アカウント名:
パスワード:
これって、PCの設計によって違うのではないかと思ってます。 IBM の ThinkPad 600 シリーズは、異様にバッテリの劣化が速いようです。 いわゆる普通のオフィス内で、常に AC 接続しっ放しでの使用法ですが、速いもので一年、長くても2年でヘタってしまいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
3倍という表現 (スコア:2, 興味深い)
現在の3倍以上って書くとすごそうだけど、
現在の+7時間以上って書くと、すごくないぞ・・・
いまのバッテリーだと充電で元通りだけど、
燃料電池だと燃料の補給が必要って考えると、
10時間くらいだとマニア専用な気も
Re:3倍という表現 (スコア:2, すばらしい洞察)
私はノートPCを普段はAC駆動、外出時にチャージして持ち出すイメージを持っています。PDAだと2,3日に一回チャージかな。
現在気になっている点として
1.使用や経時による劣化の進行
2.消防法や火災防止条例との関係
があります。
1.は、とにかく実物が出てこ
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:3倍という表現 (スコア:1)
これって、PCの設計によって違うのではないかと思ってます。
IBM の ThinkPad 600 シリーズは、異様にバッテリの劣化が速いようです。
いわゆる普通のオフィス内で、常に AC 接続しっ放しでの使用法ですが、速いもので一年、長くても2年でヘタってしまいます。
Re:3倍という表現 (スコア:1)
バッテリー情報で現在の満充電容量/定格容量を調べるとによると
昨年8月に使用開始したメインバッテリーが80%
今年5月に使用開始したサブが86%、となっています。
サブ→メインの順で消費するため、放充電回数が進んでいるサブの方が劣化の進行が進んでいます。
ほとんどAC駆動でもこの有様ですから使い方によってはやはり1年でスカスカになってしまうでしょうね。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
AC駆動ならバッテリーを外すべし (スコア:1, 参考になる)
そうするとリチウムイオンが炭素電極にぎゅうぎゅうに押し込められることになり、
その結果電極を傷め、バッテリの寿命を縮めることになります。
ですからバッテリを長持ちさせたいのでしたら、50%ぐらいのチャージで別のところに保存しておくべきだと思います。
またそれとは別に充放電を繰り返すとバッテリ内の過充電防止装置の 誤作動で100%充電したはずなのに
実際には充電されていないということが生じます。
そのためしばらく使ったら一度完全放電し、過充電防止装置をリセットすることをおすすめします。
私の購入したパソコンは説明書で月に1度完全放電することを推奨 しており、そのための機能(バッテリーキャリブ
レーションという名前)もついておりました。
なお、上記の現象をメモリ効果だと考えてる方もいらっしゃるよ うですが、
それは全く別の現象であり、厳密にはリチウムイオン電池 にはメモリ効果は存在しません。
Re:AC駆動ならバッテリーを外すべし (スコア:1)
これは知ってるのですけど、さて打ち合わせに行くぞと言うときにフルチャージできてないと心許ない訳です。
で、要求時にすぐフルチャージ、で現在とは段違いの長時間駆動とういう運用ができそうな燃料電池に期待してます。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜