アカウント名:
パスワード:
個人的発見としては,トランプのCカードなんてあっ
用例としては麻雀漫画のフキダシが考えられますが、カラーページですら赤牌だけを赤い文字で印刷してるのは見たことがないので特に問題ないのでは。
http://www.unicode.org/charts/PDF/Unicode-6.0/ [unicode.org]以下のPDFファイルからはみつけきれなかったんですけど、よろしければ麻雀牌がどこにあるのか教えて頂けないでしょうか?
http://www.unicode.org/charts/PDF/U1F000.pdf [unicode.org]
元コメに書いてある通り、1F000を探してみると発見。
あ、すみません、今回(6.0)で入ったのではなく、Unicode5.1で入ってたんですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
追加されたシンボルの抜粋 (スコア:5, 参考になる)
個人的発見としては,トランプのCカードなんてあっ
Re:追加されたシンボルの抜粋 (スコア:2, 興味深い)
Re:追加されたシンボルの抜粋 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
用例としては麻雀漫画のフキダシが考えられますが、カラーページですら赤牌だけを赤い文字で印刷してるのは見たことがないので特に問題ないのでは。
Re: (スコア:0)
http://www.unicode.org/charts/PDF/Unicode-6.0/ [unicode.org]
以下のPDFファイルからはみつけきれなかったんですけど、よろしければ
麻雀牌がどこにあるのか教えて頂けないでしょうか?
Re:追加されたシンボルの抜粋 (スコア:1)
http://www.unicode.org/charts/PDF/U1F000.pdf [unicode.org]
元コメに書いてある通り、1F000を探してみると発見。
Re:追加されたシンボルの抜粋 (スコア:1, 参考になる)
あ、すみません、今回(6.0)で入ったのではなく、Unicode5.1で入ってたんですね。
Re: (スコア:0)
まるでそびえ立つクソだ (スコア:0)
しかしあのグリフで通じるのか。
Re: (スコア:0)
- 阿佐田哲也 -