アカウント名:
パスワード:
そもそも、日本じゃ海外製PCゲーム市場が立ち上がる前にPCゲーム市場が死んでしまったので、ここでたとえに出すのは不適切なのではないですかね?
Fallout3 なんかは、家庭用では日本語版出ているけど、PC用は無視されてますし。最近のコンシューマ市場を見れば、ちゃんとしっかりやっているようには見えます。ある程度の大作なら、(少しタイムラグはあるが)ローカライズされている印象です。# Red Dead Redemption 発売するんだよなぁ…家庭用ゲーム機持ってないけど# 新宿駅の京王線乗り換え通路の片側が RDR の広告になってますね
PCゲーム市場が死んでしまったのはなんでですかね?
ファルコムの最新作がPSPでしか出ないのは、ソフトバンクがPCゲームソフトの流通から撤退したから、なんて話を聞きましたけど、洋ゲーどころかPCゲーム自体が出てこない。
ゲームはやっぱりPCでやりたいんだけどなぁ。
*洋*PCゲーマニアな自分ですが、steamで買うと、新作で $50以下、半年くらいで saleで 50%オフ、名作でも saleで $9.99とか果ては $4.99。ちょうど今だと、Left4Dead 1、2がそれぞれ $6.79ですね。これに慣れると日本で買う気にはなれません。元々のマスが少ない上に、顧客が世界市場を相手にした steam等に流れてるわけで
#日本の PCゲーム市場でも、古くは DigiCube、Ultraシリーズ、SourceNextなど、薄利多売を見込んだ売り方は試行されてきましたが、どれも失敗に終わってるんですよね……世界を相手に回さなくていいエロ市場に流れた PCゲーム業界は、ある意味正しいと思う
世界を相手にはしてないけど、世界を敵に回してはいますね・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
本気で日本で売ろうとしたんですかね? (スコア:2, 興味深い)
洋ゲーを作ってる方々は、日本市場でちゃんと売る努力をしてるんですかね?
自分が知ってる範囲だと、かつてのPCの洋ゲーですが、インターフェースや
ゲーム内の音声、パッケージやマニュアルを含めて、まともにローカライズさ
れていた洋ゲーって極々一部ですよ。
ディストリビュータの問題なのか、パッチが全然でなかったり、パッケージと
最低限の記述がなされたペラペラのマニュアルだけついて、ほかは英語版のまま
だったりと、かなりいい加減なも
Re: (スコア:1, 興味深い)
そもそも、日本じゃ海外製PCゲーム市場が立ち上がる前にPCゲーム市場が死んでしまったので、ここでたとえに出すのは不適切なのではないですかね?
Fallout3 なんかは、家庭用では日本語版出ているけど、PC用は無視されてますし。
最近のコンシューマ市場を見れば、ちゃんとしっかりやっているようには見えます。
ある程度の大作なら、(少しタイムラグはあるが)ローカライズされている印象です。
# Red Dead Redemption 発売するんだよなぁ…家庭用ゲーム機持ってないけど
# 新宿駅の京王線乗り換え通路の片側が RDR の広告になってますね
Re: (スコア:1)
PCゲーム市場が死んでしまったのはなんでですかね?
ファルコムの最新作がPSPでしか出ないのは、
ソフトバンクがPCゲームソフトの流通から撤退したから、
なんて話を聞きましたけど、洋ゲーどころかPCゲーム自体が出てこない。
ゲームはやっぱりPCでやりたいんだけどなぁ。
Re: (スコア:1, 参考になる)
*洋*PCゲーマニアな自分ですが、steamで買うと、
新作で $50以下、半年くらいで saleで 50%オフ、名作でも saleで $9.99とか果ては $4.99。
ちょうど今だと、Left4Dead 1、2がそれぞれ $6.79ですね。
これに慣れると日本で買う気にはなれません。
元々のマスが少ない上に、顧客が世界市場を相手にした steam等に流れてるわけで
#日本の PCゲーム市場でも、古くは DigiCube、Ultraシリーズ、SourceNextなど、
薄利多売を見込んだ売り方は試行されてきましたが、どれも失敗に終わってるんですよね……
世界を相手に回さなくていいエロ市場に流れた PCゲーム業界は、ある意味正しいと思う
Re:本気で日本で売ろうとしたんですかね? (スコア:1)
世界を相手にはしてないけど、世界を敵に回してはいますね・・・
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ