アカウント名:
パスワード:
だね・・・AIBOを最後に欲しいモノないや。
強敵現れたのならあきらめつくけど、・ブラウン管テレビを見放すのが遅すぎた、判断ミス。・NetWalkmanのソフトがダメダメ。なんてことをかんがえると、敵にやられたというよりかは、どちらかというと自滅に近いかなぁ、という感じがします。
すべて出井が悪いんでしょうね。#近々、偉そうにどこかで講演やる、っていうからすごいね、ああいう人って。
freshな企業が成熟するにつれ輝きをうしなっていくのは洋の東西を問わずどこでもあること。問題は、「次のfreshな企業」が生まれてくるかどうか。
死んだ子の歳を数えてもしょうがないので、国内のイケてる(?)新興メーカーを応援しましょう。CELEVO(スペル自信なし)とか、わりといい味出してると思うんですが。
>ブラウン管テレビを見放すのが遅すぎた、判断ミス。
で、反省しすぎて、画像表示デバイスを全部切っちゃった。
>NetWalkmanのソフトがダメダメ。
そもそもあそこのソフトウェアはアレすぐるので、ダメなのは常識だと思う。
>すべて出井が悪いんでしょうね。
独自規格へのこだわりがあったことによる弊害(もちろん利得もあった)を解消するために、捨てちゃったというのが、結構大きかったな。
弊害はほとんど減らない(劣勢既存規格についてしまう)上に、利得(パテント等)を失った。で、体力(モノを作る能力)を失っていって、体力があれば出来る事が出来なくなって、他の(モノを作れる)企業の後塵を,,,,先陣切って、失敗したり成功したりということが出来なくなった上に、敗走の殿をやっているってのが印象だよな。
>で、反省しすぎて、画像表示デバイスを全部切っちゃった。
7・8年前に某社のFPD技術者が大量にSONYに流れて行ってたけど、彼らの末路はどうなったんだろう。
ああああは たからばこを あけた。
たからばこは ソニーだった!
それが嫌になってMacを購入するiPhoneユーザーが急増。
禿「計画通り!(ニヤリ」
Vaio Type Gがありますよ!
むやみに軽く、薄く、そして脆い。色気も何も無い外装、バンドルソフトほぼ皆無、SSD 256GBオプションに英語キーボードオプションと、アレゲ心を掻き立てる素敵な製品です。
クラウド時代に入り、PC産業が成熟し、衰退に向かいつつあるのに、幾らすばらしいノートPC作ってもね。液晶TVへの移行期に、史上最高・空前絶後のトリニトロンを作るようなもの。
もっとも、TVと違いPCは直ぐにはなくならないから、他社が撤退して行く市場に居残る戦略はある。例えばIBMは他が全部撤退したメインフレーム市場に居残っている。ライバルはいないから利益は上がる。けど、それがソニー?
> Vaio Type Gがありますよ!
Type G の格好良さは異常。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ソニーは終焉を迎えています (スコア:0)
Re:ソニーは終焉を迎えています (スコア:2)
だね・・・AIBOを最後に欲しいモノないや。
強敵現れたのならあきらめつくけど、
・ブラウン管テレビを見放すのが遅すぎた、判断ミス。
・NetWalkmanのソフトがダメダメ。
なんてことをかんがえると、敵にやられたというよりかは、どちらかというと自滅に近いかなぁ、という感じがします。
すべて出井が悪いんでしょうね。
#近々、偉そうにどこかで講演やる、っていうからすごいね、ああいう人って。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
問題は (スコア:1, すばらしい洞察)
freshな企業が成熟するにつれ輝きをうしなっていくのは洋の東西を問わずどこでもあること。
問題は、「次のfreshな企業」が生まれてくるかどうか。
死んだ子の歳を数えてもしょうがないので、国内のイケてる(?)新興メーカーを応援しましょう。
CELEVO(スペル自信なし)とか、わりといい味出してると思うんですが。
Re: (スコア:0)
昔と違うのは、洗練されないまでもそれなりに使える商品になっているところ。
Re:ソニーは終焉を迎えています (スコア:1)
>ブラウン管テレビを見放すのが遅すぎた、判断ミス。
で、反省しすぎて、画像表示デバイスを全部切っちゃった。
>NetWalkmanのソフトがダメダメ。
そもそもあそこのソフトウェアはアレすぐるので、ダメなのは常識だと思う。
>すべて出井が悪いんでしょうね。
独自規格へのこだわりがあったことによる弊害(もちろん利得もあった)を解消するために、
捨てちゃったというのが、結構大きかったな。
弊害はほとんど減らない(劣勢既存規格についてしまう)上に、利得(パテント等)を失った。
で、体力(モノを作る能力)を失っていって、体力があれば出来る事が出来なくなって、
他の(モノを作れる)企業の後塵を,,,,
先陣切って、失敗したり成功したりということが出来なくなった上に、
敗走の殿をやっているってのが印象だよな。
Re: (スコア:0)
>で、反省しすぎて、画像表示デバイスを全部切っちゃった。
7・8年前に某社のFPD技術者が大量にSONYに流れて行ってたけど、彼らの末路はどうなったんだろう。
Re: (スコア:0)
ダメダメなのは同意だけどとりあえずiTUnesよりはマシだと思う
尤も最近のWalkmanはドラッグ&ドロップに対応してるのでソフト使う必要は無いですが
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘
iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple S
Re: (スコア:0)
ああああは たからばこを あけた。
たからばこは ソニーだった!
Re: (スコア:0)
それが嫌になってMacを購入するiPhoneユーザーが急増。
禿「計画通り!(ニヤリ」
Re:ソニーは終焉を迎えています (スコア:1)
Vaio Type Gがありますよ!
むやみに軽く、薄く、そして脆い。色気も何も無い外装、バンドルソフトほぼ皆無、SSD 256GBオプションに英語キーボードオプションと、アレゲ心を掻き立てる素敵な製品です。
Re:ソニーは終焉を迎えています (スコア:2)
クラウド時代に入り、PC産業が成熟し、衰退に向かいつつあるのに、幾らすばらしいノートPC作ってもね。
液晶TVへの移行期に、史上最高・空前絶後のトリニトロンを作るようなもの。
もっとも、TVと違いPCは直ぐにはなくならないから、他社が撤退して行く市場に居残る戦略はある。
例えばIBMは他が全部撤退したメインフレーム市場に居残っている。ライバルはいないから利益は上がる。
けど、それがソニー?
クラウドは幻想 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> Vaio Type Gがありますよ!
Type G の格好良さは異常。