アカウント名:
パスワード:
直接火を扱う製品なら使う方もある程度気にする。むしろ、直接火を扱わない筈の製品が原因で火災になるからこそ、余計に大問題でアナウンスが必要なんじゃないの?
火災認定されてるんですよ?火災ってご存じないのかな?
考えてみると変だな。音楽再生の副産物として熱が発生しても、発生源としてはiPodが一次だ。ニ次的な発熱とは言わない。熱を利用する付加機能(カイロw)でもあるなら、「ニ次的な目的のための発熱」と言えなくも無いが、発熱どころか発火してるんだし。
火を取り扱うものと比較するのは難しい気がします。
NECのPCで煙吹いた事例がありますけど、特に火災に至らず使用不能になってしまうだけですが、こちらはリコールされてるんですよね。(確かEPSONでも似たような話があった)日本のメーカの判断基準だとリコールされると考えられますな。
逆に言うと、行政としてはまだ「緊急回収命令」を発動できる段階にないということなのだろう。行政官の思いつきで命令をだしたり出さなかったりするあやふやさを回避するために、厳重注意と命令発動のランクを決める基準が内部的に設定されているような気がする。
人が死ななきゃ命令を出せないのか、と後から行政が批判を浴びるかもしれないけど、形式上は「役所はできることは全てやっています」という形になっているんじゃないの?政治家のツルの一声でもあれば発動できる仕組みになっていると思う。国会議員を焚きつけようという奴はいないのかね。
安全機能の無い100円ライターも早く全品回収して欲しいな。
本日未明、○○党衆議院議員の○○氏宅で火災があり、木造二階建て○○平方メートルが全焼しました。○○議員と家族は外出中で、火災による怪我人は有りませんでした。出火元はリビングと見られ、小型音楽プレイヤーらしきものが激しく燃えていることから、テロの疑いもあるとして警察と消防は原因を調べています。○○議員は「音楽プレイヤーは数日前に評価用に入手したが使い方が分からないのでリビングに放置していた。このような事故が起こったことは大変遺憾であるが、十分な政治献金が頂けるのであれば私がバッテリを改造しようとして出火したという記憶になると思う」と話しています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
参考までに (スコア:5, 興味深い)
経済産業省が緊急回収命令を発令した平成17年11月30日時点で確認された重大事故件数は4件、死亡者2名、負傷者7名でした。
これに対してiPod nanoの重大事故発生件数は現在判明している分で6件、死亡者0名、負傷者4名。
非重大事故発生件数は今回未報告が判明した分をあわせて55件。
死亡者こそ発生していませんが、重大事故はいずれも火災として認定されたものですから、最悪の場合には死亡者が出ていてもおかしくない事故です(だから重大事故として認定された)。
このように、重大事故件数だけでいえばいつ回収命令が出てもおかしくない状態であろうと思います(ちなみに松下電器は回収命令より前に自主的リコールに着手していますが、経済産業省により不十分と判断されています)。
参考までに、この命令に対して松下電器(現パナソニック)のとった対応は、同社TV CMをすべてリコール告知に差し替え、新聞広告およびホームページでの告知など。該当製品に関しては修理もしくは5万円での買い上げ。対策費用は約250億円相当と言われています。
同社のホームページでの告知がどのように行われたかは、現在でも同社(現パナソニック)のトップページ(http://www.panasonic.co.jp [panasonic.co.jp])を見るとわかります。経済産業省の言う「わかりやすい告知」というのは、このレベルのことを言っているのでしょうね。
なお本件に関しては経済産業省とはべつに、消費者庁もアップルジャパンに対して回答を求めており、こちらの回答期限は明日に設定されている [impress.co.jp]ようです。
Re: (スコア:0)
2次的な発熱のiPodでそんなのが必要なのか?
Re:参考までに (スコア:4, すばらしい洞察)
直接火を扱う製品なら使う方もある程度気にする。
むしろ、直接火を扱わない筈の製品が原因で火災になるからこそ、余計に大問題でアナウンスが必要なんじゃないの?
Re:参考までに (スコア:1, すばらしい洞察)
火災認定されてるんですよ?
火災ってご存じないのかな?
Re: (スコア:0)
松下電器のファンヒーターの場合、危険と判断されたのは、本来は室外に排出されるべき一酸化炭素が室内に漏れ出してそれが中毒を起こす恐れがあった点ですよ。ファンヒーターが原因で火災を起こすわけではありませんし、火災を起こす可能性が認められたわけでもありません(被害にあった方々も全員が一酸化炭素中毒によるものです)。
Re: (スコア:0)
a) iPodが爆発
b) iPodが発火
c) iPodが過熱
d) iPodが発熱
ま、c,dは信者率高し。
だいたいのイメージとして、発熱は周辺気温より高い熱を発すること、
過熱は触れないほど熱くなったり、形状が変形してしまうほど熱くなること、
発火は、何らかのきっかけでその物体が単体で燃え上がること、
爆発は発火が急激に進行してその圧力でその物体が飛び散ること。
問題となった事件事故の内容的に、a) と b) を使うのが正しい。
c) 以上では怪我や火傷を負うことがある。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
考えてみると変だな。
音楽再生の副産物として熱が発生しても、発生源としてはiPodが一次だ。ニ次的な発熱とは言わない。
熱を利用する付加機能(カイロw)でもあるなら、「ニ次的な目的のための発熱」と言えなくも無いが、
発熱どころか発火してるんだし。
Re: (スコア:0)
火を取り扱うものと比較するのは難しい気がします。
NECのPCで煙吹いた事例がありますけど、特に火災に至らず使用不能になってしまうだけですが、こちらはリコールされてるんですよね。(確かEPSONでも似たような話があった)
日本のメーカの判断基準だとリコールされると考えられますな。
Re: (スコア:0)
逆に言うと、行政としてはまだ「緊急回収命令」を発動できる段階にないということなのだろう。
行政官の思いつきで命令をだしたり出さなかったりするあやふやさを回避するために、厳重注意と命令発動のランクを決める基準が内部的に設定されているような気がする。
人が死ななきゃ命令を出せないのか、と後から行政が批判を浴びるかもしれないけど、形式上は「役所はできることは全てやっています」という形になっているんじゃないの?
政治家のツルの一声でもあれば発動できる仕組みになっていると思う。
国会議員を焚きつけようという奴はいないのかね。
安全機能の無い100円ライターも早く全品回収して欲しいな。
Re:参考までに (スコア:1)
センセイ方にnanoをプレゼントしまくり (スコア:0)
本日未明、○○党衆議院議員の○○氏宅で火災があり、木造二階建て○○平方メートルが全焼しました。○○議員と家族は外出中で、火災による怪我人は有りませんでした。
出火元はリビングと見られ、小型音楽プレイヤーらしきものが激しく燃えていることから、テロの疑いもあるとして警察と消防は原因を調べています。
○○議員は「音楽プレイヤーは数日前に評価用に入手したが使い方が分からないのでリビングに放置していた。このような事故が起こったことは大変遺憾であるが、十分な政治献金が頂けるのであれば私がバッテリを改造しようとして出火したという記憶になると思う」と話しています。