アカウント名:
パスワード:
iTunesが対応しなくなったあたりから凋落が始まったような感じ。.netも対応しないことで「さっさと乗り換えろ」って圧力かかってましたけどね。
あのNT系カーネルをよくここまでWindows98に慣れた普通のユーザが使えるように改良したものだと触り始めた当初は感心しました。安定性も高かった。(僕はSP4以降から始めたので)おかげで、Xpに乗り換えるタイミングを完全に逃しました。(アクティベーションが面倒そうだったし)その後、Vistaが出ると聞いて、これはもっといい製品なのだろうと、飛びついて散々なメに…。
Win2kはスイッチ入れて数週間ほったらかしにして稼働させても落ちな
iTunes9.0.2やWindows Media Player 10をWindows 2000で使い、XAUDIOや.NET Framework 3.5SP1を実装して、今もXEONな鯖で8GメモリとHD4870載せて、頑張ってる人がここに
ソフトが対応しないなら対応させる迄ですよ。#win2003r2のアップグレード権切られ、MSDNにXPSP1Aが残ってるのにJAVA非実装な2000SP4が消されたたあたりから、私とマイクロソフトの戦いが始まったのです。blog [livedoor.jp]はその戦いの記録かも
捕捉しました…なんですかこれは…これはもう、魔改造のレベルだと思います(汗
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
いまだに使ってるけどソフトのほうが対応しなくなってきた (スコア:4, 興味深い)
iTunesが対応しなくなったあたりから凋落が始まったような感じ。
.netも対応しないことで「さっさと乗り換えろ」って圧力かかってましたけどね。
あのNT系カーネルをよくここまでWindows98に慣れた普通のユーザが使えるように改良したものだと
触り始めた当初は感心しました。安定性も高かった。(僕はSP4以降から始めたので)
おかげで、Xpに乗り換えるタイミングを完全に逃しました。(アクティベーションが面倒そうだったし)
その後、Vistaが出ると聞いて、これはもっといい製品なのだろうと、飛びついて散々なメに…。
Win2kはスイッチ入れて数週間ほったらかしにして稼働させても落ちな
逆転の発送で使ってる人 (スコア:2, 興味深い)
iTunes9.0.2やWindows Media Player 10をWindows 2000で使い、
XAUDIOや.NET Framework 3.5SP1を実装して、今もXEONな鯖で8GメモリとHD4870載せて、頑張ってる人がここに
ソフトが対応しないなら対応させる迄ですよ。
#win2003r2のアップグレード権切られ、MSDNにXPSP1Aが残ってるのにJAVA非実装な2000SP4が消されたたあたりから、
私とマイクロソフトの戦いが始まったのです。blog [livedoor.jp]はその戦いの記録かも
Re:逆転の発送で使ってる人 (スコア:2)
捕捉しました…なんですかこれは…
これはもう、魔改造のレベルだと思います(汗