アカウント名:
パスワード:
宇宙大作戦の世界には、レプリケーターがあるのに、なぜ貧困があるのか理解しがたい。ある話で、レプリケーターで毛布を作って惑星の難民に送るとか言ってた気がするけど...
だったらそのレプリケーターでレプリケーターを作って送ってやれよ!!!
まぁ、それが出来ない設定上の縛りがあるんだろうけど。
レプリケータでも合成できない物質が存在する。レプリケータを動かすのにもエネルギーがいる。宇宙船の動力炉は半永久機関だけど寿命があるし、作るのも修理するのも大変。無から有を作り出すことはできない。いずれにせよ原材料は必要。
などなど。
あと国によっては、たとえ人道上の理由でレプリケータを提供しても、それで独裁者が私腹を肥やしたり親衛隊の武器生産に割り当てて、国民には人道支援が行き渡らないこともあるというのも、20世紀の地球人と大差ないようです。#たとえばカーデシアに占領下のベイジョー。
そういう意味ではレプリケータって、非常に優れた「工作機械」なんだよね。エネルギーを消費して、材料を加工して、製品を作るだけ。かなり複雑なものでも自動的に作れてしまうので手作業は不要になるけれど、元から持っているエネルギーと材料以上のものを手に入れることはできません。エネルギーも材料もない貧困国にレプリケータだけを提供しても、そのままでは豊かにはなれないのです。
あと「風味」に関しては100%再現できるわけでもなく、上等な酒などは天然物の方が美味しいということもあるらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
スタートレックから学ぶと(おい (スコア:2, 興味深い)
・奪うに値する、資源がある
・労働力とみなせる、技術水準を持った知的生命体がいる
・侵略する側の勢力圏内に位置している
・侵略を跳ね除けるだけの軍事力を持たない
などの条件だったと思います。
ボーグによる同化を受ける惑星は、
・ボーグがまだ持っていないユニークな技術や特性を持った種族がいる
です。同化する価値のない惑星は無視されます。
侵略者に対抗すべく技術水準を引き上げると、侵略する価値のある惑星になってしまうというジレンマ。
Re: (スコア:1)
宇宙大作戦の世界には、レプリケーターがあるのに、なぜ貧困があるのか理解しがたい。
ある話で、レプリケーターで毛布を作って惑星の難民に送るとか言ってた気がするけど...
だったらそのレプリケーターでレプリケーターを作って送ってやれよ!!!
まぁ、それが出来ない設定上の縛りがあるんだろうけど。
Re:スタートレックから学ぶと(おい (スコア:2, 参考になる)
レプリケータでも合成できない物質が存在する。
レプリケータを動かすのにもエネルギーがいる。宇宙船の動力炉は半永久機関だけど寿命があるし、作るのも修理するのも大変。
無から有を作り出すことはできない。いずれにせよ原材料は必要。
などなど。
あと国によっては、たとえ人道上の理由でレプリケータを提供しても、それで独裁者が私腹を肥やしたり
親衛隊の武器生産に割り当てて、国民には人道支援が行き渡らないこともあるというのも、20世紀の地球人と
大差ないようです。
#たとえばカーデシアに占領下のベイジョー。
Re:スタートレックから学ぶと(おい (スコア:1)
そういう意味ではレプリケータって、非常に優れた「工作機械」なんだよね。
エネルギーを消費して、材料を加工して、製品を作るだけ。
かなり複雑なものでも自動的に作れてしまうので手作業は不要になるけれど、
元から持っているエネルギーと材料以上のものを手に入れることはできません。
エネルギーも材料もない貧困国にレプリケータだけを提供しても、そのままでは
豊かにはなれないのです。
あと「風味」に関しては100%再現できるわけでもなく、上等な酒などは天然物の方が
美味しいということもあるらしい。
Re: (スコア:0)
レプリケーターの料理に対して登場人物が言及する、本物ではなく、味がイマイチで、いつも同じ味で飽きる、というような事は、冷凍食品などの工場で大量生産される食品のことを念頭に置いているのだと思う。
ちなみにレプリケーターで出てくる酒は無害化されており、飲んでも短時間で酔いが冷めるそうな。