自身の責任において、システム内に蓄積されたiTunes Storeよりご購入いただいた商品を含む、システムのバックアップを行ってください。
# 日記 [srad.jp]でも同じような事書いたけど。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Wao! (スコア:0)
>アイチューンズは、お客様のアカウントの不正使用により生じるいかなる損失について、一切責任を負わないものとします。
この規約はすばらしいね。
ネトゲ会社なんかは取り入れるべきだと思う。俺も使おう。