アカウント名:
パスワード:
私なら、親元に設置して写真を送りつける手段にするかな。でも、インクの交換がもの凄く簡単で分かりやすくないと運用が難しいな。(今年買って親元に置いてあるプリンタがインクの交換でつまずいてるので)
家庭用のプリンタで、個体(粉末or固形)インクでカラープリンタってのは不可能なんですかね?インクジェットほど綺麗な印刷が出来ないか……もしくは未使用時は自動的にインク&ヘッドをしっかり密封するプリンタとか。
昔のインクリボンはすり切れるまで何年も使えていたもんだったなぁ。黒しか印刷できなかったけど、家庭用としてはあのメンテナンスフリーさが欲しい。
EPSONとキヤノンの比較での体感ですが、EPSONの方が目詰まりはひどいという印象があります。「最低週に一度は印刷」ぐらいなら全然問題ないのですが、「一ヶ月以上間があく」ぐらいになると、印刷前に目詰まりチェックパターンを印刷して、必要ならヘッドクリーニング、という処理が必須です。
間が数ヶ月空くと、一回のヘッドクリーニングでは目詰まりが解消されずに何度もクリーニングする羽目になったり。下手すると、そこそこ残量があったのに、クリーニングだけでインクカートリッジ交換するような事態にも。
それに比べると、キヤノンの方は、目詰まりの頻度は高くないし、目詰まりしてもクリーニング一回でたいてい直るのでかなりマシ。
HPは最近は使ってない(実際に使ってたのはOEMなNECの、7年ぐらい昔のヘッド一体型時代のもの)ですが、目詰まりにはほとんど出会わなかったです。ヘッドを使い捨てるのが大きいんだと思ってましたけど、今のHPはどんなものなんでしょうねぇ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
デジタルフォトフレームの代わりに (スコア:3, 興味深い)
私なら、親元に設置して写真を送りつける手段にするかな。
でも、インクの交換がもの凄く簡単で分かりやすくないと運用が難しいな。
(今年買って親元に置いてあるプリンタがインクの交換でつまずいてるので)
Re: (スコア:1)
家庭用のプリンタで、
個体(粉末or固形)インクでカラープリンタってのは不可能なんですかね?
インクジェットほど綺麗な印刷が出来ないか……
もしくは未使用時は自動的にインク&ヘッドをしっかり密封するプリンタとか。
昔のインクリボンはすり切れるまで何年も使えていたもんだったなぁ。
黒しか印刷できなかったけど、家庭用としてはあのメンテナンスフリーさが欲しい。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:1)
Re:デジタルフォトフレームの代わりに (スコア:1)
EPSONとキヤノンの比較での体感ですが、EPSONの方が目詰まりはひどいという印象があります。
「最低週に一度は印刷」ぐらいなら全然問題ないのですが、
「一ヶ月以上間があく」ぐらいになると、印刷前に目詰まりチェックパターンを印刷して、
必要ならヘッドクリーニング、という処理が必須です。
間が数ヶ月空くと、一回のヘッドクリーニングでは目詰まりが解消されずに何度もクリーニングする羽目になったり。
下手すると、そこそこ残量があったのに、クリーニングだけでインクカートリッジ交換するような事態にも。
それに比べると、キヤノンの方は、目詰まりの頻度は高くないし、目詰まりしてもクリーニング一回でたいてい直るのでかなりマシ。
HPは最近は使ってない(実際に使ってたのはOEMなNECの、7年ぐらい昔のヘッド一体型時代のもの)ですが、目詰まりにはほとんど出会わなかったです。
ヘッドを使い捨てるのが大きいんだと思ってましたけど、今のHPはどんなものなんでしょうねぇ?