アカウント名:
パスワード:
各言語の担当者間でディスリあい、何も得るものがないどーでもいい雑誌になるんですか?
# IE8でblogを見に行った感想
ieが素晴らしいと思っていなくても使わざるを得ない人もいる訳で、そういう人は本来味方になってくれるかも知れない人な訳なのに、まとめていきなり罵倒を食らわせるというのは、うまいやり方とは思えないです。
VBAやPHPやHSPなどを使っていると言えば「アホか?」「人間やめろ!」と罵ってくれるような気がします。
ごく一部のエリート言語貴族とその方々に罵られると快感を覚える人にお勧めな雑誌かな?
内容は興味があるが、あんまり買いたくは無い感じ…
void氏は双方向メディアじゃないと真価が発揮されないと思う。
雑誌連載(たしかCマガジンだったと思う)を読んだことがありますが、なんかすごくフツーの文章でした。すごくワクテカして手に取ったんですけどねぇ…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ディスリあう雑誌? (スコア:1, 参考になる)
各言語の担当者間でディスリあい、何も得るものがないどーでもいい雑誌になるんですか?
# IE8でblogを見に行った感想
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:1, 興味深い)
ieが素晴らしいと思っていなくても使わざるを得ない人もいる訳で、そういう人は
本来味方になってくれるかも知れない人な訳なのに、まとめていきなり罵倒を食ら
わせるというのは、うまいやり方とは思えないです。
VBAやPHPやHSPなどを使っていると言えば「アホか?」「人間やめろ!」と罵って
くれるような気がします。
ごく一部のエリート言語貴族とその方々に罵られると快感を覚える人にお勧めな雑
誌かな?
内容は興味があるが、あんまり買いたくは無い感じ…
Re:ディスリあう雑誌? (スコア:1, すばらしい洞察)
ならばvoidが欠けているのは致命的ではないでしょうか。
今すぐ執筆依頼を!
Re:ディスリあう雑誌? (スコア:1)
void氏は双方向メディアじゃないと真価が発揮されないと思う。
雑誌連載(たしかCマガジンだったと思う)を読んだことがありますが、なんかすごくフツーの文章でした。
すごくワクテカして手に取ったんですけどねぇ…