アカウント名:
パスワード:
落ち着いた店ではようしませんが、自分の記録代わりにさくっと社食やうどん屋さんで携帯で写真を撮ったりしてます。
前にすんごく口に合わないゴハンに出くわしてしまい、正直にブログに書いたら・・・そこの店の人たちにばれたようで苦情が殺到しました。丁寧に連絡先までブログに載せていたので店員からオーナーまで総出でメールで怒られた。記事を削除しないと訴えると息巻かれたのでへこたれて削除しました。
おまえなんかどこそこの店のまずい飯を食ってろとかまで書かれたけど、そっちのどこそこの店は正直安いけどおいしくて何度も通いましたけどね。口に合わないお店はメニューがどんどん充実していってるようで、でもお客は相変わらずあんまり入っていないようですけど。
最高級のお米を使って、素材のエキスをどうしたこうしたとメールに書いてましたが。お米がもったいないなぁと思ってしまったのは内緒。
以前、何処かのブログでも同じようなことを読んだ記憶が……。味に対して「イマイチ」という内容だったけど、やっぱり店のスタッフ総出でクレームつけて記事の削除に持ち込んでたなあ。
客が来ないのは料理に問題があると思っていないから、ブロガーを攻撃するのでしょうが、その姿勢そのものが客足を遠のかせると気付かないんでしょうね。
私も出先でたまに料理写真を撮影して、ブログにアップしますが、もしクレームきたら、面倒臭いのでサクっと削除するでしょうね。今まで一番辛辣なコメントは料理ではなく、店のスタッフに対してだからなのか、一度もクレームきたことありませんが……。
店員の応対が悪いのは何度かブログに書いてますが、そっちはまだ苦情来てないですね。一度試しに再訪してみたのですが、全然変わって無くて笑いそうになりましたけど。
#その時は1時間ほど店内にいて、オーダーが通って無くてそのまま帰った。
ブログ記事を削除する時に「恨ミシュラン」でもこういうこと無かったのかなとふと思いました。あれはああいう「芸」として楽しめるから良いのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
そして・・・ (スコア:5, 興味深い)
落ち着いた店ではようしませんが、自分の記録代わりにさくっと社食やうどん屋さんで携帯で写真を撮ったりしてます。
前にすんごく口に合わないゴハンに出くわしてしまい、正直にブログに書いたら・・・
そこの店の人たちにばれたようで苦情が殺到しました。
丁寧に連絡先までブログに載せていたので店員からオーナーまで総出でメールで怒られた。
記事を削除しないと訴えると息巻かれたのでへこたれて削除しました。
おまえなんかどこそこの店のまずい飯を食ってろとかまで書かれたけど、そっちのどこそこの店は正直安いけどおいしくて何度も通いましたけどね。
口に合わないお店はメニューがどんどん充実していってるようで、でもお客は相変わらずあんまり入っていないようですけど。
最高級のお米を使って、素材のエキスをどうしたこうしたとメールに書いてましたが。
お米がもったいないなぁと思ってしまったのは内緒。
オフトピだけど (スコア:1)
以前、何処かのブログでも同じようなことを読んだ記憶が……。
味に対して「イマイチ」という内容だったけど、
やっぱり店のスタッフ総出でクレームつけて記事の削除に持ち込んでたなあ。
客が来ないのは料理に問題があると思っていないから、
ブロガーを攻撃するのでしょうが、
その姿勢そのものが客足を遠のかせると気付かないんでしょうね。
私も出先でたまに料理写真を撮影して、ブログにアップしますが、
もしクレームきたら、面倒臭いのでサクっと削除するでしょうね。
今まで一番辛辣なコメントは料理ではなく、店のスタッフに対してだからなのか、
一度もクレームきたことありませんが……。
☆大きい羊は美しい☆
Re:オフトピだけど (スコア:1)
店員の応対が悪いのは何度かブログに書いてますが、そっちはまだ苦情来てないですね。
一度試しに再訪してみたのですが、全然変わって無くて笑いそうになりましたけど。
#その時は1時間ほど店内にいて、オーダーが通って無くてそのまま帰った。
ブログ記事を削除する時に「恨ミシュラン」でもこういうこと無かったのかなとふと思いました。
あれはああいう「芸」として楽しめるから良いのかな。