アカウント名:
パスワード:
レアメタルかな?#最近レアアースって言うんですね。
車が好きなんで、プリウスにはどれくらいレアメタルが使われているのだろうか、気になるところです。また、排気部分の触媒はプラチナが含まれているので、それもちょっと怖いところ。
携帯電話のバッテリーで使われているリチウムも希少性が高いとか(金属か?あれ)。液晶の透明な電極もレアメタルの一種(ロシアと中国が大半を握っているとか)。
北朝鮮も、結構レアメタルの宝庫なんだそうで。
ダラダラ書きましたが、ここにはきっとこちら方面詳しい人多いと思うので、是非専門的な意見お訪ねしたいですね。
> レアメタルかな?> #最近レアアースって言うんですね。レアメタルは希少金属の総称で、レアメタルの中の希土類元素をレアアースと呼ぶのです。
#2000年ちょっと後製造の車の触媒だけ集めると良い商売になると思うんだ。
自動車用触媒からの白金回収は既に事業化されていますよ。 [google.com] 白金の含有量は企業秘密だと思いますが、10L程度の触媒から数グラムは回収できると仮定すればトン単位から数グラムと言われる鉱山堀より効率がいいですね。
リチウムは海水に含まれているので、ここから効率的に取り出す技術が開発されれば問題なしです(空気中のリチウムを吸い込んで………って仮面ライダー系であったような気がしたのですが、なんだっけ?)。
プリウスの場合はニッケル水素電池なので、リチウムは使ってませんが触媒でレアアースつかっている可能性はあります。
#出身高校で「金属ナトリウムの塊をプールに放り込んでチュドーンさせて、水全とっかえ(ナトリウムが水と反応すると水酸化ナトリウムなんで)」という伝説があったけど、本当かなぁ?
前半のチュドーンは本当。私も高校時代に体験しました。 理科の先生が、「こんなの準備室に置いてあっても何の役にもたたないから、いいもの見せてやる」 とか言って、ナトリウムの塊を高校の池に投げ込んだのです。結構な水柱が上がったのを覚えています。 さらに、「池の水には大気中の二酸化炭素が溶けているので、すぐに中和され生態系には影響ない。 池の水の量と投げ込んだナトリウムの量を考えたら、それぐらい分かるだろう? たまたま近くにいた魚には迷惑だったろうがな。」と言っていたように覚えています。 なので、後半の全とっかえは嘘かも。 20年以上前の話です。
ナトリウムじゃねぇ……せめてカリウムかルビジウムでやらないと参考動画 [youtube.com]
教育ビデオの古典でThe Great Sodium Disasterというのがあるのですが、そこではレンガ大の塊を池かなにかに放り込んでチュドーンさせてました。
ググってもすぐに動画が出てこなかった。残念。
> どうしてショボい結果になるのかは、普通に考えればわかりますよね。
ごめんわからない。不動態なんてできないと思うし。
いくつか、ありえそうな理由は考えつくけど、それによってショボい結果に結びつくくらいの効果があるかどうか、定量的な考察はちょっと無理。
・塊なので水との接触面積が小さく、内部が反応できなかった・ごく一部が反応しただけで爆発で水を吹き飛ばしてしまうので、残りが反応できなかった・プールの近くに持ってくるだけで、すでに湿度で酸化してしまった・ナトリウムを石油に入れて保管していたので、油膜に覆われて徐々にしか水が入って来れなかった・期待が大きすぎた
普通に考えると、どういうことになるのでしょうか?
生成より早くは反応できない。激しく爆発させるには、発生した水素を燃えないように蓄積する必要がある。あまり蓄積しないうちに点火したら、単に燃えるだけ。
海水からの塩化リチウム抽出は北九州市立大学の教授が研究してたはず…?
プールに学校にある程度の金属Naなら大した濃度じゃないと思いますが、やっぱり塩酸で中和してから排水したんでしょうか。そして、水酸化ナトリウムの濃度と中和に必要な塩酸の量を求める問題が定期考査に出題されると。
>車が好きなんで、プリウスにはどれくらいレアメタルが使われているのだろうか、気になるところです。
ロイターの記事 [reuters.com]によると、 商品アナリストでレアメタル専門家のジャック・リフトン氏によると、トヨタのハイブリッド車「プリウス」のような車には1キログラムのネオジムが使われる。さらに、プリウスの電池には10─15キログラムのランタンが必要とされる。
とされてるんですが、ネオジム磁石が1kgとの勘違いじゃないかなと思ってます。ネオジム磁石の重量比でネオジムは約18%。ジスプロシウムが約12%。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%A0%E7%A... [wikipedia.org]http://www.neomag.jp/newtopics/index_20090902.php [neomag.jp]http://www.nims.go.jp/news/press/2010/08/p201008301.html [nims.go.jp]
なんでプリウス1台のモーターで使われているネオジム磁石中のレアアースは、2009年の相場で約20USD/台の計算になります。http://www.neomag.jp/newtopics/index_20100202.php?PHPSESSID=42819ffe6b... [neomag.jp]
#バッテリーについては全く知らないんですが、1台辺り50kg程度のバッテリーに10kgものランタンを使ってるのかなと疑問に思ってます。
後、アフリカもレアメタルが豊富なんですが、もう既に、中国が唾付けちゃってる国ばっかりみたいで……。
(金属か?あれ)
じゅうぶん金属です(笑)
液晶の透明な電極もレアメタルの一種
ITO(Indium Tin Oxide) [wikipedia.org]ですね亜鉛系の酸化物や導電性高分子などを代替にしようとしているみたいだけど、どうなることやら
別にアルミだって薄く蒸着すれば透明になるわけで、逆にITOも厚くなれば不透明になるし。透明電極については、他の分野と違って代替材料がいろいろあるんだし、心配無用だと思うが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
後は (スコア:2, 興味深い)
レアメタルかな?
#最近レアアースって言うんですね。
車が好きなんで、プリウスにはどれくらいレアメタルが使われているのだろうか、気になるところです。また、排気部分の触媒はプラチナが含まれているので、それもちょっと怖いところ。
携帯電話のバッテリーで使われているリチウムも希少性が高いとか(金属か?あれ)。液晶の透明な電極もレアメタルの一種(ロシアと中国が大半を握っているとか)。
北朝鮮も、結構レアメタルの宝庫なんだそうで。
ダラダラ書きましたが、ここにはきっとこちら方面詳しい人多いと思うので、是非専門的な意見お訪ねしたいですね。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:後は (スコア:5, 参考になる)
> レアメタルかな?
> #最近レアアースって言うんですね。
レアメタルは希少金属の総称で、レアメタルの中の希土類元素をレアアースと呼ぶのです。
Re:後は (スコア:2, 参考になる)
でもって、最近の自動車用触媒の世界では使う貴金属減らすために貴金属に比べれば格安なセリウム(他希土類)を(貴金属と比べれば)大量に使ってたりします。
#2000年ちょっと後製造の車の触媒だけ集めると良い商売になると思うんだ。
Re:後は (スコア:2, 興味深い)
自動車用触媒からの白金回収は既に事業化されていますよ。 [google.com]
白金の含有量は企業秘密だと思いますが、10L程度の触媒から数グラムは回収できると仮定すればトン単位から数グラムと言われる鉱山堀より効率がいいですね。
Re: (スコア:0)
Re:後は (スコア:2, 参考になる)
リチウムは海水に含まれているので、ここから効率的に取り出す技術が開発されれば問題なしです(空気中のリチウムを吸い込んで………って仮面ライダー系であったような気がしたのですが、なんだっけ?)。
プリウスの場合はニッケル水素電池なので、リチウムは使ってませんが触媒でレアアースつかっている可能性はあります。
#出身高校で「金属ナトリウムの塊をプールに放り込んでチュドーンさせて、水全とっかえ(ナトリウムが水と反応すると水酸化ナトリウムなんで)」という伝説があったけど、本当かなぁ?
Re:後は (スコア:4, 参考になる)
#出身高校で「金属ナトリウムの塊をプールに放り込んでチュドーンさせて、水全とっかえ(ナトリウムが水と反応すると水酸化ナトリウムなんで)」という伝説があったけど、本当かなぁ?
前半のチュドーンは本当。私も高校時代に体験しました。
理科の先生が、「こんなの準備室に置いてあっても何の役にもたたないから、いいもの見せてやる」
とか言って、ナトリウムの塊を高校の池に投げ込んだのです。結構な水柱が上がったのを覚えています。
さらに、「池の水には大気中の二酸化炭素が溶けているので、すぐに中和され生態系には影響ない。
池の水の量と投げ込んだナトリウムの量を考えたら、それぐらい分かるだろう?
たまたま近くにいた魚には迷惑だったろうがな。」と言っていたように覚えています。
なので、後半の全とっかえは嘘かも。
20年以上前の話です。
Re:後は (スコア:2, 参考になる)
ナトリウムじゃねぇ……せめてカリウムかルビジウムでやらないと
参考動画 [youtube.com]
Re: (スコア:0)
Re:後は (スコア:2, 興味深い)
教育ビデオの古典でThe Great Sodium Disasterというのがあるのですが、そこではレンガ大の塊を池かなにかに放り込んでチュドーンさせてました。
ググってもすぐに動画が出てこなかった。残念。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:0)
本当かもよ。
実際にやったという人に会ったことがあります。
破壊的な大爆発を期待したそうですが、大したことなくて期待はずれだったとか。
どうしてショボい結果になるのかは、普通に考えればわかりますよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> どうしてショボい結果になるのかは、普通に考えればわかりますよね。
ごめんわからない。不動態なんてできないと思うし。
いくつか、ありえそうな理由は考えつくけど、それによって
ショボい結果に結びつくくらいの効果があるかどうか、
定量的な考察はちょっと無理。
・塊なので水との接触面積が小さく、内部が反応できなかった
・ごく一部が反応しただけで爆発で水を吹き飛ばしてしまうので、残りが反応できなかった
・プールの近くに持ってくるだけで、すでに湿度で酸化してしまった
・ナトリウムを石油に入れて保管していたので、油膜に覆われて徐々にしか水が入って来れなかった
・期待が大きすぎた
普通に考えると、どういうことになるのでしょうか?
Re:後は (スコア:1)
生成より早くは反応できない。
激しく爆発させるには、発生した水素を燃えないように蓄積する必要がある。
あまり蓄積しないうちに点火したら、単に燃えるだけ。
the.ACount
Re: (スコア:0)
また爆発は2段階で、
反応によって出た熱によってプールの水が水蒸気になること、
反応によって出た水素が水面に出て、空気中の酸素と触れて燃えること
小規模なら水素は十分な酸素と混じるので燃焼時間が短いのでインパクトがありますが、
規模が大きくなると酸素が順次供給されるので燃焼時間が長くなりショボくなるわけです。
液体水素・液体酸素のロケットのエンジンは、連続して燃焼しているので、爆発に見えないでしょう?
Re: (スコア:0)
海水からの塩化リチウム抽出は
北九州市立大学の教授が研究してたはず…?
Re: (スコア:0)
プールに学校にある程度の金属Naなら大した濃度じゃないと思いますが、
やっぱり塩酸で中和してから排水したんでしょうか。
そして、水酸化ナトリウムの濃度と中和に必要な塩酸の量を求める問題が定期考査に出題されると。
Re:後は (スコア:1)
>車が好きなんで、プリウスにはどれくらいレアメタルが使われているのだろうか、気になるところです。
ロイターの記事 [reuters.com]によると、
商品アナリストでレアメタル専門家のジャック・リフトン氏によると、トヨタのハイブリッド車「プリウス」のような車には1キログラムのネオジムが使われる。さらに、プリウスの電池には10─15キログラムのランタンが必要とされる。
とされてるんですが、ネオジム磁石が1kgとの勘違いじゃないかなと思ってます。
ネオジム磁石の重量比でネオジムは約18%。ジスプロシウムが約12%。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%A0%E7%A... [wikipedia.org]
http://www.neomag.jp/newtopics/index_20090902.php [neomag.jp]
http://www.nims.go.jp/news/press/2010/08/p201008301.html [nims.go.jp]
なんでプリウス1台のモーターで使われているネオジム磁石中のレアアースは、2009年の相場で約20USD/台の計算になります。
http://www.neomag.jp/newtopics/index_20100202.php?PHPSESSID=42819ffe6b... [neomag.jp]
#バッテリーについては全く知らないんですが、1台辺り50kg程度のバッテリーに10kgものランタンを使ってるのかなと疑問に思ってます。
ランタノイドの需要 (スコア:4, 参考になる)
LaNi5系の合金にはランタン以外のランタノイドを含めないほうが水素乖離圧が低くなる(水素吸蔵量が増える)ので性能的には好ましいのですが、ランタンの原料鉱石には必ず他のランタノイドが含まれているので、コスト面から水素吸蔵合金にはセリウム等のランタノイドも含んだまま使います。
今回、研磨用途ではセリウムの代替品が見つかったそうですが、水素吸蔵合金用途ではセリウムおよび他のランタノイドを代替する元素は実用化されていません。
Re:後は (スコア:1)
というか、そういう貴重な資源があるからアレな国家ができちゃうのかもな。
中東も石油があるし、アフリカも……
まぁ、そうは言ってみたものの、逆に貴重資源がない地域のが少ないのかもね。
日本も昔は金銀が沢山出たんだよな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
16世紀後半には銀の世界産出量の1/3が日本だったなんて、今やだれも信じませんよね
あと、江戸幕府は銀を輸出して対価として世界中から情報を買ってたとか、だから黒船の襲来は事前に判ってたとか、
黒船と同等の武装をした外国の軍艦を7回も追っ払ってたとか
Re:後は (スコア:1)
後、アフリカもレアメタルが豊富なんですが、もう既に、中国が唾付けちゃってる国ばっかりみたいで……。
Re: (スコア:0)
(金属か?あれ)
じゅうぶん金属です(笑)
液晶の透明な電極もレアメタルの一種
ITO(Indium Tin Oxide) [wikipedia.org]ですね
亜鉛系の酸化物や導電性高分子などを代替にしようとしているみたいだけど、どうなることやら
Re: (スコア:0)
別にアルミだって薄く蒸着すれば透明になるわけで、逆にITOも厚くなれば不透明になるし。
透明電極については、他の分野と違って代替材料がいろいろあるんだし、心配無用だと思うが。