アカウント名:
パスワード:
ハイフンという単語を知ってるだけ、まだましかと思います。
ラジオで「radio-today@hogehoge」を伝えるときに「ラジオ ハイフン トゥデイ アットマーク ホゲホゲ」と言っている事があるので、ハイフンという 何 か があるのをご存知なだけかもしれませんよ。
それが何なのかは言われるまで分からない、と。
僕も「キーボードに三角キーが無いですっ!」という質問を学生にされたことがあります。 その時に使っていた教科書では「’」の活字が、小さい▼ の形だったっていうオチ。 あとはカンマとピリオドの区別がつかない(日本では小数点はピリオドですが、なぜか「0コンマ1」と言いますし)、 コロンとセミコロンが分からない(中高の英語では確かにそういう文字は出てこない)とかもざら。
(日本では小数点はピリオドですが、なぜか「0コンマ1」と言いますし)
ドイツ語盛んなりし頃の遺物なのかなあ。英米では 1,000,000.00 と表記しますが、逆に大陸(少なくとも独仏)では 1.000.000,00 って表記しますから。(locale で切り替えられますね)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
親のサポート電話 (スコア:1)
ついさっき、母から、「ハイフンってどのキーを押せばいいの?」って電話がかかってきました。
だから、両親にパソコンを渡したくなかったのに・・・
Re:親のサポート電話 (スコア:1, すばらしい洞察)
ハイフンという単語を知ってるだけ、まだましかと思います。
Re:親のサポート電話 (スコア:1)
Re:親のサポート電話 (スコア:2, すばらしい洞察)
ラジオで「radio-today@hogehoge」を伝えるときに「ラジオ ハイフン トゥデイ アットマーク ホゲホゲ」
と言っている事があるので、ハイフンという 何 か があるのをご存知なだけかもしれませんよ。
それが何なのかは言われるまで分からない、と。
Re: (スコア:0)
Re:親のサポート電話 (スコア:1)
僕も「キーボードに三角キーが無いですっ!」という質問を学生にされたことがあります。 その時に使っていた教科書では「’」の活字が、小さい▼ の形だったっていうオチ。 あとはカンマとピリオドの区別がつかない(日本では小数点はピリオドですが、なぜか「0コンマ1」と言いますし)、 コロンとセミコロンが分からない(中高の英語では確かにそういう文字は出てこない)とかもざら。
Re:親のサポート電話 (スコア:1)
ドイツ語盛んなりし頃の遺物なのかなあ。英米では 1,000,000.00 と表記しますが、逆に大陸(少なくとも独仏)では 1.000.000,00 って表記しますから。(locale で切り替えられますね)