アカウント名:
パスワード:
交換部品が十分残ってないとか、そもそも特定パーツだけの交換ができないとか、交換部品も欠陥品とか。iPodを分解するには表ケースと裏ケースのすき間に薄い板を突っ込んで爪を外すんですが、誰がやっても多少の傷がつきます。内部部品もも追加生産が必要になるでしょう。事実上の無料新品交換を、Appleにとって遥か過去の製品に対して、国内で大規模にやる仕組みができてないのかもしれません。そんなApple側の理屈はどうでもいいんですけどね。あるいは回収・返金でもいいのかな?
# そこ、秋葉原で初代nano漁りして全部Refurbishしてもらって転売してウマーとか言わない
彼女にnanoを洗濯機で粉砕されてもうて、古い型でもよいのでnanoを安く買えるなら欲しいんすけど秋葉では見たことないなぁw 探し方が悪いかにゃー
// 激しくオフトピ(:>^
秋葉原歩いてたら中古で3千円ぐらいで第2世代nano売ってました。2GByteモデルを買いました。第1世代もあったよ。店の名前覚えてないから屑情報でごめんね。
ほほう。探してみますかね~
// 怪しい露天で出元が分からないモノは見たことあるっすけど// 盗品だったり粗悪品だったりパチモンだったりw// まともなショップで売ってるなら探す価値はあるかもしれない(:>^
せめてどの辺とかの情報が欲しいです。あと買った曜日。
秋葉原では平日は普通の店のみ。休日は怪しい露天もどきや店頭販売してたり様変わりします。
# 露天販売だと、そのときたまたま流通に流れたジャンクもどきが出てたりするから# 今行っても買えない。ってのは普通なんだよなー# 先週の週末買ったブツと同じものは、今週末は無い。とかある。# 逆に、ある土日はどこの露天も同じもの扱ってたりね
ソースを焦げ付かせるという言い方があって…でも平日にやってるお店にあるよ。露天じゃないよ。安定して在庫してるよ。
同等現行生産品があるのだから、そっちに交換するという手だってある。新型ヤダヤダなユーザーも出てくるだろうがそれはまた別の話。
ありうる話だと思いました。
この間5年前に買ったプリンタのヘッドが壊れて修理に持っていったら、もう部品がないから修理出来ないと言われたんですが、5年とか保守期間なんじゃ…とも思ったんだけれど、特に法律的にはそういうルールはないらしいですね。iPodのような世代交代が激しい製品だと、割と早急に部品とかの製造・保管をやめてしまいそう。
Appleは製造完了後最低でも5年間は純正部品供給・修理サービスを提供します。iPodだと2010年7月時点で2003年発売の第3世代以降はすべて修理できます。
ビンテージ製品とオブソリート製品 [apple.com]
どうしても部品が調達できない場合は修理相当額で現行製品の新品と交換になることもあります。
たとえばiPhone 4はネジ数本外すだけで一切傷つけずバッテリ交換まで行けます。iPod touchの第二世代以降も電池はコネクタ式になってます。分解のしやすさはモデルごとに大きく違いますね。傷つけずに分解できない構造ってのはさして珍しくもないと思います。たとえば国産携帯電話もバッテリベイから先の分解は似たようなもんです。むしろ中に入ると折れやすいプラ爪とかフレキとかが他国製品より多くなってる印象を受けますね。
Bluetoothヘッドセットなんかでは、交換不能なLi-Po電池内蔵式の構造は珍しくないです。
うちに転がってる、いらないBluetoothヘッドセットどうしようかな…
ほかの充電池と一緒に回収箱に放り込むべきか
つ 「iPod、iPhoneリサイクルプログラム [apple.com]」
ええ、そうですね。それに、iPodの買い替え時に古いiPodをAppleStoreに持って行くと、新しいiPodを10%OFFしてもらえます…
というのはおいといて、Appleにはコレをもっと積極的に宣伝して欲しいとは思います。# チラシでも入ってたかもしれないけど、もうちょっと目立つように…
でも価格比較サイトの値段と比べるとアップルストア(オンライン)の価格は10%offでもそうまで値打ちじゃないような。
まあでも、電気製品ゴミの回収はやって欲しいものです。リモコンとか、 BS アナログチューナとか困る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
対応できないんじゃないですか? (スコア:2)
交換部品が十分残ってないとか、そもそも特定パーツだけの交換ができないとか、交換部品も欠陥品とか。
iPodを分解するには表ケースと裏ケースのすき間に薄い板を突っ込んで爪を外すんですが、誰がやっても多少の傷がつきます。内部部品もも追加生産が必要になるでしょう。事実上の無料新品交換を、Appleにとって遥か過去の製品に対して、国内で大規模にやる仕組みができてないのかもしれません。
そんなApple側の理屈はどうでもいいんですけどね。あるいは回収・返金でもいいのかな?
# そこ、秋葉原で初代nano漁りして全部Refurbishしてもらって転売してウマーとか言わない
Re:対応できないんじゃないですか? (スコア:1)
彼女にnanoを洗濯機で粉砕されてもうて、古い型でもよいのでnanoを安く買えるなら欲しいんすけど
秋葉では見たことないなぁw 探し方が悪いかにゃー
// 激しくオフトピ(:>^
Re: (スコア:0)
秋葉原歩いてたら中古で3千円ぐらいで第2世代nano売ってました。2GByteモデルを買いました。
第1世代もあったよ。
店の名前覚えてないから屑情報でごめんね。
Re:対応できないんじゃないですか? (スコア:1)
ほほう。探してみますかね~
// 怪しい露天で出元が分からないモノは見たことあるっすけど
// 盗品だったり粗悪品だったりパチモンだったりw
// まともなショップで売ってるなら探す価値はあるかもしれない(:>^
Re: (スコア:0)
せめてどの辺とかの情報が欲しいです。
あと買った曜日。
秋葉原では平日は普通の店のみ。
休日は怪しい露天もどきや店頭販売してたり様変わりします。
# 露天販売だと、そのときたまたま流通に流れたジャンクもどきが出てたりするから
# 今行っても買えない。ってのは普通なんだよなー
# 先週の週末買ったブツと同じものは、今週末は無い。とかある。
# 逆に、ある土日はどこの露天も同じもの扱ってたりね
Re: (スコア:0)
ソースを焦げ付かせるという言い方があって…
でも平日にやってるお店にあるよ。露天じゃないよ。安定して在庫してるよ。
Re: (スコア:0)
同等現行生産品があるのだから、そっちに交換するという手だってある。
新型ヤダヤダなユーザーも出てくるだろうがそれはまた別の話。
Re: (スコア:0)
ありうる話だと思いました。
この間5年前に買ったプリンタのヘッドが壊れて修理に持っていったら、もう部品がないから修理出来ないと言われたんですが、5年とか保守期間なんじゃ…とも思ったんだけれど、特に法律的にはそういうルールはないらしいですね。iPodのような世代交代が激しい製品だと、割と早急に部品とかの製造・保管をやめてしまいそう。
Re:対応できないんじゃないですか? (スコア:1)
Web修理受付を済ませてからサポートセンターに発送しました。
戻ってきたときにはWZR-HP-G301NHという若干機能(無線中継機能とか省電力とか)追加
された後継機になっていました。
まぁ、こういうモンだよなぁ、と思った次第。
発売されてから1年ちょいしか経ってないんですが、機能的に代わらず前モデルのマイナー
チェンジ版があるなら、それと換えても顧客の不利益にはならないですからね。
iPodは形状の変化があったりするので、防水ジャケットとかが使えなくなる恐れがありますが。
Re: (スコア:0)
Appleは製造完了後最低でも5年間は純正部品供給・修理サービスを提供します。
iPodだと2010年7月時点で2003年発売の第3世代以降はすべて修理できます。
ビンテージ製品とオブソリート製品 [apple.com]
どうしても部品が調達できない場合は修理相当額で現行製品の新品と交換になることもあります。
Re: (スコア:0)
日本のメーカーは寿命が尽きた時の交換、安全問題や万が一の場合のリスク回避を考えて、少なくとも電池だけは交換出来るようにしてるのに....
この際、EUとつるんで安全問題が生じた時の対処法、それを考慮した民生機器設計に関してのISO規格でもつくってやって、Appleにも従わせてやることを考えても良いのではないかと思います.
ところで電池を簡単に交換出来ない製品は、すなわち廃棄する際に所有者が電池を取り出して分別廃棄・資源リサイクル出来ないわけですが、そのあたりはEU圏で問題にされていないのかな? 電池外さずに廃棄して処理施設で発火したり、爆発したらどうするんだ?
世代にもよります (スコア:3, 参考になる)
たとえばiPhone 4はネジ数本外すだけで一切傷つけずバッテリ交換まで行けます。iPod touchの第二世代以降も電池はコネクタ式になってます。分解のしやすさはモデルごとに大きく違いますね。傷つけずに分解できない構造ってのはさして珍しくもないと思います。たとえば国産携帯電話もバッテリベイから先の分解は似たようなもんです。むしろ中に入ると折れやすいプラ爪とかフレキとかが他国製品より多くなってる印象を受けますね。
Bluetoothヘッドセットなんかでは、交換不能なLi-Po電池内蔵式の構造は珍しくないです。
Re: (スコア:0)
うちに転がってる、いらないBluetoothヘッドセットどうしようかな…
ほかの充電池と一緒に回収箱に放り込むべきか
廃棄方法 (スコア:1)
つ 「iPod、iPhoneリサイクルプログラム [apple.com]」
Re: (スコア:0)
レーザープリンタのトナー・カートリッジの回収の場合は,
トナーが無くなった→買いに行かなきゃ→切れたトナーカートリッジはゴミになるから買いに行くついでにお店に持っていって回収してもらおう
となりますが,iPodの場合は
iPod壊れた→Walkmanに買い換えるか→古いiPod持っててもしょうがないから不燃ゴミ回収に出そう(中の電池のことなんか知ったことじゃない)
となってしまいそうですが....
え!iPodユーザーは常に新しいiPodに買い換えるのだから,トナーカートリッジ同様に買い換えの際にちゃんとAppleストアで回収してもらうのですか?そうですか,すみませんでした
Re:廃棄方法 (スコア:1)
ええ、そうですね。
それに、iPodの買い替え時に古いiPodをAppleStoreに持って行くと、
新しいiPodを10%OFFしてもらえます…
というのはおいといて、Appleにはコレをもっと積極的に宣伝して欲しいとは思います。
# チラシでも入ってたかもしれないけど、もうちょっと目立つように…
Re: (スコア:0)
>新しいiPodを10%OFFしてもらえます…
そういうインセンティブがついているなら,たしかにメーカー側も積極的にアピールするべきでしょうね
Re: (スコア:0)
でも価格比較サイトの値段と比べるとアップルストア(オンライン)の価格は10%offでもそうまで値打ちじゃないような。
まあでも、電気製品ゴミの回収はやって欲しいものです。
リモコンとか、 BS アナログチューナとか困る。