アカウント名:
パスワード:
そもそも気象はカオスなんだから何らかの予測を行っても全く逆の結果が出ることだって十分あるわけだし、人間は絶対に天候を予報できない。やるだけ無駄。
という訳ですね。わかります。
ここは気象がカオスに振る舞う事を逆手に取って「クシャミを連続3回する事でカオスな気象の初期条件を乱して、台風の進行方向を変える特許」を取得しておこう。
そして台風が進路を変えるたびに、クシャミを連続3回した奴から特許料をむしり取るのだ。
さぁ来い、台風!! 私が相手だ!!
お前たちは安心して、薄着で眠りこけているが良い!!
>人間は絶対にそれを予測できない
それって、前提ありきの想定だよな。
私も「カオス」については素人同然だが、少なくとも貴君のカオスについての理解は間違っていることだけは分かる。
以前書いたコメント [srad.jp]を献上。>「カオス」とされる状態は「単なる無秩序」(ランダム)ではない(カオスは「秩序のある“無秩序”」)
それでいいじゃないか。ダメかな。
地上ではもっとでかいポンプがたくさん動いてるはずですが、その廃熱だけで地域の温度が上昇したという話は寡聞にして聞きませんから、まったく気にされる必要はないように思います。
>240メートル四方
それってどこからきた数字?
5万7600平方メートルからですけど。
>5万7600平方メートルからですけど。
正方形でやるのかな?どちらかというと、台風の進路方向に合わせて変形させると思うけどね。
1時間、同じ所で..というのも、台風の属性からすると無理があるかもね。
嵐にちょっかいを出すのはどうかと思う。スルーするほうが被害が少ないことが統計的に明らかです。
水の比熱のデカさと海水の多さを考えようぜ・・・原子炉の熱出力なんてせいぜい数十万kw程度だしさ、もっと桁違いの熱を出してる海底火山とかたくさんあるわけで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:2)
RITEが温室効果ガス削減の一つとして練った、人工湧昇流(pdf [rite.or.jp] 20MB)が、五島沖に建設されるらしい(pdf [maff.go.jp])。
これも表面の水温を下げる結果をよぶだろうか。
一方、冬十分な冷水が沈み込まないと、琵琶湖(pdf [kyoto-u.ac.jp])や日本海(pdf [env.go.jp])で危惧されている様に酸素濃度が低くなるかもしれなくなるから、かき回して呉れるといいのかもしれない。
それでも、原子力潜水艦でないと十分な流量が保てないだろうなぁ。
Re: (スコア:0, 興味深い)
施しても全く逆の結果が出ることだって十分ある
わけだし,人間は絶対にそれを予測できない.や
るだけ無駄.
地球温暖化対策も同様.
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:2)
そもそも気象はカオスなんだから何らかの予測を
行っても全く逆の結果が出ることだって十分ある
わけだし、人間は絶対に天候を予報できない。や
るだけ無駄。
という訳ですね。わかります。
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:2, おもしろおかしい)
ここは気象がカオスに振る舞う事を逆手に取って「クシャミを連続3回する事でカオスな気象の初期条件を乱して、台風の進行方向を変える特許」を取得しておこう。
そして台風が進路を変えるたびに、クシャミを連続3回した奴から特許料をむしり取るのだ。
さぁ来い、台風!! 私が相手だ!!
お前たちは安心して、薄着で眠りこけているが良い!!
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:1)
いいえ、コロッケ16個買って待ちかまえます
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:1)
>人間は絶対にそれを予測できない
それって、前提ありきの想定だよな。
Re: (スコア:0)
っていうのは
「プログラムの停止性は証明できないのでバグの無いプログラムは存在しない」
「ゲーデルの不完全性定理により絶対的に正しいものは存在しない」
「不確定性原理により未来は予測できない」
みたいなもんか。
Re: (スコア:0)
私も「カオス」については素人同然だが、
少なくとも貴君のカオスについての理解は間違っていることだけは分かる。
以前書いたコメント [srad.jp]を献上。
>「カオス」とされる状態は「単なる無秩序」(ランダム)ではない(カオスは「秩序のある“無秩序”」)
結果が出れば十二分 (スコア:0)
それでいいじゃないか。ダメかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
地上ではもっとでかいポンプがたくさん動いてるはずですが、
その廃熱だけで地域の温度が上昇したという話は寡聞にして聞きませんから、
まったく気にされる必要はないように思います。
Re: (スコア:0)
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:1)
>240メートル四方
それってどこからきた数字?
Re: (スコア:0)
5万7600平方メートルからですけど。
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:1)
>5万7600平方メートルからですけど。
正方形でやるのかな?
どちらかというと、台風の進路方向に合わせて変形させると思うけどね。
1時間、同じ所で..というのも、台風の属性からすると無理があるかもね。
Re: (スコア:0)
嵐にちょっかいを出すのはどうかと思う。
スルーするほうが被害が少ないことが統計的に明らかです。
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
水の比熱のデカさと海水の多さを考えようぜ・・・
原子炉の熱出力なんてせいぜい数十万kw程度だしさ、
もっと桁違いの熱を出してる海底火山とかたくさんあるわけで
Re: (スコア:0)
では、熱出力10万キロワットで計算しましょう。20隻なら200万KW=2x10^9[W]ですね。
ということは、1時間で約8x10^12[J]の熱が出ます。
57600平方メートルの海を、仮に厚さ2メートルまで温めることにすると、質量は約10万トン=10^8[kg]
水の比熱は大体 4000[J/kg*K]なので、この水の熱容量は 4*10^11[J/K]
ということは、あれまあ、20[K]も温度が上がることになる。
省エネな潜水艦を持っていかないと、海は冷えるどころかお湯になっちゃいますね。
ということで、グローバルじゃなくて、あくまで240メートル四方の海の話でした。(でも面積をいくら変えても、温まってしまう、という結論は変わらないのじゃないかなあ。。。温める水深変えても50歩100歩)