アカウント名:
パスワード:
AIDS がまさにそのような病気だと思いますが、ヒトの繁殖は留まるところを知りません。
まあ、今はAIDSに罹患しても発症の抑制などで100%死亡する(ただしかなり生きてから)になりつつありますしね
あと、精神的な活動も肉体的な活動も抑制されないし、感染に注意すれば子孫も残せますから、AIDS程度じゃまだまだ滅びるってことはなさそうですね。
# 狂犬病だと、そこそこの潜伏で発症、その後はどんどん進行し、少なくとも性交渉をもてなくなりそうで人口は減少しそうです...ね
> AIDSに罹患しても発症の抑制などで100%死亡する(ただしかなり生きてから)罹患しなくても100%死亡する(ただしかなり生きてから)ような気がするのですが、AIDSってどういう病気なんですか? そもそも100%死亡するのは病気のせいなんですか?
ごめんなさい、そこは軽いジョーク含みです。# 人間いつか必ず死ぬっていうにかけてます...
表記が変すぎて問題発言になっちゃってますね、自重いたしますorz
つーか、そもそもなんで狂犬病ウイルスってこんなに特異なの?発症したら致死率100%ってなんじゃそりゃ。ウイルスが宿主殺してどーするよ。(あ、宿主は犬か。でも犬にしても100パー死ぬんでしょ?)
よくそんなウイルスが生き延びてこられたなあ。と感心してしまいます。
コウモリが自然宿主らしいですよ。だとすれば、狂犬病ウィルスにとっても、人間や犬に感染するのは全然うれしくないアクシデントです。
コウモリはエボラの自然宿主でもあるそうなので、コウモリ最強です。
とは言ってもコウモリでも狂犬病が発症するみたいで, 発症したコウモリでは昼に飛び回るなどの異常行動が見られるそうです.
狂犬病ウイルスが, 致死率が高いにもかかわらず生き残っているってのは
といったことが複合的に効いているんじゃないでしょうか.
治療をしなければ、致死率ほぼ100%。つまり、自然治癒はほぼしないということです。
島国である日本・イギリスのような国以外では、毎年そこそこ発生しています。
>狂犬病の感染事例が少ないために、治療方法の模索が進まないから、でしょう。
先進国じゃ少ないけど、途上国じゃ毎年万人単位で死んでるよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
空気感染とまではいかなくても (スコア:0)
なにしろ潜伏期間が長く、初期症状での診断が難しく、そして、発病してしまえば、ほぼ100%死亡する治療できない病気だから。
Re:空気感染とまではいかなくても (スコア:2, 興味深い)
AIDS がまさにそのような病気だと思いますが、ヒトの繁殖は留まるところを知りません。
Re:空気感染とまではいかなくても (スコア:3, 参考になる)
Re:空気感染とまではいかなくても (スコア:1)
まあ、今はAIDSに罹患しても発症の抑制などで100%死亡する(ただしかなり生きてから)になりつつありますしね
あと、精神的な活動も肉体的な活動も抑制されないし、感染に注意すれば子孫も残せますから、AIDS程度じゃまだまだ滅びるってことはなさそうですね。
# 狂犬病だと、そこそこの潜伏で発症、その後はどんどん進行し、少なくとも性交渉をもてなくなりそうで人口は減少しそうです...ね
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
> AIDSに罹患しても発症の抑制などで100%死亡する(ただしかなり生きてから)
罹患しなくても100%死亡する(ただしかなり生きてから)ような気がするのですが、AIDSってどういう病気なんですか? そもそも100%死亡するのは病気のせいなんですか?
Re:空気感染とまではいかなくても (スコア:1)
ごめんなさい、そこは軽いジョーク含みです。
# 人間いつか必ず死ぬっていうにかけてます...
表記が変すぎて問題発言になっちゃってますね、自重いたしますorz
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
つーか、そもそもなんで狂犬病ウイルスってこんなに特異なの?
発症したら致死率100%ってなんじゃそりゃ。
ウイルスが宿主殺してどーするよ。(あ、宿主は犬か。でも犬にしても100パー死ぬんでしょ?)
よくそんなウイルスが生き延びてこられたなあ。と感心してしまいます。
Re:空気感染とまではいかなくても (スコア:1, 参考になる)
コウモリが自然宿主らしいですよ。
だとすれば、狂犬病ウィルスにとっても、人間や犬に
感染するのは全然うれしくないアクシデントです。
コウモリはエボラの自然宿主でもあるそうなので、コウモリ最強です。
Re:空気感染とまではいかなくても (スコア:2, 興味深い)
とは言ってもコウモリでも狂犬病が発症するみたいで, 発症したコウモリでは昼に飛び回るなどの異常行動が見られるそうです.
狂犬病ウイルスが, 致死率が高いにもかかわらず生き残っているってのは
といったことが複合的に効いているんじゃないでしょうか.
Re: (スコア:0)
オジー・オズボーンの全ゲノムがついに解読http://srad.jp/science/article.pl?s [srad.jp]
Re: (スコア:0)
毎年死者が約50,000人だから、致死率は99.999%程度。
なんでそれで滅びないのかはわからないけど、耐性のできた野生動物がいるんだろうか?
Re:空気感染とまではいかなくても (スコア:1, 参考になる)
治療をしなければ、致死率ほぼ100%。つまり、自然治癒
はほぼしないということです。
島国である日本・イギリスのような国以外では、毎年そこそ
こ発生しています。
Re: (スコア:0)
狂犬病の感染事例が少ないために、治療方法の模索が進まないから、でしょう。
Re: (スコア:0)
>狂犬病の感染事例が少ないために、治療方法の模索が進まないから、でしょう。
先進国じゃ少ないけど、途上国じゃ毎年万人単位で死んでるよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)