アカウント名:
パスワード:
>日本経済新聞の記事によると、発行枚数が 1100 万枚を超えた「ナナコ」の普及が進んだと判断して、他の電子マネーを積極的に導入する方針に転換、とあるが、正直なところ nanaco 終了のお知らせということなのでしょう ?何で、他の電子マネーを積極的に導入=nanaco終了、と短絡的に考えるのでしょうね?普通に考えて、nanacoにはポイントという付加価値が付いていることを考えると、十分に差別化が図られていると思うんですけどね。
一月ほど前にnanacoを申し込んだんですが、カード裏面の製造年月が「2006.11」となっておりました。
それには伏線があります。nanacoはスタートダッシュが良すぎたのです。カードの大量発注かけてずっと大量在庫していたのでしょう。
ソースはプレスリリース [nanaco-net.jp]2007.05.21 流通系初の電子マネー『nanaco』開始から29日目で100万件突破!2007.05.31 流通系初の電子マネー『nanaco』開始から39日目で200万件突破!2007.06.13 流通系初の電子マネー『nanaco』開始から52日目で300万件突破!2007.07.11 流通系初の電子マネー『nanaco』開始から80日目で400万件突破!………ここから2年以上発行枚数を表題で言及した発表なし2010.03.31 電子マネー『nanaco』おかげさまで、発行件数1000万件を突破いたしました
その間に(記憶では)WAONが1000万件を突破しており、焦って発行キャンペーンをしたと推測しています。うちの近くの店では枚数限定で実質タダ(\300->200にして発行時のボーナスポイントで実質ロハ)にしていました。
あと、nanacoはポイントシステムのために個人情報を取得します。店頭申し込みはずいぶん緩和されましたが、web申し込みは現在も(必要のない)電子メール情報入力が必須です。この辺も嫌われたのではないかと。他のEDY/Suica/WAONはポイント不要なら個人情報登録不要ですね。
WAONが普及した発行枚数増やしたのはJMBにWAON付けたのが大きいでしょう。
ちなみにイオンカードのWAON一体型ですが、登場当時は既存イオンカード会員には切替をさせず、有料のWAONカードプラスを販売していました。で、nanacoも出たから対抗上どうするかなぁとニヤニヤしていたら、カード切替でWAON一体型が来ました、ニヤニヤ(当然ながら、現在は既存のイオンカードユーザーのWAON一体型申し込みを認めています)。
で、さらにイオン銀行カードを作ってWAONがついており、イオン銀行と一体型のイオンセレクトカードにしてWAONがつき、そしてインビテーション条件満たして、イオンゴールドセレクトカードにしたので………
使わなかったWAON機能:4枚(JMB,イオン一体、銀行、セレクト)+さすがに使おうとしたWAON1枚(金セレ)。と有効率20%になりました。そのあと吉野屋WAONを作って、地域WAONのめぐりんとnagatも手に入れているから、有効稼働率が低い低い(でも私の場合、EDYはもっと稼働率が低い)。
おっしゃることはもっともだが、入手するときから個人情報集めなくたっていいし、nanacoに限って言えば店頭で入手する場合メールアドレス必須じゃないんだよ。
故障してからの話に拡張しないでくれ。以前、接触型電子マネーが壊れた経験があるが、そのときはカードを送るときに付けただけで、(nanacoのように)情報案内やDM送付をオプトアウトしなければ送ってくるってものではないぞ。
ポイントがつくといっても、実際はSuicaよりも相当還元率が落ちます。SuicaにViewカードでチャージすれば、1.5%のポイントがつきます。チャージ額に対してなので、端数が切り捨てられません。
nanacoは約0.95%のポイントで、さらに端数切捨てです。キャンペーン商品にポイントがつくのは美味しいですけど。
nanaco支払い対応のコピー機とかもあるので重宝しています。というか
> SuicaにViewカードでチャージすれば、1.5%> nanacoは約0.95%
人によりますけど 0.55%(10000円で55円の差)を「実際はSuicaよりも相当還元率が落ちます。」と評する感覚にはついていけません。しかもViewカード以外でチャージする人と比べるとその差は縮まりますしね。
それに「キャンペーン商品にポイントがつくのは美味しい」と言っているように7-11で10000円分買い物すればキャンペーン商品も買っているだろうし、55円程度のポイントなんかはついて来ても不思議じゃないですが。
理論値はどうだという話はあっても「だからnanacoはやめてViewカード作るか」と重い腰を上げる人がどれだけいるのやら。7&iもnanacoで戦えるという目論見があってこそのiDやらSuicaへの開放でしょうし。
差は0.55%じゃないですよ。nanacoのみ端数切捨てなのです。平均購入金額を600円として、平均端数を52.5円と仮定すると0.62%位ですね、まあ瑣末っちゃ瑣末ですけどね。
あと、Viewカードは定期券の購入にも使えるんですね、これも1.5%還元。View/Suica定期券にすれば1枚にできますし、オートチャージも可。これ1枚でOKというのは、相当強いインセンティブでしょう。
nanacoによる集客増-nanacoのコストを考えると、積極的に展開する理由が薄れているのは間違いありません。
Suica 定期券と一体にできるビュー・スイカカードは 1 枚で済みますが、年会費が 500 円かかります。毎年固定で 500 円出ていくのに 0.62% だかの還元率の違いを語るのもいかがなものかと。
そこでビックカメラ Suica カードです。こいつなら初年度年会費無料、2 年目以降は前年度に 1 円でもクレジット利用があれば年会費無料ですから、死蔵しない限りは年会費無料の View Suica カードとして使えます。ただし Suica 定期券にはできません。
ですが別途購入した Suica 定期券を VIEW ALTTE でリンク登録すれば、オートチャージもばっちりです。ただしカードを 2 枚持ち歩かなければいけないわずらわしさはありますし、重ねたままタッチしないよう、別々の財布なり定期入れなりにしまわなければなりません。
私は勤務先の隣がセブンイレブンなので毎日最低 1 回は nanaco を使ってますが、Suica が使えるようになったらボーナスポイント対象商品のみ nanaco でそれ以外はすべて Suica を使う予定です。0.5% の違いもありますが、端数切り捨てを気にしなくていいのが大きいです。nanaco ではセブンプレミアムの 100 円商品だとポイントがつかないのが気持ち悪いんです。
しかもSUICAポイント倶楽部 [jreast.co.jp]に加入すれば、購入時にもポイントが付きます。
還元率だけ考えるんだったらコンビニ等でQUOカード10000円券が最強。10180円分使えるからそれだけで還元率1.8%。※参考 [quocard.com]セブンイレブンでも使えるよ。10000円程度のチャージに抵抗がない人ならお奨め。
さらに、QUOカードはファミリーマートならファミマTカードでQUOカードが購入可能。※参考 [family.co.jp]これでQUOカードが購入時に0.5%分のTポイントが付くので、あわせて2.3%還元。正確にはQUOカードが購入時にレシートポイントが1ポイント付くので、2.31%だけど。ファミマTカードを作れて、生活圏内にファミリーマートがある人にはお奨め。
#というわけで、ファミマ印のQUOカードを常備しているのです。
ちなみに、ViewカードでSuicaを購入して一度もチャージせずに使い切ってデポジット返金という運用をすると、デポジット500円分にもポイントが付くので2.0%還元となるよ。非常にめんどくさいので万人にはお奨めできません。
#そんなわけで、デポジット返金待ちのSuicaが数十枚単位で自宅に転がってたりします。
ここ3か月の実績ですと、nanacoって還元率が2.5%程度有るんですよ。年がら年中何らかのキャンペーンやってますから、普通に多用すればView/Suicaより還元率が高いのは確か。
この前なんか、紙パック2本の200円チョイで40ポイント付いていたのには笑った。
> これ1枚でOKというのは、相当強いインセンティブでしょう。
Viewカードって会員数で見て中位レベルでしょ。その程度の集客力で「相当強いインセンティブ」というのは現実的に大袈裟すぎますよ。
# 大幅に会員数が伸びない「相当強いインセンティブ」ってなに?
もともと日本ってクレジットカードを作る段階でアレルギーを感じる人が多いから、1.5%還元クレカが300円で作れるプリペイドカードに売上高レベルで勝つかどうかは難しいと思いますよ。
キャンペーン商品に手を出している段階で負けだと思ってる。
還元率を考えれば金券ショップでクオカードを買う以外の選択肢はないと思います。金券ショップがいやなら普通に額面10180円のクオカードを買う以外の選択肢はないと思います。
ですよね。同じことを書こうと思ってました。利便性が上がると素直に喜べないのでしょうか。
nanacoの事業部にとっては痛い話でしょう
>何で、他の電子マネーを積極的に導入=nanaco終了、と短絡的に考えるのでしょうね?
このストーリが短絡的な編集者reoの自作自演だから。
#ここはreoの日記じゃないんだけどな・・・
>nanacoにはポイントという付加価値が付いていることを考えるとnanacoのポイントは交換の手間が必要かつ、交換時に手数料を取られるという不便極まりないものです。コンビニのポイントカードとしては、1ポイントから手数料なしに使えるローソンやファミマに比べて大きく劣っています。
電子マネーとしてみるか、ポイントカードとしてみるかでずいぶん印象が違うんじゃないですかね
ポイントカードにしても、カードの紛失→再発行時の扱いでもかなり違います。
ファミマTポイントカードはポイント消滅pontaは引き継ぐことができる
電子マネーのnanacoはまぁ当然ですが引き継げます
財布をなくしたときTポイントカードのポイントは消滅するよりはずっとましだろうとT-Siteで宮崎県支援に全部募金しました。
カード停止から最大1営業日くらいは猶予がありますのでどうにかしましょうもっとも募金するくらいしかないですが
カード類全部再発行手続きした後、現金だけきれいに抜かれた財布がみつかったのは良かったのか悪かったのか
消費者不在のメーカー争いが終結して電子マネー規格が統一に向かうことの何がネガティブなんですか?セブンイレブンの中の人か工作員ですか?
単に店舗で使えるカードを増やそうってだけで、「電子マネー規格が統一に向かう」なんて話ではなさそうですが、何か勘違いしてませんか?
「自社カードの立ち上げ」と「(多様なカードが使えるって)ユーザの利便性による店舗の魅力」のバランスを、前者から後者にシフトするってだけの話で、自社カードを事業的にあきらめる話と読むのは単なる誤読かと。
「事業部的には痛いのでは」ってコメントもあったけど、前記のバランスの観点で「そんなに痛くない」からこそ今回の判断になったんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ネガティブに考え過ぎかと (スコア:2, すばらしい洞察)
>日本経済新聞の記事によると、発行枚数が 1100 万枚を超えた「ナナコ」の普及が進んだと判断して、他の電子マネーを積極的に導入する方針に転換、とあるが、正直なところ nanaco 終了のお知らせということなのでしょう ?
何で、他の電子マネーを積極的に導入=nanaco終了、と短絡的に考えるのでしょうね?
普通に考えて、nanacoにはポイントという付加価値が付いていることを考えると、十分に差別化が図られていると思うんですけどね。
Re:ネガティブに考え過ぎかと (スコア:2, 興味深い)
一月ほど前にnanacoを申し込んだんですが、カード裏面の製造年月が「2006.11」となっておりました。
-------- tear straight across --------
Re:ネガティブに考え過ぎかと (スコア:2, 参考になる)
それには伏線があります。nanacoはスタートダッシュが良すぎたのです。カードの大量発注かけてずっと大量在庫していたのでしょう。
その間に(記憶では)WAONが1000万件を突破しており、焦って発行キャンペーンをしたと推測しています。うちの近くの店では枚数限定で実質タダ(\300->200にして発行時のボーナスポイントで実質ロハ)にしていました。
あと、nanacoはポイントシステムのために個人情報を取得します。店頭申し込みはずいぶん緩和されましたが、web申し込みは現在も(必要のない)電子メール情報入力が必須です。この辺も嫌われたのではないかと。他のEDY/Suica/WAONはポイント不要なら個人情報登録不要ですね。
Re:ネガティブに考え過ぎかと (スコア:2, 参考になる)
発行時にボーナスポイントが300ポイント付いてた頃でも
カード内に既にポイントが付与された状態で販売されていたので個人情報不要でしたよ
WAON取得時に1つ以上の個人情報の記入または提示が必要なのは
・キャッシュカード付加系WAON(イオン銀行など)
・クレジットカード付加系WAON(イオンカードなど)
・モバイルWAON(携帯電話など)
・ゆうゆうWAON(購入時に従業員が年齢確認)
ポイントを統合する時は統合先のWAONカードを所有者登録する必要があるので個人情報は必要ですが
以下チラ裏
WAONが普及したのは、自グループでイオンカードを発行しており強制的に更新時にWAON機能を付加したこと
(7&iのIYカードは委託発行のため自由があまり効かない)
代表的なグループ会社の従業員カード、しかもクレジット機能の無い長期アルバイトなど向けカードにも
WAON機能を付加した(社員だと3~5枚はWAON機能の付いた物を持ってると思います)
ここら辺が大きいと考えています、あとはコンビニ事業が弱いのでファミマと提携できたなんてのもあるかも
Re: (スコア:0)
WAONが
普及した発行枚数増やしたのはJMBにWAON付けたのが大きいでしょう。ちなみにイオンカードのWAON一体型ですが、登場当時は既存イオンカード会員には切替をさせず、有料のWAONカードプラスを販売していました。で、nanacoも出たから対抗上どうするかなぁとニヤニヤしていたら、カード切替でWAON一体型が来ました、ニヤニヤ(当然ながら、現在は既存のイオンカードユーザーのWAON一体型申し込みを認めています)。
で、さらにイオン銀行カードを作ってWAONがついており、イオン銀行と一体型のイオンセレクトカードにしてWAONがつき、そしてインビテーション条件満たして、イオンゴールドセレクトカードにしたので………
使わなかったWAON機能:4枚(JMB,イオン一体、銀行、セレクト)+さすがに使おうとしたWAON1枚(金セレ)。と有効率20%になりました。そのあと吉野屋WAONを作って、地域WAONのめぐりんとnagatも手に入れているから、有効稼働率が低い低い(でも私の場合、EDYはもっと稼働率が低い)。
Re: (スコア:0)
カードが物質である以上、故障は免れない現象だが?
登録が不要なダケで個人情報は電子マネーには絶対必要。
ついでに言うと再発行したカードへの残高の移行が出来ない様なタイプのカード(Edy等)に至っては
口座振り込みするから口座番号教える必要性まで出てくるぞ。
電話番号やメールアドレスと名前だけで済むnanacoは寧ろ良心的。
Re: (スコア:0)
おっしゃることはもっともだが、入手するときから個人情報集めなくたっていいし、nanacoに限って言えば店頭で入手する場合メールアドレス必須じゃないんだよ。
故障してからの話に拡張しないでくれ。以前、接触型電子マネーが壊れた経験があるが、そのときはカードを送るときに付けただけで、(nanacoのように)情報案内やDM送付をオプトアウトしなければ送ってくるってものではないぞ。
Re: (スコア:0)
ソレはソレでメリットだと思うぞ。
まるで個人情報の必須が100%デメリットみたいな印象を受けるぞ。
メルアドは教えたくなけりゃ店頭で入手すれば良いんでしょ?
だったらそうすればいいのでは?
店頭で申し込めない様なトコじゃそもそも利用する価値ないんじゃ?
利用できないカードなんか必要ないワケだし。
俺もメルアドまで登録しなくても良いと思うけど…。
でもまぁユーザーの側に店頭で購入って選択肢があるんだから別に大きな問題では無いと思うケド…。
Re:ネガティブに考え過ぎかと (スコア:1, 興味深い)
ポイントがつくといっても、実際はSuicaよりも相当還元率が落ちます。
SuicaにViewカードでチャージすれば、1.5%のポイントがつきます。
チャージ額に対してなので、端数が切り捨てられません。
nanacoは約0.95%のポイントで、さらに端数切捨てです。
キャンペーン商品にポイントがつくのは美味しいですけど。
Re: (スコア:0)
nanaco支払い対応のコピー機とかもあるので重宝しています。というか
> SuicaにViewカードでチャージすれば、1.5%
> nanacoは約0.95%
人によりますけど 0.55%(10000円で55円の差)を「実際はSuicaよりも相当還元率が落ちます。」と評する感覚にはついていけません。しかもViewカード以外でチャージする人と比べるとその差は縮まりますしね。
それに「キャンペーン商品にポイントがつくのは美味しい」と言っているように7-11で10000円分買い物すればキャンペーン商品も買っているだろうし、55円程度のポイントなんかはついて来ても不思議じゃないですが。
理論値はどうだという話はあっても「だからnanacoはやめてViewカード作るか」と重い腰を上げる人がどれだけいるのやら。7&iもnanacoで戦えるという目論見があってこそのiDやらSuicaへの開放でしょうし。
Re: (スコア:0)
差は0.55%じゃないですよ。
nanacoのみ端数切捨てなのです。
平均購入金額を600円として、平均端数を52.5円と仮定すると
0.62%位ですね、まあ瑣末っちゃ瑣末ですけどね。
あと、Viewカードは定期券の購入にも使えるんですね、これも1.5%還元。
View/Suica定期券にすれば1枚にできますし、オートチャージも可。
これ1枚でOKというのは、相当強いインセンティブでしょう。
nanacoによる集客増-nanacoのコストを考えると、
積極的に展開する理由が薄れているのは間違いありません。
Re:ネガティブに考え過ぎかと (スコア:2, 参考になる)
Suica 定期券と一体にできるビュー・スイカカードは 1 枚で済みますが、年会費が 500 円かかります。
毎年固定で 500 円出ていくのに 0.62% だかの還元率の違いを語るのもいかがなものかと。
そこでビックカメラ Suica カードです。こいつなら初年度年会費無料、2 年目以降は
前年度に 1 円でもクレジット利用があれば年会費無料ですから、死蔵しない限りは
年会費無料の View Suica カードとして使えます。ただし Suica 定期券にはできません。
ですが別途購入した Suica 定期券を VIEW ALTTE でリンク登録すれば、オートチャージもばっちりです。
ただしカードを 2 枚持ち歩かなければいけないわずらわしさはありますし、
重ねたままタッチしないよう、別々の財布なり定期入れなりにしまわなければなりません。
私は勤務先の隣がセブンイレブンなので毎日最低 1 回は nanaco を使ってますが、
Suica が使えるようになったらボーナスポイント対象商品のみ nanaco で
それ以外はすべて Suica を使う予定です。
0.5% の違いもありますが、端数切り捨てを気にしなくていいのが大きいです。
nanaco ではセブンプレミアムの 100 円商品だとポイントがつかないのが気持ち悪いんです。
Re:ネガティブに考え過ぎかと (スコア:1)
しかもSUICAポイント倶楽部 [jreast.co.jp]に加入すれば、購入時にもポイントが付きます。
Re:ネガティブに考え過ぎかと (スコア:1)
還元率だけ考えるんだったらコンビニ等でQUOカード10000円券が最強。
10180円分使えるからそれだけで還元率1.8%。※参考 [quocard.com]
セブンイレブンでも使えるよ。
10000円程度のチャージに抵抗がない人ならお奨め。
さらに、QUOカードはファミリーマートならファミマTカードでQUOカードが購入可能。※参考 [family.co.jp]
これでQUOカードが購入時に0.5%分のTポイントが付くので、あわせて2.3%還元。
正確にはQUOカードが購入時にレシートポイントが1ポイント付くので、2.31%だけど。
ファミマTカードを作れて、生活圏内にファミリーマートがある人にはお奨め。
#というわけで、ファミマ印のQUOカードを常備しているのです。
ちなみに、ViewカードでSuicaを購入して一度もチャージせずに使い切ってデポジット返金という運用をすると、デポジット500円分にもポイントが付くので2.0%還元となるよ。
非常にめんどくさいので万人にはお奨めできません。
#そんなわけで、デポジット返金待ちのSuicaが数十枚単位で自宅に転がってたりします。
Re: (スコア:0)
ここ3か月の実績ですと、nanacoって還元率が2.5%程度有るんですよ。
年がら年中何らかのキャンペーンやってますから、普通に多用すればView/Suicaより還元率が高いのは確か。
この前なんか、紙パック2本の200円チョイで40ポイント付いていたのには笑った。
Re: (スコア:0)
> これ1枚でOKというのは、相当強いインセンティブでしょう。
Viewカードって会員数で見て中位レベルでしょ。その程度の集客力で「相当強いインセンティブ」というのは現実的に大袈裟すぎますよ。
# 大幅に会員数が伸びない「相当強いインセンティブ」ってなに?
もともと日本ってクレジットカードを作る段階でアレルギーを感じる人が多いから、1.5%還元クレカが300円で作れるプリペイドカードに売上高レベルで勝つかどうかは難しいと思いますよ。
Re: (スコア:0)
約2.5%と約1%じゃ2.5倍違う訳で、私には大きな差です。
Re: (スコア:0)
缶コーヒーとかカップ面で数回妥協するだけでも相当な還元率Upになりますよ。
デフォルトの還元率で較べるより、実際の買い物の内容によって使い分けるのが一番いいんじゃない?
Re:ネガティブに考え過ぎかと (スコア:1)
缶コーヒーよりも大容量のコーヒーとかカップ麺よりも単価あたりカロリーで勝るメンチ揚げパン
とかならまだしも。そういうものが選べるのはヤマザキデイリー他のコンビニだったりすると
なおさらnanacoで買える場合のメリットがないということを再確認する作業だと何度納得したことか。
Re:ネガティブに考え過ぎかと (スコア:1)
キャンペーン商品に手を出している段階で負けだと思ってる。
Re: (スコア:0)
還元率を考えれば金券ショップでクオカードを買う以外の選択肢はないと思います。
金券ショップがいやなら普通に額面10180円のクオカードを買う以外の選択肢はないと思います。
Re: (スコア:0)
ですよね。同じことを書こうと思ってました。
利便性が上がると素直に喜べないのでしょうか。
Re: (スコア:0)
nanacoの事業部にとっては痛い話でしょう
Re: (スコア:0)
>何で、他の電子マネーを積極的に導入=nanaco終了、と短絡的に考えるのでしょうね?
このストーリが短絡的な編集者reoの自作自演だから。
#ここはreoの日記じゃないんだけどな・・・
Re: (スコア:0)
>nanacoにはポイントという付加価値が付いていることを考えると
nanacoのポイントは交換の手間が必要かつ、交換時に手数料を取られるという不便極まりないものです。
コンビニのポイントカードとしては、1ポイントから手数料なしに使えるローソンやファミマに比べて大きく劣っています。
Re: (スコア:0)
電子マネーとしてみるか、ポイントカードとしてみるかでずいぶん印象が違うんじゃないですかね
ポイントカードにしても、カードの紛失→再発行時の扱いでもかなり違います。
ファミマTポイントカードはポイント消滅
pontaは引き継ぐことができる
電子マネーのnanacoはまぁ当然ですが引き継げます
財布をなくしたときTポイントカードのポイントは消滅するよりはずっとましだろうとT-Siteで宮崎県支援に全部募金しました。
カード停止から最大1営業日くらいは猶予がありますのでどうにかしましょう
もっとも募金するくらいしかないですが
カード類全部再発行手続きした後、現金だけきれいに抜かれた財布がみつかったのは良かったのか悪かったのか
ネガティブ? (スコア:0)
消費者不在のメーカー争いが終結して電子マネー規格が統一に向かうことの何がネガティブなんですか?
セブンイレブンの中の人か工作員ですか?
Re: (スコア:0)
単に店舗で使えるカードを増やそうってだけで、「電子マネー規格が統一に向かう」なんて
話ではなさそうですが、何か勘違いしてませんか?
「自社カードの立ち上げ」と「(多様なカードが使えるって)ユーザの利便性による店舗の魅力」
のバランスを、前者から後者にシフトするってだけの話で、自社カードを事業的に
あきらめる話と読むのは単なる誤読かと。
「事業部的には痛いのでは」ってコメントもあったけど、前記のバランスの観点で
「そんなに痛くない」からこそ今回の判断になったんじゃないかな。