アカウント名:
パスワード:
日記にこないだ書いたとこでした。http://srad.jp/~nemui4/journal/513314 [srad.jp]
これじゃぁ普通の人はわからないよね。
シャツやズボンのポケットに入れていれば、発煙に至る前に異常加熱になってたら気がつくだろうけど。鞄の中に入れてたのなら、発煙するくらいまで加熱しててもなかなか気がつかないでしょうね。
それでやけどとか無ければいいし、鞄とかその中に入れてたモノに影響がなければ問題無しなのかな。
あんまりこういうのでアップルがユーザーに手厚く対応してくれたとかいう記憶が無いし(知らないだけ?)
② 同社ホームページのトップページに近いサポートページ上において、当該製品事 故に係る重要情報の所在が容易に分かるように表示(日本語で「重要:iPod nano (1st generation)のバッテリーの過熱について」と記載)。 とあるけど。 実際は、Appleのトップページhttp://www.apple.com/jp/から ->サポートhttp://www.apple.com/jp/support/ ->iPod + iTunes サービスおよびサポートhttp://www.apple.com/jp/support/ipod/ (以下略)
② 同社ホームページのトップページに近いサポートページ上において、当該製品事 故に係る重要情報の所在が容易に分かるように表示(日本語で「重要:iPod nano (1st generation)のバッテリーの過熱について」と記載)。
とあるけど。 実際は、Appleのトップページhttp://www.apple.com/jp/から ->サポートhttp://www.apple.com/jp/support/ ->iPod + iTunes サービスおよびサポートhttp://www.apple.com/jp/support/ipod/ (以下略)
いま確認したところ、 Appleのトップページ(http://www.apple.com/jp/の右上にあるサポートと書かれたリンクをクリック ->サポートページ(http://www.apple.com/jp/support/)が表示される この画面右下部分に小さな字で、「重要:iPod nano(1st generation)のバッテリーの過熱について」と書かれたリンクが用意されており、これをクリックすると http://support.apple.com/kb/TS2099?viewlocale=ja_JP [apple.com]が表示される(16日19:30現在)ようになっています。 つまり、経済産業省が要求した
については、一字一句間違いなく、正しく実行されていると思います。まぁ個人的には「容易に分かるように」については疑問を感じないこともありませんが.... # というか「うるせーな、言う通りにしてやったよ。これでいいんだろ」みたいな不遜な態度を感じてしまうのは気のせい?
小さな字ってわかんなかったです。
># というか~以下略
激同
…というのも、買って2年ぐらいでバッテリーのヘタり具合に我慢できず、Appleに依頼するより安くついた(はずの)とある業者のバッテリー交換サービスを利用したから。 (今その業者のページを見たら、そういうサービスはもうやってないようです) オリジナルのバッテリーよりも○%容量アップ、とかいうやつだったから、問題のないものになってると信じたい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
1st? (スコア:4, 興味深い)
日記にこないだ書いたとこでした。
http://srad.jp/~nemui4/journal/513314 [srad.jp]
これじゃぁ普通の人はわからないよね。
シャツやズボンのポケットに入れていれば、発煙に至る前に異常加熱になってたら気がつくだろうけど。
鞄の中に入れてたのなら、発煙するくらいまで加熱しててもなかなか気がつかないでしょうね。
それでやけどとか無ければいいし、鞄とかその中に入れてたモノに影響がなければ問題無しなのかな。
あんまりこういうのでアップルがユーザーに手厚く対応してくれたとかいう記憶が無いし(知らないだけ?)
Re:1st? (スコア:3, 参考になる)
他人様の日記を引用コメントしていいものかどうか悩みますが...
いま確認したところ、
Appleのトップページ(http://www.apple.com/jp/の右上にあるサポートと書かれたリンクをクリック
->サポートページ(http://www.apple.com/jp/support/)が表示される
この画面右下部分に小さな字で、「重要:iPod nano(1st generation)のバッテリーの過熱について」と書かれたリンクが用意されており、これをクリックすると
http://support.apple.com/kb/TS2099?viewlocale=ja_JP [apple.com]が表示される(16日19:30現在)ようになっています。
つまり、経済産業省が要求した
については、一字一句間違いなく、正しく実行されていると思います。まぁ個人的には「容易に分かるように」については疑問を感じないこともありませんが....
# というか「うるせーな、言う通りにしてやったよ。これでいいんだろ」みたいな不遜な態度を感じてしまうのは気のせい?
Re:1st? (スコア:1)
小さな字ってわかんなかったです。
># というか~以下略
激同
特定のバッテリーメーカーが原因 (スコア:1)
前からこの問題は気にしてたんですが、親記事にあるAppleのページで「特定のバッテリーメーカーが原因」と分かってホッとしました。
…というのも、買って2年ぐらいでバッテリーのヘタり具合に我慢できず、Appleに依頼するより安くついた(はずの)とある業者のバッテリー交換サービスを利用したから。
(今その業者のページを見たら、そういうサービスはもうやってないようです)
オリジナルのバッテリーよりも○%容量アップ、とかいうやつだったから、問題のないものになってると信じたい。
Re: (スコア:0)