アカウント名:
パスワード:
>ソフトバンクがXGPの技術が金の生る木であることに気づけば、XGPは生き残るでしょうけど…。
いや、そんなつもりは最初から無いと思う。あの時取れなかった2.5GHz帯を奪取した。位にしか思っていないかと、XGPは闇に葬りさられ、LTEに回されるような気がしますね。
>いまのところ、ソフトバンクには LTE を展開する技術も金もないので、実績が出来つつある XGP で行くと思いますよ。基地局も端末も国際的に普遍的なできあいの物を買ってくればよいLTEではなく独自の物を用意しなければならないXGPをソフトバンクがやりますかねえ?日本一国丸ごとくらいの規模があれば量産効果でXGPシステム一式も安くなるのだろうか。
ハードはWiMAXとほぼ同等、ファームさえ書けばXGPに転用できるという記事がいつかあったような。独自基地局開発するのはコスト的に無理でも、まがりなりにも国際規格なWiMAXの設備を転用できるなら何とかなるという論調があった…ような…記憶が…
そもそもウィルコムがもらった2.5GHz帯の電波ってXGP用ってことで帯域もらってたような気も。他用途に転用するのってそんなローコスト(政治的なものも含め)でできるんでしたっけ?
#ぐぐればソースも出てきそうではある
XGPでいきませんよ。 HSPAの広帯域版を使ってからLTEにしていくと、SBMのCTOがIT proでコメントしています [nikkeibp.co.jp]。
モバイル事業が抱える問題の1つとして、周波数の他に地権者へのネゴシエーションがあります。 スレッドの最初の方が書いてますが、(5)が特に外せない大事な項目であり、このうまみが無ければ、SBMがWillcomに手を出すこともなかったと考えられます。
ソフトバンクはフェムトセルの技術的課題をクリアできず開発放棄してるから、その筋書きはない。
>SBMというか孫の人はインフラ屋にはなりたくない人である、という気がしています。
気がしていますも何も、本人が「総合通信会社とは呼ばないで」と言っています。http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060317/115110/ [nikkeibp.co.jp]創業当時から、ソフトバンクが一貫してやっていることは、ソフトウェアの流通です。ソフトウェア、今風にいえばコンテンツ。そして、現時点で、コンテンツ流通にもっとも適した方法は電気通信です。ソフトバンクにとって、電気通信は手段であり、目的ではありません。金の流れの中心にいるのが銀行つまりバンク。それに倣い、ソフトウェア流通の中心となることを目指してソフトバンクと名付けたのでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
気づき (スコア:0)
まぁ、基地局のロケーションだけが目的でしょうから、活かさず殺さずかも。
ウィルコムは…、確かにMVNOになるのが現実的でしょうね。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
>ソフトバンクがXGPの技術が金の生る木であることに気づけば、XGPは生き残るでしょうけど…。
いや、そんなつもりは最初から無いと思う。
あの時取れなかった2.5GHz帯を奪取した。位にしか思っていないかと、
XGPは闇に葬りさられ、LTEに回されるような気がしますね。
Re: (スコア:1)
今の PHS 網が無いと XGP の早期展開は出来ないのだが、そこはどうするんだらう?
基地局も PHS局に追加or置換する形みたいだし・・・・・。
Re:気づき (スコア:1)
>いまのところ、ソフトバンクには LTE を展開する技術も金もないので、実績が出来つつある XGP で行くと思いますよ。
基地局も端末も国際的に普遍的なできあいの物を買ってくればよいLTEではなく独自の物を用意しなければならないXGPを
ソフトバンクがやりますかねえ?
日本一国丸ごとくらいの規模があれば量産効果でXGPシステム一式も安くなるのだろうか。
Re:気づき (スコア:1)
ハードはWiMAXとほぼ同等、ファームさえ書けばXGPに転用できるという記事がいつかあったような。
独自基地局開発するのはコスト的に無理でも、まがりなりにも国際規格なWiMAXの設備を転用できるなら何とかなるという論調があった…ような…記憶が…
そもそもウィルコムがもらった2.5GHz帯の電波ってXGP用ってことで帯域もらってたような気も。他用途に転用するのってそんなローコスト(政治的なものも含め)でできるんでしたっけ?
#ぐぐればソースも出てきそうではある
RYZEN始めました
Re:気づき (スコア:1, 既出)
XGPでいきませんよ。
HSPAの広帯域版を使ってからLTEにしていくと、SBMのCTOがIT proでコメントしています [nikkeibp.co.jp]。
モバイル事業が抱える問題の1つとして、周波数の他に地権者へのネゴシエーションがあります。
スレッドの最初の方が書いてますが、(5)が特に外せない大事な項目であり、このうまみが無ければ、SBMがWillcomに手を出すこともなかったと考えられます。
Re:気づき (スコア:2, すばらしい洞察)
ここらへん、言うこともやることもコロコロ変わっているので、過去の言動は当てになりませんよ。
PHS のロケーションって、LTE に使えるんだろうか?
Re: (スコア:0)
あそこの会社は旧vodafoneの時代も
3G開始してもしばらくPDCがメインだったし、
(なによりも大多数のユーザーがPDC狙いだったので)
LTEは意図的に後発になるんじゃない?
(順番的にはau→docomo→SoftBank/EMかと。)
なので当面はHSPA→HSPA+予定で、
都市部でのトラフィック分散に
フェムトセルの設置箇所を確保、
っていうプランだと思うけど。
Re: (スコア:0)
ソフトバンクはフェムトセルの技術的課題をクリアできず開発放棄してるから、
その筋書きはない。
Re:気づき (スコア:1, 興味深い)
SBMというか孫の人はインフラ屋にはなりたくない人である、という気がしています。
なので、手に入れた会社はUQにぶら下がることを最終目標にするのではないか、と思ってます。
昔書いたのですが、免許を返上して浮いた帯域を既存企業に持ってもらう方向で動き、無論拾えるのはUQしかないので
そこに拾ってもらってからMVNOでモバイルWiMAXのサービスを始めるのがもっとも楽でおいしいのではないかと。
Re: (スコア:0)
>SBMというか孫の人はインフラ屋にはなりたくない人である、という気がしています。
気がしていますも何も、本人が「総合通信会社とは呼ばないで」と言っています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060317/115110/ [nikkeibp.co.jp]
創業当時から、ソフトバンクが一貫してやっていることは、ソフトウェアの流通です。
ソフトウェア、今風にいえばコンテンツ。
そして、現時点で、コンテンツ流通にもっとも適した方法は電気通信です。
ソフトバンクにとって、電気通信は手段であり、目的ではありません。
金の流れの中心にいるのが銀行つまりバンク。
それに倣い、ソフトウェア流通の中心となることを目指してソフトバンクと名付けたのでしょう。