アカウント名:
パスワード:
>「(機能削除は) 法律的には問題ないのかもしれないが、その会社と製品の将来にとっては良くないことであることを示さなければならない」
これはあちらの人だからこその思考なのか、ハッカー属性の人だからこその思考なのか。どっちなんですかね。前者だったら、グリーンピースとかシーシェパードの思考回路もなんとなく分かる気が。
なんでこれが「あちらの人だからこそ」みたいな他人事としか(しかも冷ややかに)捉えないのでしょうか?
たとえば日本人でも杉原千畝さんも「法律的には問題ないのかもしれない」のを承知でユダヤ人にビザを発行したことでしょう。別にGeorge Hotzが人道的な気持ちから起こした行動ではないとは思いますが、他人の行動を評価するときって、一面だけじゃなく他の面からも見ましょうよ。# 特にdisるとき
しかし杉原千畝さんでさえ、名誉回復に時間がかかったくらいですからねぇ。
日本人の場合にはたとえ他人の行動が気に入らなかったとしても法的に問題さえ無ければ、あえて他人に被害を与えるような実力行使にまでは及ばない人が多い
外国人にはそういうのが多いということを示唆しているのですか?シーシェパードみたいなのは例外というべきでしょう。
日本人にもヤクザとか在特会なるヤクザまがいとかがいますが、あれが典型的日本人と思われるとするならば、私としては心外です。
> 他人が勝手に良いこと/良くないことを決め付けてしまい、こうあるべきだと実力行使に及んでしまうような行動Other OS機能削除は良いことだと決めつけて事実上強制のアップデートをしたソニーのことですか?
組織の論理が人道に優先するという考え方は、支持されないと思いますよ。
実際、会社命令で犯罪行為をした人が逮捕されたりしてますよね。
あちらの人の基本的考えは
己が欲するところを他人に施せ
ですよ。
#そう考えれば色々な価値観の押し売り行為に納得がいく
「まだ手数料払ってるの?」なんて広告打って客を集めてたイーバンクが手数料取るようになったらこちらの国でも非難囂囂なんですが。
まだそんなこと言ってるの?イーバンク銀行は楽天銀行に変わります [ebank.co.jp]#手数料が馬鹿馬鹿しくて引き出さずにいたら個人情報ごと身売りされたでござる
信者思考でもなけりゃもうPS3とSCEに未来はないだろうなんてわかるでしょ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
何と言うか… (スコア:1)
>「(機能削除は) 法律的には問題ないのかもしれないが、その会社と製品の将来にとっては良くないことであることを示さなければならない」
これはあちらの人だからこその思考なのか、ハッカー属性の人だからこその思考なのか。
どっちなんですかね。
前者だったら、グリーンピースとかシーシェパードの思考回路もなんとなく分かる気が。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:何と言うか… (スコア:3, すばらしい洞察)
なんでこれが「あちらの人だからこそ」みたいな他人事としか(しかも冷ややかに)捉えないのでしょうか?
たとえば日本人でも杉原千畝さんも「法律的には問題ないのかもしれない」のを承知でユダヤ人にビザを発行したことでしょう。別にGeorge Hotzが人道的な気持ちから起こした行動ではないとは思いますが、他人の行動を評価するときって、一面だけじゃなく他の面からも見ましょうよ。
# 特にdisるとき
しかし杉原千畝さんでさえ、名誉回復に時間がかかったくらいですからねぇ。
Re:何と言うか… (スコア:2, 興味深い)
元コメの人は「法律的には問題ないのかも」の部分を「あちらの人」的だと言っているのではなく、
> 「その会社と製品の将来にとっては良くないことであることを示さなければならない」と考えて、実力行使に及ぶ
という部分について「あちらの人」的だと言っているのだと思うのですが...
つまり、ある人なり企業なりの行動に対して、他人が勝手に良いこと/良くないことを決め付けてしまい、こうあるべきだと実力行使に及んでしまうような行動のことを「あちらの人」的だと言っているのでしょう。
端的な例を挙げるなら、鯨は頭のいい動物だから殺してはならないなどといって「法的には問題無い」けれども「正義のために日本人は捕鯨を行ってはいけない」と、日本の捕鯨を実力行使で妨害するような感性のことを言っているのでしょう。
日本人の場合にはたとえ他人の行動が気に入らなかったとしても法的に問題さえ無ければ、あえて他人に被害を与えるような実力行使にまでは及ばない人が多いように感じます。もちろん例外もあるでしょうが。
Re:何と言うか… (スコア:1)
日本人の場合にはたとえ他人の行動が気に入らなかったとしても法的に問題さえ無ければ、あえて他人に被害を与えるような実力行使にまでは及ばない人が多い
外国人にはそういうのが多いということを示唆しているのですか?シーシェパードみたいなのは例外というべきでしょう。
日本人にもヤクザとか在特会なるヤクザまがいとかがいますが、あれが典型的日本人と思われるとするならば、私としては心外です。
Re: (スコア:0)
> 他人が勝手に良いこと/良くないことを決め付けてしまい、こうあるべきだと実力行使に及んでしまうような行動
Other OS機能削除は良いことだと決めつけて事実上強制のアップデートをしたソニーのことですか?
Re:何と言うか… (スコア:1, すばらしい洞察)
このハッカーはただ単に自分の主義主張を、(自力でとは言え)ごり押ししているだけなので、
引き合いに出すのが間違っている。
Re: (スコア:0)
私的な契約でも雇用主に忠実であることは大切なのに、
まして官吏がそういうことをするのはいかがなものかと思いますが...
Re:何と言うか… (スコア:3, すばらしい洞察)
組織の論理が人道に優先するという考え方は、支持されないと思いますよ。
実際、会社命令で犯罪行為をした人が逮捕されたりしてますよね。
オフトピですが(Re:何と言うか…) (スコア:0)
あちらの人の基本的考えは
己が欲するところを他人に施せ
ですよ。
#そう考えれば色々な価値観の押し売り行為に納得がいく
あちらとかこちらとかいう以前 (スコア:0)
「まだ手数料払ってるの?」
なんて広告打って客を集めてたイーバンクが手数料取るようになったらこちらの国でも非難囂囂なんですが。
Re: (スコア:0)
まだそんなこと言ってるの?
イーバンク銀行は楽天銀行に変わります [ebank.co.jp]
#手数料が馬鹿馬鹿しくて引き出さずにいたら個人情報ごと身売りされたでござる
実際お先真っ暗だろ (スコア:0)
信者思考でもなけりゃもうPS3とSCEに未来はないだろうなんてわかるでしょ
Re: (スコア:0)