アカウント名:
パスワード:
電気が流れて流れているというので
修正お願いします。大事だから二回言ったのではなく、私のうっかりミスです orz
1500Vの電流が流れて…という係り受けにムズムズするのは私だけでしょうか。
# 1500Vの電圧がかかっている、と言えばよろしいかと
「1500Vの電気が流れて…」となっているじゃない? 電気が流れて問題ある?
単に『電気』なら電圧と電流のどちらとも取れるので『流れる』でも問題ないが、『1500Vの電気』なら電圧と決まっているので『流れる』ではおかしい。
# ってか大元の新聞記事からして『1500Vの電気が流れて…』なのね。
『1500Vの電気』なら電圧と決まっているので『流れる』ではおかしい。
「1500Vの」は「電気」を修飾しているに過ぎない。 ここは、「電気が流れる」と読むのが筋。
この場合、危険なのは電気が流れていることではなく1500Vの電圧がかかっていることではないのかな。何アンペア流れていても関係ない。
いやいや、それは「触れた後、(車掌さんの体を)流れる電流」に対応するものであって、「架線に流れている電流」の方は関係ないですよ。
電車が1両も走っておらず、架線上に電流が全く流れていなかったとしても、この架線が危険であることには変わりありません。逆に、架線に何アンペア流れていようとも、車掌さんの体を電流が流れる状況になければ危険はありません。
つまり、こういうことです。「車掌さんがジャンプして、空中にいる間にビニールを除去できれば問題ない」と!
# ジョークです。本気で実行しないでね。>全国の車掌さん
ちなみに1500V電化の場合、運行密度にもよりますが2~3kAぐらいはいきます。変電所の整流器の出力が4000kWとかありますので。
>ちなみに1500V電化の場合、運行密度にもよりますが2~3kAぐらいはいきます。>変電所の整流器の出力が4000kWとかありますので。
すごいなぁ、、0.5Ωしかないのか、、、ちょっとした奇跡だな。整流器の定格と出力を一緒にしない!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
タレコミ人ACですが、 (スコア:0)
修正お願いします。大事だから二回言ったのではなく、私のうっかりミスです orz
Re: (スコア:1)
1500Vの電流が流れて…という係り受けにムズムズするのは私だけでしょうか。
# 1500Vの電圧がかかっている、と言えばよろしいかと
Re: (スコア:0)
「1500Vの電気が流れて…」となっているじゃない? 電気が流れて問題ある?
Re: (スコア:0)
単に『電気』なら電圧と電流のどちらとも取れるので『流れる』でも問題ないが、
『1500Vの電気』なら電圧と決まっているので『流れる』ではおかしい。
# ってか大元の新聞記事からして『1500Vの電気が流れて…』なのね。
Re: (スコア:0)
「1500Vの」は「電気」を修飾しているに過ぎない。 ここは、「電気が流れる」と読むのが筋。
Re: (スコア:1)
この場合、危険なのは電気が流れていることではなく1500Vの電圧がかかっていることではないのかな。
何アンペア流れていても関係ない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
いやいや、それは「触れた後、(車掌さんの体を)流れる電流」に対応するものであって、「架線に流れている電流」の方は関係ないですよ。
電車が1両も走っておらず、架線上に電流が全く流れていなかったとしても、この架線が危険であることには変わりありません。
逆に、架線に何アンペア流れていようとも、車掌さんの体を電流が流れる状況になければ危険はありません。
つまり、こういうことです。
「車掌さんがジャンプして、空中にいる間にビニールを除去できれば問題ない」と!
# ジョークです。本気で実行しないでね。>全国の車掌さん
Re: (スコア:0)
ちなみに1500V電化の場合、運行密度にもよりますが2~3kAぐらいはいきます。
変電所の整流器の出力が4000kWとかありますので。
Re:タレコミ人ACですが、 (スコア:2)
>ちなみに1500V電化の場合、運行密度にもよりますが2~3kAぐらいはいきます。
>変電所の整流器の出力が4000kWとかありますので。
すごいなぁ、、0.5Ωしかないのか、、、ちょっとした奇跡だな。
整流器の定格と出力を一緒にしない!