アカウント名:
パスワード:
数の暴力で、基地局の増強、つながりやすくなり、加入者増大・・正の循環。
#まったく逆で負のスパイラルに陥りませんように。
すでにWILLCOM基地局の一部をSBMむけに置換し始めているとか。WILLCOMはマイクロセル方式なので細かく大量にある基地局の一部をSBMに転換しても、大問題にはならないし。http://jinbita.sblo.jp/archives/20100807-1.html [jinbita.sblo.jp]
> WILLCOMはマイクロセル方式なので細かく大量にある基地局の一部をSBMに転換しても、大問題にはならない
うーん、これがよく理解できません。細かく大量に必要だからこそ、一部を転換したらその部分で問題が生じるのでは?小さな範囲だから大した問題ではないってことかな?
# 久々に実家に帰ったらWILLCOMの電波がまったく届かなくなってました。悲しいッス。
机上では細かく設置して色々ダブってるように見えても、都市部等ではそう置かないとユーザーの要望を満たせないのでそうなってます。つまり元々無駄があるわけでなく、置き換えれば置き換えるほどWillcomのカバーエリアに穴があいてユーザーの不満が増えます。
まあ、SBにとっちゃあ願ったり叶ったりなんでしょうけど。
//乗換えキャンペーンなぞ来ても絶対乗ってやらん
うちのADESの電池消費が最近極端に悪いのもなんか関係してるんかなぁバッテリー変えても改善しない
うちのマンションの上にあった、WILLCOM基地局はSBMになってから撤去されました(今年6月頃の話)。儲かりそうなお客があんまり居そうにない・増えそうにないところは、逆にバッサリときられているようです。
なんか4月ぐらいから5本立っててもネットに接続出来ない発信は出来るけど着信が出来ないメールも来ないって基地局が少なくとも自分の行動範囲で発生してしまい、安心して有給休暇が取れないから011SHからT−01Bに替えてしまったよ
田舎の方に行くと基地局も疎らだから案外そういうことなのかもしれない
都心もそうですから安心してください。
秋葉原も渋谷もSBだけバリ3圏外 [google.co.jp]ですから。
# サーバから緊急メールが来る端末は全部DoCoMoになっている## みんな好きな端末を買っていいはずなんだけど。
ちょっとまて。「Willcomを助ける」といいつつWillcomの資産を簒奪するのはマズイだろ。助けるどころか足をひっぱっているって事だ。実際は助ける気が無く「資産を貰ってカスはポイっ」てのが見える様だ。
予測されていた事では有るが、偶には良い方向に裏切るとか出来ないもんか?
「Willcomを助ける」といいつつWillcomの資産を簒奪するのはマズイだろ。
Willcomはすでに大半の基地局ロケーションをSB+APの新会社に売却してしまっているので、すでに「Willcomの資産」ではないのでは? この売却によって、Willcomの2000億円あまりの負債の一部は圧縮され、かつWillcom本体としても身軽になったわけで、十分に「救済」の役目を果たしていると思いますが。 で、すでにWillcomのものでなくなってしまった基地局ロケーションをどうしようと、新会社の勝手だよね。
経営の救済にはなったよな。正確にいえば経営者の救済。決してサービスの救済ではなく、顧客の救済でもない。
Willcomはすでに大半の基地局ロケーションをSB+APの新会社に売却してしまっているので、すでに「Willcomの資産」ではないのでは? この売却によって、Willcomの2000億円あまりの負債の一部は圧縮され、かつWillcom本体としても身軽になったわけで、十分に「救済」の役目を果たしていると思いますが。
典型的な会社転売屋の手段じゃないか。営業リソースを売り払えば営業は成り立たない。つまり会社を潰す前提の話だろ。それを納得させるのに会社の経営陣や出資者へバックを行っているだけ。会社転売屋であっても名目なしで転売している訳じゃ無いんだよ。それをやると背任に成る。普通はそういう風に社内外の発言権を持つ人たちに利益供与を行いながら丸め込む。そして気が付いた時には会社は焼け野原でペンペン草も生えない状況に。
「基地局の増強をしたいけど、NTTや国のせいでできない」というスタンスを貫くに一票。
「NTTが基地局を作って、うちに格安で貸せ」とか言い出しそうだよねそのうち。
>基地局の増強、つながりやすくなり
過去の所業から照らし合わせてありえない。
ホームアンテナ?…あぁ、ISP各社から「回線タダ乗りかよ!」と叩かれてるアレ [atmarkit.co.jp]ですね。
他人の回線使って電波環境改善といわれてもなぁ。少なくともアレを基地局増強と言われると、ものすごく違和感がありますね。
いや、今までは電波状態により繋がらなかったのが目立ったが、これからは接続人数も繋がらない要因となる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
期待 (スコア:1)
数の暴力で、基地局の増強、つながりやすくなり、加入者増大・・正の循環。
#まったく逆で負のスパイラルに陥りませんように。
Re:期待 (スコア:3, 参考になる)
すでにWILLCOM基地局の一部をSBMむけに置換し始めているとか。WILLCOMはマイクロセル方式なので細かく大量にある基地局の一部をSBMに転換しても、大問題にはならないし。
http://jinbita.sblo.jp/archives/20100807-1.html [jinbita.sblo.jp]
Re:期待 (スコア:1)
> WILLCOMはマイクロセル方式なので細かく大量にある基地局の一部をSBMに転換しても、大問題にはならない
うーん、これがよく理解できません。
細かく大量に必要だからこそ、一部を転換したらその部分で問題が生じるのでは?
小さな範囲だから大した問題ではないってことかな?
# 久々に実家に帰ったらWILLCOMの電波がまったく届かなくなってました。悲しいッス。
Re: (スコア:0)
机上では細かく設置して色々ダブってるように見えても、都市部等ではそう置かないとユーザーの要望を満たせないのでそうなってます。
つまり元々無駄があるわけでなく、置き換えれば置き換えるほどWillcomのカバーエリアに穴があいてユーザーの不満が増えます。
まあ、SBにとっちゃあ願ったり叶ったりなんでしょうけど。
//乗換えキャンペーンなぞ来ても絶対乗ってやらん
Re: (スコア:0)
うちのADESの電池消費が最近極端に悪いのも
なんか関係してるんかなぁ
バッテリー変えても改善しない
Re: (スコア:0)
うちのマンションの上にあった、WILLCOM基地局はSBMになってから撤去されました(今年6月頃の話)。
儲かりそうなお客があんまり居そうにない・増えそうにないところは、逆にバッサリときられているようです。
Re: (スコア:0)
なんか4月ぐらいから5本立っててもネットに接続出来ない
発信は出来るけど着信が出来ないメールも来ないって基地局が
少なくとも自分の行動範囲で発生してしまい、安心して有給休暇が取れないから
011SHからT−01Bに替えてしまったよ
田舎の方に行くと基地局も疎らだから案外そういうことなのかもしれない
Re: (スコア:0)
都心もそうですから安心してください。
秋葉原も渋谷もSBだけバリ3圏外 [google.co.jp]ですから。
# サーバから緊急メールが来る端末は全部DoCoMoになっている
## みんな好きな端末を買っていいはずなんだけど。
Re: (スコア:0)
ちょっとまて。
「Willcomを助ける」といいつつWillcomの資産を簒奪するのはマズイだろ。
助けるどころか足をひっぱっているって事だ。
実際は助ける気が無く「資産を貰ってカスはポイっ」てのが見える様だ。
予測されていた事では有るが、偶には良い方向に裏切るとか出来ないもんか?
Re: (スコア:0)
Willcomはすでに大半の基地局ロケーションをSB+APの新会社に売却してしまっているので、すでに「Willcomの資産」ではないのでは? この売却によって、Willcomの2000億円あまりの負債の一部は圧縮され、かつWillcom本体としても身軽になったわけで、十分に「救済」の役目を果たしていると思いますが。
で、すでにWillcomのものでなくなってしまった基地局ロケーションをどうしようと、新会社の勝手だよね。
Re: (スコア:0)
経営の救済にはなったよな。正確にいえば経営者の救済。
決してサービスの救済ではなく、顧客の救済でもない。
Re: (スコア:0)
典型的な会社転売屋の手段じゃないか。
営業リソースを売り払えば営業は成り立たない。
つまり会社を潰す前提の話だろ。
それを納得させるのに会社の経営陣や出資者へバックを行っているだけ。
会社転売屋であっても名目なしで転売している訳じゃ無いんだよ。
それをやると背任に成る。
普通はそういう風に社内外の発言権を持つ人たちに利益供与を行いながら丸め込む。
そして気が付いた時には会社は焼け野原でペンペン草も生えない状況に。
Re: (スコア:0)
> 「Willcomを助ける」といいつつWillcomの資産を簒奪するのはマズイだろ。
> 助けるどころか足をひっぱっているって事だ。
SBMが助けるというのは、(Willcomが)会社を畳むのを助けるということだった
という記憶がありますけど。
うちの自宅エリアはWillcomの基地局が複数あって、屋内でも快適に使えてましたが、
SBMに基地局をあげちゃったらしく、基地局が一つになりました。
そうしたら窓際だけしか使えなくなりましたよ。
契約の縛り期間が終了か、またはその前に潰れてくれれば債務不履行で
契約を消滅させられるので、契約者としても好都合。
そういえば、クーポンを送ると言っておきながら送ってきてないな。
踏み倒されちゃったか。
> 実際は助ける気が無く「資産を貰ってカスはポイっ」てのが見える様だ。
潰れた会社の債権をきれいにした後、その会社を金に変えるというのは
企業屋さんたちの基本的な商売ですな。
現実 (スコア:2, おもしろおかしい)
「基地局の増強をしたいけど、NTTや国のせいでできない」というスタンスを貫くに一票。
Re: (スコア:0)
「NTTが基地局を作って、うちに格安で貸せ」とか言い出しそうだよねそのうち。
Re:期待 (スコア:1, すばらしい洞察)
>基地局の増強、つながりやすくなり
過去の所業から照らし合わせてありえない。
Re:期待 (スコア:1)
うちは、結構前に申し込んで、つい最近届いたばかりですが、これで窓際から離れると電波が入り辛かった問題は大幅に改善しました。
Re:期待 (スコア:1, 参考になる)
ホームアンテナ?…あぁ、ISP各社から「回線タダ乗りかよ!」と叩かれてるアレ [atmarkit.co.jp]ですね。
他人の回線使って電波環境改善といわれてもなぁ。少なくともアレを基地局増強と言われると、ものすごく違和感がありますね。
Re: (スコア:0)
いや、今までは電波状態により繋がらなかったのが目立ったが、これからは接続人数も繋がらない要因となる。