アカウント名:
パスワード:
なるほど、原因と結果が逆ということですね。確かにその可能性も結構ありそうに思えます。大元の調査をされた方には、ぜひ「若者に対してどう思うか」あるいは「同世代にどう思うか」という意識調査も加えてほしいところです。若者に対するネガティブなイメージを持つ人ほど自尊心が上がる、とかの傾向が出ると面白いですね。
私が元コメントで言いたかったのは,世代間の軋轢なんかどうでもよくて,自分の意見を後押ししてくれるようなニュースがあると嬉しいなということでした.
自分の意見を後押しするニュース → 嬉しい → 好きだ!信頼性のあるメディアが自分の意見を後押し → 私は正しい → 自尊心が高まる
こんな感じです.
# 「最近の若い者は……」という言葉は,期待の表れと(強引に)解釈することもできますから,あまりネガティブに考えない方が良いと思います.
FOX効果である程度実証されてますね。多発テロ事件後のアメリカでは、保守寄りの報道をしたFOXが視聴率でCNNを圧倒しました。是非はともかく、自分の意見を後押ししてくれるようなニュースを選んで見るという傾向はあるといえると思います。
あれだけ質問者が増長したサイトは、他には無いでしょう。
つ Yahoo知恵袋ベストアンサーの理由が「私の考えに一番近い方だったので」というのを見た時は「あんた分からないから質問してるんじゃ…」と思いました。不法コピー技術関連の質問ですらサイトの方針なのかめったに削除されない分OKWave系よりアレかも。
「若者の○○離れ」なんかいい例で、そもそも近づいてさえいないことが多々あるからね、若者的に考えて。
「若者の○○離れ」が深刻 若者「えっ」 老人「ですよねー」
今の年寄りが若かった頃と、現役の若者を比べて○○をする率が下がってるって話では?
その通りなんだけれど、全ての事・物をさも若者の通過儀礼みたいに話される現役の若者の身になってみてください。 「俯瞰で見れば広く薄くなって多様化した」と肯定的にとらえられる事を(しかも一言で済む)、 わざわざ一つ一つ否定的にあげつらうのは悪意があるとしか思えません。
「悪意がある」というわけではなくて,そうやってあげつらうことで優越感に浸りたいんでしょう.# いつの時代も変わらない思いってあるよね??
若者のにくばなれが深刻
悪いニュースを混ぜて2度美味しい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
「最近の若い者は……」と思いが好みに影響しているのでは? (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:「最近の若い者は……」と思いが好みに影響しているのでは? (スコア:2)
なるほど、原因と結果が逆ということですね。確かにその可能性も結構ありそうに思えます。
大元の調査をされた方には、ぜひ「若者に対してどう思うか」あるいは「同世代にどう思うか」という意識調査も加えてほしいところです。
若者に対するネガティブなイメージを持つ人ほど自尊心が上がる、とかの傾向が出ると面白いですね。
Re:「最近の若い者は……」と思いが好みに影響しているのでは? (スコア:1, 興味深い)
若い人は、実際に歳をとった自分と現在の年配者を比較することはできないので、現在の自分と現在の年配者を比較することで、自分の優位点を見出そうとします。加齢による衰えを経験していないと、加齢した自分を想像できないので、加齢したとしても、現在の年配者よりも優れていると思い込みます。
年配者は、偶像化しつつある記憶の中の自分と現在の若者を比較できるので、現在の若い者が劣っていて欲しいのです。
#「近頃の若い者は...」という年配者と、そういう年配者を罵る若い人は基本的に同類なんだろうな。他者に対する理解には限界があることを理解していないという点において。まあ、お互いに罵りあった結果が、ポジティブに働くこともあるので、一概に悪いこととは言えませんが。
Re:「最近の若い者は……」と思いが好みに影響しているのでは? (スコア:1)
私が元コメントで言いたかったのは,世代間の軋轢なんかどうでもよくて,自分の意見を後押ししてくれるようなニュースがあると嬉しいなということでした.
自分の意見を後押しするニュース → 嬉しい → 好きだ!
信頼性のあるメディアが自分の意見を後押し → 私は正しい → 自尊心が高まる
こんな感じです.
# 「最近の若い者は……」という言葉は,期待の表れと(強引に)解釈することもできますから,あまりネガティブに考えない方が良いと思います.
Re:「最近の若い者は……」と思いが好みに影響しているのでは? (スコア:1)
FOX効果である程度実証されてますね。
多発テロ事件後のアメリカでは、保守寄りの報道をしたFOXが視聴率でCNNを圧倒しました。
是非はともかく、自分の意見を後押ししてくれるようなニュースを選んで見る
という傾向はあるといえると思います。
Re:「最近の若い者は……」と思いが好みに影響しているのでは? (スコア:1, すばらしい洞察)
その実は同意収集サイトですからね
Re:「最近の若い者は……」と思いが好みに影響しているのでは? (スコア:1)
あれだけ質問者が増長したサイトは、他には無いでしょう。
Re: (スコア:0)
つ Yahoo知恵袋
ベストアンサーの理由が「私の考えに一番近い方だったので」というのを見た時は「あんた分からないから質問してるんじゃ…」と思いました。
不法コピー技術関連の質問ですらサイトの方針なのかめったに削除されない分OKWave系よりアレかも。
Re: (スコア:0)
「若者の○○離れ」なんかいい例で、そもそも近づいてさえいないことが多々あるからね、若者的に考えて。
「若者の○○離れ」が深刻
若者「えっ」
老人「ですよねー」
Re:「最近の若い者は……」と思いが好みに影響しているのでは? (スコア:1)
Re:「最近の若い者は……」と思いが好みに影響しているのでは? (スコア:2, すばらしい洞察)
その通りなんだけれど、全ての事・物をさも若者の通過儀礼みたいに話される現役の若者の身になってみてください。
「俯瞰で見れば広く薄くなって多様化した」と肯定的にとらえられる事を(しかも一言で済む)、 わざわざ一つ一つ否定的にあげつらうのは悪意があるとしか思えません。
Re: (スコア:0)
「悪意がある」というわけではなくて,そうやってあげつらうことで優越感に浸りたいんでしょう.
# いつの時代も変わらない思いってあるよね??
Re: (スコア:0)
# おっぱい星人なのでAC
Re: (スコア:0)
若者のにくばなれが深刻
悪いニュースを混ぜて2度美味しい