アカウント名:
パスワード:
花粉症とは30年来の付き合いです。
小学校の頃は体操服の襟で拭いたりしてましたwほとんど水なので乾いてしまえば見えなくなるし。
中学ぐらいから鼻炎の薬で抑えています。飲み過ぎると辛いので、すすれる程度に抑えるにとどめています。
で、成人した頃から、洟のかみ過ぎで鼻の穴付近がカサカサになったり、内側に水ぶくれが出来たり、それが潰れて膿んだりしだしたので、最近は定期的に鼻の穴にオロナイン軟膏を塗り込むように心がけています。
あと外から帰ってきたら、鼻の穴からお湯を痛いところ寸前まで吸い込み洗っています。どの程度効果があるか分かりませんが、しばらくは鼻が通って気持ち良いです。話に聞く「鼻うがい」をする度胸はありません。
#家族からは「はよ病院いけ」と言われ続けています。
私は花粉症ではないですが鼻炎持ちなので、時々ひどい時は鼻うがいしてます。
既にコメントが付いてますが、鼻うがいは「ぬるま湯の塩水」でやると、全然痛くなりません。コップ一杯に、小さじ1/4(ひとつまみ強)ぐらいです。舐めてもちょっと塩風味って程度。
一度、試しに「塩をいれないぬるま湯」でやったら死ぬほど痛かった…ほんのひとつまみなのに、すごい違いです。
最初のうちは怖いでしょうから、まずは塩水で「鼻の穴からお湯を痛いところ寸前まで吸い込み洗って」みることをオススメします。
わたしも鼻うがいはよくやってます。百円均一の食器コーナーなどで入手できる、先細りの口が付いたポリエチレン容器を利用していますね。鼻からぬるま湯を少し押し出す感じで入れると喉から出てきます。
副鼻腔に溜まった水が後で急に出てくることもありますから要注意。寝る前にやったのが、翌朝のラジオ体操時にだばーっと出てくる事例が多発しました。
これやって外出すると、普段は気がつかない町の匂いがはっきりわかります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
普通に薬で (スコア:0)
花粉症とは30年来の付き合いです。
小学校の頃は体操服の襟で拭いたりしてましたw
ほとんど水なので乾いてしまえば見えなくなるし。
中学ぐらいから鼻炎の薬で抑えています。
飲み過ぎると辛いので、すすれる程度に抑えるにとどめています。
で、成人した頃から、洟のかみ過ぎで鼻の穴付近がカサカサになったり、内側に水ぶくれが出来たり、それが潰れて膿んだりしだしたので、最近は定期的に鼻の穴にオロナイン軟膏を塗り込むように心がけています。
あと外から帰ってきたら、鼻の穴からお湯を痛いところ寸前まで吸い込み洗っています。どの程度効果があるか分かりませんが、しばらくは鼻が通って気持ち良いです。話に聞く「鼻うがい」をする度胸はありません。
#家族からは「はよ病院いけ」と言われ続けています。
Re:普通に薬で (スコア:1)
私は花粉症ではないですが鼻炎持ちなので、時々ひどい時は鼻うがいしてます。
既にコメントが付いてますが、鼻うがいは「ぬるま湯の塩水」でやると、全然痛くなりません。
コップ一杯に、小さじ1/4(ひとつまみ強)ぐらいです。舐めてもちょっと塩風味って程度。
一度、試しに「塩をいれないぬるま湯」でやったら死ぬほど痛かった…
ほんのひとつまみなのに、すごい違いです。
最初のうちは怖いでしょうから、まずは
塩水で「鼻の穴からお湯を痛いところ寸前まで吸い込み洗って」みることをオススメします。
Re:普通に薬で (スコア:1)
わたしも鼻うがいはよくやってます。
百円均一の食器コーナーなどで入手できる、先細りの口が付いたポリエチレン容器を利用していますね。
鼻からぬるま湯を少し押し出す感じで入れると喉から出てきます。
副鼻腔に溜まった水が後で急に出てくることもありますから要注意。
寝る前にやったのが、翌朝のラジオ体操時にだばーっと出てくる事例が多発しました。
これやって外出すると、普段は気がつかない町の匂いがはっきりわかります。