アカウント名:
パスワード:
メガ小林幸子のどこがエコなんだと。エコと称して新しく物を売りつけるのもいい加減にしろ。素直に「経団連ちゃんは生まれつきデフレに弱くて、物買ってもらわないと死んじゃうんです」とでも言われた方がまだマシだ。
紅白の最後の方で出てるので、夜の電気を使っててエコなんです。
夜は電気の需要量が少ないので供給量を落としているわけですが、例えば発電量を1/2に抑えても使用する燃料は1/2にはならずもっと多く使うんですよ(かといって、フルパワーだとそれはそれでやはり効率悪いらしいですが)。発電機を半分、完全に停止したら燃料0だけど、再始動させるのが大変で毎日はやってられないし。
そんなわけで、一日中どの時間も需要量が一定だと、一日中ずっと一番エネルギー効率のいい発電をしていられて、財布だけじゃなく環境にもやさしいのです。
夜のうちに誰も使ってなくてもお湯沸かすとかだと、エネルギーの節約量は、エネルギー効率がよくなって得した分と、使うまでにお湯が冷めて損した分の差し引きになりますが、どの時間にやってもいいことを夜のうちにやってしまうと、効率がよくなった分だけまるまる得します。なので、ちゃんと環境的にもエコなのです。
# でも、必要ないことはしない方がもっとエコ。
># でも、必要ないことはしない方がもっとエコ。
ある種のお祭りだからね。お祭りを必要がないから止めるというのは、お祭りの考え方に反している様にも思える。
>ある種のお祭りだからね。
いや、よく言って恒例行事でしょ。こんな程度のものまでお祭りにしてたら、「無駄な」ダム工事も”お祭りだから、お金をケチってはイケない”とかいわれかねん。
運用時がエコなら製造にかかわるコストや資源は無視するのはエコのお約束。
どうして電飾しなきゃいけないのかわからない。
それが小林幸子だからです。
寧ろ「紅白で電飾するのが小林幸子」だと思うこの頃。
それに疑問を挟むのは、「エコの為にはエレクトリカルパレードを電飾しなければ良い」ってのと同等に存在意義自体を否定している様に感じる。
そりゃ「製造すべきかどうか」ってのは判断が難しいもの。運用は、まあ何でもしなきゃいけないだろうからね。
「異常に過剰な衣装を作らなければいい」ってのは言うの難しいよ。じゃエンターテインメント関係は全部なくすのか、とか切り分けのしようがないから。
# 法的に問題なければ、全ての事が許されるべき
「異常に過剰な衣装を作りたいならエコなんて言わなければいい」では?
いや、過剰で巨大な衣装を作ることは避けられない事なんで、その中で如何に環境負荷を下げることを考えるのは確かにエコでしょう。#普通の衣装の小林幸子in紅白なんぞ、既に想像も不可能。
そもそも1回の使用だけでどの程度エコになるんだか・・・
だから取り敢えずメガ幸子について紅白にとどまらない再利用を図っているいるのでわ!
AR小林幸子はどうでしょうか。クロマキーでリアルタイム豪勢。観客全員に電脳メガネ Eye-Trek を配備すれば…
>リアルタイム豪勢
誰がうまいこと言えと
エコノミカルです。ばらまいて経済効果!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
またエコエコ詐欺か (スコア:2, おもしろおかしい)
メガ小林幸子のどこがエコなんだと。エコと称して新しく物を売りつけるのもいい加減にしろ。
素直に「経団連ちゃんは生まれつきデフレに弱くて、物買ってもらわないと死んじゃうんです」とでも言われた方がまだマシだ。
Re:またエコエコ詐欺か (スコア:3, すばらしい洞察)
紅白の最後の方で出てるので、夜の電気を使っててエコなんです。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
Re:またエコエコ詐欺か (スコア:1)
夜は電気の需要量が少ないので供給量を落としているわけですが、例えば発電量を1/2に抑えても使用する燃料は1/2にはならずもっと多く使うんですよ(かといって、フルパワーだとそれはそれでやはり効率悪いらしいですが)。
発電機を半分、完全に停止したら燃料0だけど、再始動させるのが大変で毎日はやってられないし。
そんなわけで、一日中どの時間も需要量が一定だと、一日中ずっと一番エネルギー効率のいい発電をしていられて、財布だけじゃなく環境にもやさしいのです。
夜のうちに誰も使ってなくてもお湯沸かすとかだと、エネルギーの節約量は、エネルギー効率がよくなって得した分と、使うまでにお湯が冷めて損した分の差し引きになりますが、
どの時間にやってもいいことを夜のうちにやってしまうと、効率がよくなった分だけまるまる得します。なので、ちゃんと環境的にもエコなのです。
# でも、必要ないことはしない方がもっとエコ。
1を聞いて0を知れ!
Re:またエコエコ詐欺か (スコア:1)
># でも、必要ないことはしない方がもっとエコ。
ある種のお祭りだからね。
お祭りを必要がないから止めるというのは、お祭りの考え方に反している様にも思える。
Re: (スコア:0)
>ある種のお祭りだからね。
いや、よく言って恒例行事でしょ。
こんな程度のものまでお祭りにしてたら、「無駄な」ダム工事も
”お祭りだから、お金をケチってはイケない”
とかいわれかねん。
Re: (スコア:0)
そうするとどれだけのCO2排出が抑えられるか考えると、やっぱエコでしょう。
Re:またエコエコ詐欺か (スコア:2, すばらしい洞察)
運用時がエコなら製造にかかわるコストや資源は無視するのはエコのお約束。
Re:またエコエコ詐欺か (スコア:1, すばらしい洞察)
どうして電飾しなきゃいけないのかわからない。
Re:またエコエコ詐欺か (スコア:1)
それが小林幸子だからです。
Re: (スコア:0)
寧ろ「紅白で電飾するのが小林幸子」だと思うこの頃。
それに疑問を挟むのは、
「エコの為にはエレクトリカルパレードを電飾しなければ良い」
ってのと同等に存在意義自体を否定している様に感じる。
Re: (スコア:0)
そりゃ「製造すべきかどうか」ってのは判断が難しいもの。
運用は、まあ何でもしなきゃいけないだろうからね。
「異常に過剰な衣装を作らなければいい」ってのは言うの難しいよ。
じゃエンターテインメント関係は全部なくすのか、とか
切り分けのしようがないから。
# 法的に問題なければ、全ての事が許されるべき
Re: (スコア:0)
「異常に過剰な衣装を作りたいならエコなんて言わなければいい」では?
Re: (スコア:0)
いや、過剰で巨大な衣装を作ることは避けられない事なんで、その中で如何に環境負荷を下げることを考えるのは確かにエコでしょう。
#普通の衣装の小林幸子in紅白なんぞ、既に想像も不可能。
Re: (スコア:0)
そもそも1回の使用だけでどの程度エコになるんだか・・・
メガ幸子の再利用 (スコア:1)
だから取り敢えずメガ幸子について紅白にとどまらない再利用を図っているいるのでわ!
Re: (スコア:0)
出どころの確かな比較データがあるんですか?
T教授のシンパの妄信的な意見ではなくて、どこかにLED電球は
白色電球より環境に悪いという本物のデータを見てみたい。
ねつ造したデータではなくて。>T教授
Re:またエコエコ詐欺か (スコア:1)
AR小林幸子はどうでしょうか。クロマキーでリアルタイム豪勢。
観客全員に
電脳メガネEye-Trek を配備すれば…Re:またエコエコ詐欺か (スコア:2, おもしろおかしい)
>リアルタイム豪勢
誰がうまいこと言えと
Re: (スコア:0)
エコノミカルです。ばらまいて経済効果!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)