アカウント名:
パスワード:
激しく同意。デスクトップでWindowsがLinux(のどのディストリであろうと)に対して負ける要素が何一つない。元コメのおっしゃるとおり、新バージョンが歓迎されるようでは全然追いつけていないのです。
> 激しく同意。> デスクトップでWindowsがLinux(のどのディストリであろうと)に対して負ける要素が何一つない。> 元コメのおっしゃるとおり、新バージョンが歓迎されるようでは全然追いつけていないのです。
LinuxにはWindowsに勝るトレーサビリティーがある。君はソースコードを読みたいと思わないのか?また、Linuxは永遠に自由だ。WindowsはMicrosoftがWindows Updateを提供をやめると崩壊する。Linuxが提供するのは自由だ。オープンソースソフトウェアを否定するのは、人類がコンピューターリソースを使う自由を否定することなのだ。よく理解して欲しい。
>こういう意見で状況が変わると思ってるなら本当に残念だな。>>LinuxにはWindowsに勝るトレーサビリティーがある。>>君はソースコードを読みたいと思わないのか?>デスクトップとしてどうか、という議論にはほぼ関係ない(X以外)。
デスクトップこそ、ソースコードのトレーサビリティーが問われる分野じゃないのか?よくわからないメッセージを閉じるボタンと強制クラッシュで済ませるあなたには分からないかもしれないが、自分のいつも使うデスクトップのソースコードが追えるということは画期的で素晴らしいことだと私は思う。
>>Linuxが提供するのは自由だ。オープンソースソフト
> よくわからないメッセージを閉じるボタンと強制クラッシュで済ませるあなたには分からないかもしれないが、
その、分からない人があまりに多すぎるから、メジャーになれないのでは?Linuxデスクトップユーザの中でも、わざわざソース追いかけてる人が何割いるか、疑問です。
# どっちが素晴らしいOSかについては、面倒だからどうでもいいけど。普及しない理由としては。
> > よくわからないメッセージを閉じるボタンと強制クラッシュで済ませるあなたには分からないかもしれないが、> その、分からない人があまりに多すぎるから、メジャーになれないのでは?> Linuxデスクトップユーザの中でも、わざわざソース追いかけてる人が何割いるか、疑問です。
僕には、窓の杜やVectorから時間をかけてお気に入りの無料ソフトウェアを探すWindowsユーザーの気持ちがよく分からないよ。動きが微妙なら、次の違いソフトウェアを探す、使い勝手が悪いと違うソフトウェアを探す。
そうして、本質を理解しないユーザーが表計算ソフトウェアで文書を書いたり、ガントチャート書いたりしてしまうんだよ。きっとね。:)
>>動きが微妙なら、次の違いソフトウェアを探す、使い勝手が悪いと違うソフトウェアを探す。>そりゃそうだろう。冷蔵庫が使いづらいからって改造するやつなんかいるか?
たぶん、あなたは冷蔵庫を1ヶ月に1度購入しているに違いない!冷蔵庫の仕様がおかしかったら、リクエストしたらいいじゃないか。
> 冷蔵庫の仕様がおかしかったら、リクエストしたらいいじゃないか。
この話はこんな感じの話だろ
Vectorで探す -> カタログで冷蔵庫を調べる使ってみる -> 量販店に行って、実際に見てみる
当然、見てみたものが期待したものと違うなら違う冷蔵庫を探すだろ。他に冷蔵庫があるなら、誰もわざわざリクエストすることもないし、改造もしないってこと。
あと、この議論は本質じゃないだろ。LinuxだろうがWindowsだろうが、あんまり関係ない。# そりゃWindows標準添付のモノが使いにくいってのはあるかもしれないが、程度の問題。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
どこがじゃ (スコア:4, すばらしい洞察)
Windowsのほうが上のような・・・。
> セキュリティも群を抜いて優れており
Windowsのほうが上のような・・・。
> 互換性
Windowsのほうが上のような・・・。
kernel版数がどうだの、glibcがどうだの、ディストリによる差異だのetc、Linuxは互換性がルーズでしょうが。
自分でmakeしろボケっていう文化を引きずっていて、バイナリ互換に対する配慮が弱すぎると思いますよ。
> パフォーマンス
Windowsのほうが上のような・・・。
> ユーザビリティ
Windowsのほうが上のような・・・
> とっても素晴らしい進歩をみせるLinux
現在形で「みせる」じゃ、まだまだ。
Re: (スコア:0)
激しく同意。
デスクトップでWindowsがLinux(のどのディストリであろうと)に対して負ける要素が何一つない。
元コメのおっしゃるとおり、新バージョンが歓迎されるようでは全然追いつけていないのです。
Re: (スコア:2)
> 激しく同意。
> デスクトップでWindowsがLinux(のどのディストリであろうと)に対して負ける要素が何一つない。
> 元コメのおっしゃるとおり、新バージョンが歓迎されるようでは全然追いつけていないのです。
LinuxにはWindowsに勝るトレーサビリティーがある。
君はソースコードを読みたいと思わないのか?
また、Linuxは永遠に自由だ。WindowsはMicrosoftがWindows Updateを提供をやめると崩壊する。
Linuxが提供するのは自由だ。オープンソースソフトウェアを否定するのは、
人類がコンピューターリソースを使う自由を否定することなのだ。よく理解して欲しい。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re: (スコア:0)
>LinuxにはWindowsに勝るトレーサビリティーがある。
>君はソースコードを読みたいと思わないのか?
デスクトップとしてどうか、という議論にはほぼ関係ない(X以外)。
>Linuxが提供するのは自由だ。オープンソースソフトウェアを否定するのは、
>人類がコンピューターリソースを使う自由を否定することなのだ。よく理解して欲しい。
金を払って使う自由が存在するよ。あなた通信費払ってないんですか。
そもそもオープンを否定してないから。勝ってないっつってるだけで。
Re: (スコア:2)
>こういう意見で状況が変わると思ってるなら本当に残念だな。
>>LinuxにはWindowsに勝るトレーサビリティーがある。
>>君はソースコードを読みたいと思わないのか?
>デスクトップとしてどうか、という議論にはほぼ関係ない(X以外)。
デスクトップこそ、ソースコードのトレーサビリティーが問われる分野じゃないのか?
よくわからないメッセージを閉じるボタンと強制クラッシュで済ませるあなたには分からないかもしれないが、
自分のいつも使うデスクトップのソースコードが追えるということは画期的で素晴らしいことだと私は思う。
>>Linuxが提供するのは自由だ。オープンソースソフト
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re: (スコア:1)
> よくわからないメッセージを閉じるボタンと強制クラッシュで済ませるあなたには分からないかもしれないが、
その、分からない人があまりに多すぎるから、メジャーになれないのでは?
Linuxデスクトップユーザの中でも、わざわざソース追いかけてる人が何割いるか、疑問です。
# どっちが素晴らしいOSかについては、面倒だからどうでもいいけど。普及しない理由としては。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:2)
> > よくわからないメッセージを閉じるボタンと強制クラッシュで済ませるあなたには分からないかもしれないが、
> その、分からない人があまりに多すぎるから、メジャーになれないのでは?
> Linuxデスクトップユーザの中でも、わざわざソース追いかけてる人が何割いるか、疑問です。
僕には、窓の杜やVectorから時間をかけてお気に入りの無料ソフトウェアを探す
Windowsユーザーの気持ちがよく分からないよ。
動きが微妙なら、次の違いソフトウェアを探す、使い勝手が悪いと違うソフトウェアを探す。
そうして、本質を理解しないユーザーが表計算ソフトウェアで
文書を書いたり、ガントチャート書いたりしてしまうんだよ。きっとね。:)
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re: (スコア:0)
そりゃそうだろう。冷蔵庫が使いづらいからって改造するやつなんかいるか?
Re:どこがじゃ (スコア:2)
>>動きが微妙なら、次の違いソフトウェアを探す、使い勝手が悪いと違うソフトウェアを探す。
>そりゃそうだろう。冷蔵庫が使いづらいからって改造するやつなんかいるか?
たぶん、あなたは冷蔵庫を1ヶ月に1度購入しているに違いない!
冷蔵庫の仕様がおかしかったら、リクエストしたらいいじゃないか。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re: (スコア:0)
> 冷蔵庫の仕様がおかしかったら、リクエストしたらいいじゃないか。
この話はこんな感じの話だろ
Vectorで探す -> カタログで冷蔵庫を調べる
使ってみる -> 量販店に行って、実際に見てみる
当然、見てみたものが期待したものと違うなら違う冷蔵庫を探すだろ。
他に冷蔵庫があるなら、誰もわざわざリクエストすることもないし、改造もしないってこと。
あと、この議論は本質じゃないだろ。
LinuxだろうがWindowsだろうが、あんまり関係ない。
# そりゃWindows標準添付のモノが使いにくいってのはあるかもしれないが、程度の問題。