アカウント名:
パスワード:
上流家庭:このレポートのことを耳にする→ 子供がコンピュータで遊びすぎないように教育する→ (省略) → 世代を超えて上流階級を維持
そうでない家庭:こんなこと一々気にしない→ 「そんなに欲しがるなら、パソコンくらい買ってやるか。 パソコン与えてればおとなしくなるし。」→ 成績低下→ 子供もプロレタリア階層へ
ちょっと飛躍があるけども、そう的外れでもないと思いますがどうでしょう。
イスラエルのキブツ [wikipedia.org]がそんなんでしたね。多くの研究はその制度に批判的だったって wikipedia (en) には書いてあるけど。
ラケダイモーン人さん日本にようこそ
>上流家庭ってのは常に「どうすれば成功できるのか考えろ」
上流階級というのは、なかなかにハングリーなスピリッツを持ってるんですね。
今まであまりそういうイメージで彼らを見ていなかったけど、水面下で努力する白鳥さんタイプなんだ。
元コメ主もそうだが、ほとんど差別に近い発言だな。とりあえず、集団を大きくくくって、分かったようなオハナシに仕立てて安心してるような人は「成功」なんてできないと思うけどね。
ゲームやってる奴は脳が腐ってるとか言う人のこと、笑えないな、少なくともあんたは。
元コメ主もそうだが、ほとんど差別に近い発言だな。
それはそうだけど、それが事実なのかどうかが問題なんじゃないか?もし事実だとすれば、どう解決するかを考えなければならないのだから。差別発言を否定することで、差別が放置される結果になるのは、本意ではあるまい?
上流家庭ってのは常に「どうすれば成功できるのか考えろ」
どうやって階層構造が維持されているかを知らないまま育ち、
下流の家庭は「なにやったって貧乏人は貧乏人なんだよ(≒俺が貧乏なのは俺が無能なせいじゃない)」
どうやって階層構造が固定されているのかを知って絶望するのですよ。
何故、上流と呼ばれ、何故、下流と呼ばれるのか。それは、流れを作り出せるものと大きな流れの中に埋もれるしかないものの差を表しているのだってこと。
# そろそろ国政選挙の被選挙権(年齢制限)を見直すべきなのか
># 今の制度で今の年齢構成だと、年寄り代表が若者(少数者)の利益を吸い上げる構造は変えられないでしょう。それ、利権保持者の典型的な権力保全策だよ。被搾取者のなかで階層が有ると信じさせて集団としての一意性を無くすのよ。実際のはその差は老若ではないよ。ちゃんと目を開こうね。
つまり、高齢者の中にも貧乏な人がいるって事を仰りたいのでしょうか。上のコメントではそういう格差については金持ちと貧乏人の格差(供託金を積める積めないの差)として認識しています。若者と高齢者の格差については、歪な年齢構成によって(ある種)老人優先の社会になりすぎるということを言っていて、それと経済格差については特に触れたつもりはなかったのですが、誤解されてしまったのかな(若者の利益って言葉が悪かったかな?)。
# 言い訳はかっこ悪いけど、しないよりマシなのでしてみる。
とりあえず現状が、これから社会の中心を担っていこうとする(先達の残した重荷を担わされる、とも言える)、しかも少数派である若者の意見を反映しづらい制度であることについてはご賛成いただけますよね。勿論、多数決が原則の社会ですから、人数の多い高年齢層の意見が多数を占めることに異論はありません。でも、若者の"意見を集約する"ことすら無視してしまっては、全体の最適化だって出来ないですよね。老人向けの最適化ばっかりじゃぁ、ねぇ(笑)。だから、若者の意見を代弁するものを立法府に送り込みやすくしたほうがいいんじゃないか、ということについては如何ですか。
それと、搾取する側(経済的に余裕があり、政治活動をする時間も持てる)の意見が通りやすく、搾取される側(貧乏金なしで、かつ貧乏暇なし)の意見が反映されづらい社会である、ということについては如何でしょう。普通、搾取する側とされる側の人数比からいけば、搾取される側の意見は相当尊重されるはずなのですが...はてさて(そういう意味で小沢一郎が叩かれまくっているのかと思ったのにね)。そして、これらのことが、ある意味、今ある格差を固定しているということについては?
ちゃんと目を開かれている方のご意見を伺いたいところです。
# それともただの陰謀論者さんですか?# オフトピ御免。むしゃくしゃしてやっただけなので遠慮無く沈めてください。
おおむね合意できるんだけど。
若者の"意見を集約する"ことすら無視してしまっては
自分たちの意見を集約して訴えていくのは、当然自分たちの役割です。
若者の意見を代弁するものを立法府に送り込みやすくしたほうがいいんじゃないか
しなくてもいいんじゃないかと思います。第一、そんなことしたって若者が豊かになることはありませんよ。雇用の多くを生み出すのは民間企業なんだから。もし、「若者の意見を代弁するものを立法府に送り込み」たいのであれば、若者がみんな投票に行けば十分可能でしょう。近年の国政選挙の投票率は、だいたい60%前後ですし。
これらのことが、ある意味、今ある格差を固定しているということについては?
その格差ってのは、世代間格差のこと?だとすると、固定化とは言わないんじゃない?だって、上の世代は、いずれくたばるんだから。
「世代間の格差」ってのは意味がないのだよ。だって、死なない限り誰だって老人には成るのだから。
とういう事で年齢層の差が利害の差と考えるのは意味がない。以前の世代の既得益と考えても、Ryo.Fさんの言うように自然消滅する物なんで大した意味は無い。
>だから、若者の意見を代弁するものを立法府に送り込みやすくしたほうがいいんじゃないか、ということについては如何ですか。そもそも若者の定義からして不明だし、供託金以前に被選権年齢も分かっているのか分かってないのか。そういう意見を聞くと「自称若者は目先の利益にのみ影響されやすい」とか思ってしまい、被選挙権
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
アメリカの経済構造 (スコア:1)
上流家庭:このレポートのことを耳にする
→ 子供がコンピュータで遊びすぎないように教育する
→ (省略) → 世代を超えて上流階級を維持
そうでない家庭:こんなこと一々気にしない
→ 「そんなに欲しがるなら、パソコンくらい買ってやるか。
パソコン与えてればおとなしくなるし。」
→ 成績低下
→ 子供もプロレタリア階層へ
ちょっと飛躍があるけども、そう的外れでもないと思いますがどうでしょう。
Re:アメリカの経済構造 (スコア:2, おもしろおかしい)
成熟するまで親元から引き離して政府によって一貫した
教育を施せば良いということですかね。
Re:アメリカの経済構造 (スコア:1)
イスラエルのキブツ [wikipedia.org]がそんなんでしたね。
多くの研究はその制度に批判的だったって wikipedia (en) には書いてあるけど。
Re:アメリカの経済構造 (スコア:1)
ラケダイモーン人さん日本にようこそ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まぁ、日本のような国民皆保険制度も、アメリカでは共産主義政策として、国民の強い反発を受けて実現しないそうですから・・・人のこと言えないな。
Re: (スコア:0)
上流家庭ってのは常に「どうすれば成功できるのか考えろ」
であるのに対して、
下流の家庭は「なにやったって貧乏人は貧乏人なんだよ(≒俺が貧乏なのは俺が無能なせいじゃない)」
って言いながら子供に接してる。
ディバイドの本質って経済力の問題じゃないんだよね。
経済力は社会のサポートとか本人の努力でけっこう追いつける。
一番の問題は「なるべくして下流になった」親の意識の程度の低さなんだと思う。
Re:アメリカの経済構造 (スコア:1)
>上流家庭ってのは常に「どうすれば成功できるのか考えろ」
上流階級というのは、なかなかにハングリーなスピリッツを持ってるんですね。
今まであまりそういうイメージで彼らを見ていなかったけど、水面下で努力する白鳥さんタイプなんだ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
元コメ主もそうだが、ほとんど差別に近い発言だな。とりあえず、
集団を大きくくくって、分かったようなオハナシに仕立てて
安心してるような人は「成功」なんてできないと思うけどね。
ゲームやってる奴は脳が腐ってるとか言う人のこと、笑えないな、
少なくともあんたは。
Re:アメリカの経済構造 (スコア:2, すばらしい洞察)
元コメ主もそうだが、ほとんど差別に近い発言だな。
それはそうだけど、それが事実なのかどうかが問題なんじゃないか?もし事実だとすれば、どう解決するかを考えなければならないのだから。
差別発言を否定することで、差別が放置される結果になるのは、本意ではあるまい?
Re:アメリカの経済構造 (スコア:2, 興味深い)
「親が進学に反対する」「学校なんか行くんならバイトしろ」
っていうケースが社会問題になってる。
「経済的理由で高校中退」は近年とても多いです。
安易過ぎる。
後の人生の選択肢を考えれば3年くらい生活費削っても知り合い全員から借金してでも卒業しといた方が絶対に得なのに。
そんな事もわからないアホな奴が「親」やってるんだよ。
#娘に看護学校辞めさせてレジ打ちのバイトやらせてた親とか足し算引き算すらできないと思う。
Re: (スコア:0)
どうやって階層構造が維持されているかを知らないまま育ち、
どうやって階層構造が固定されているのかを知って絶望するのですよ。
何故、上流と呼ばれ、何故、下流と呼ばれるのか。
それは、流れを作り出せるものと大きな流れの中に埋もれるしかないものの差を表しているのだってこと。
# そろそろ国政選挙の被選挙権(年齢制限)を見直すべきなのか
Re:アメリカの経済構造 (スコア:1, 参考になる)
># 今の制度で今の年齢構成だと、年寄り代表が若者(少数者)の利益を吸い上げる構造は変えられないでしょう。
それ、利権保持者の典型的な権力保全策だよ。
被搾取者のなかで階層が有ると信じさせて集団としての一意性を無くすのよ。
実際のはその差は老若ではないよ。ちゃんと目を開こうね。
Re:アメリカの経済構造 (スコア:1, 興味深い)
つまり、高齢者の中にも貧乏な人がいるって事を仰りたいのでしょうか。
上のコメントではそういう格差については金持ちと貧乏人の格差(供託金を積める積めないの差)として認識しています。
若者と高齢者の格差については、歪な年齢構成によって(ある種)老人優先の社会になりすぎるということを言っていて、それと経済格差については特に触れたつもりはなかったのですが、誤解されてしまったのかな(若者の利益って言葉が悪かったかな?)。
# 言い訳はかっこ悪いけど、しないよりマシなのでしてみる。
とりあえず現状が、これから社会の中心を担っていこうとする(先達の残した重荷を担わされる、とも言える)、しかも少数派である若者の意見を反映しづらい制度であることについてはご賛成いただけますよね。
勿論、多数決が原則の社会ですから、人数の多い高年齢層の意見が多数を占めることに異論はありません。
でも、若者の"意見を集約する"ことすら無視してしまっては、全体の最適化だって出来ないですよね。
老人向けの最適化ばっかりじゃぁ、ねぇ(笑)。
だから、若者の意見を代弁するものを立法府に送り込みやすくしたほうがいいんじゃないか、ということについては如何ですか。
それと、搾取する側(経済的に余裕があり、政治活動をする時間も持てる)の意見が通りやすく、搾取される側(貧乏金なしで、かつ貧乏暇なし)の意見が反映されづらい社会である、ということについては如何でしょう。
普通、搾取する側とされる側の人数比からいけば、搾取される側の意見は相当尊重されるはずなのですが...はてさて(そういう意味で小沢一郎が叩かれまくっているのかと思ったのにね)。
そして、これらのことが、ある意味、今ある格差を固定しているということについては?
ちゃんと目を開かれている方のご意見を伺いたいところです。
# それともただの陰謀論者さんですか?
# オフトピ御免。むしゃくしゃしてやっただけなので遠慮無く沈めてください。
Re:アメリカの経済構造 (スコア:1)
おおむね合意できるんだけど。
若者の"意見を集約する"ことすら無視してしまっては
自分たちの意見を集約して訴えていくのは、当然自分たちの役割です。
若者の意見を代弁するものを立法府に送り込みやすくしたほうがいいんじゃないか
しなくてもいいんじゃないかと思います。第一、そんなことしたって若者が豊かになることはありませんよ。雇用の多くを生み出すのは民間企業なんだから。
もし、「若者の意見を代弁するものを立法府に送り込み」たいのであれば、若者がみんな投票に行けば十分可能でしょう。近年の国政選挙の投票率は、だいたい60%前後ですし。
これらのことが、ある意味、今ある格差を固定しているということについては?
その格差ってのは、世代間格差のこと?だとすると、固定化とは言わないんじゃない?だって、上の世代は、いずれくたばるんだから。
Re: (スコア:0)
「世代間の格差」ってのは意味がないのだよ。
だって、死なない限り誰だって老人には成るのだから。
とういう事で年齢層の差が利害の差と考えるのは意味がない。
以前の世代の既得益と考えても、Ryo.Fさんの言うように自然消滅する物なんで大した意味は無い。
>だから、若者の意見を代弁するものを立法府に送り込みやすくしたほうがいいんじゃないか、ということについては如何ですか。
そもそも若者の定義からして不明だし、供託金以前に被選権年齢も分かっているのか分かってないのか。
そういう意見を聞くと「自称若者は目先の利益にのみ影響されやすい」とか思ってしまい、被選挙権