アカウント名:
パスワード:
>しかし一方で、様々なハードルが高くなってしまった、ということは今後の問題でしょう
問題というより技術の伸びしろが見つかったと思えば喜ばしいことでしょうそもそもこれでハードルが高くなったと絶望なんかしている人は、科学者や技術者に向いていないだけです
違うよ。次はこれ以上の盛り沢山の成果が上がって当然、でなきゃ仕分け対象にされちゃうよって話。
現民主党政権は、今までの行動パターンを見るに今回、小惑星サンプルリターンが成功したのだからもう類似のミッションであるはやぶさ2は不要だという方便で切り捨てる事も十分あり得ますので、ご用心ご用心。
>そもそもこれでハードルが高くなったと絶望なんかしている人は、>科学者や技術者に向いていないだけです
宇宙研から続く伝統の「無茶振り」で訓練された変態達なので心配ご無用でなければ、はやぶさのミッションが立ち上がった時点で逃げ出すでしょう越える壁が高い程、難関であればある程燃えたぎるのがJAXAにいる真田技師長達です。彼らがいなければイカロスもはやぶさも出来ません
『合理的に必要性を(有権者が納得するように)説明』 すればいいだけなんでしょ? 個人的には、人類の知的探究心は止められないからと言いたいけど、全然合理的じゃなくてちょっと泣いた。
ここに集う有識者による、はやぶさ2の必要性についてのコメントは以下からご覧ください↓(おまえら・・・後は頼んだ・・・)
合理的理由か。
「国民に人気がある「はやぶさ」の予算を付けないと、民主党が国民から仕分けされちゃいますよ」
民主党に取っては非常に合理的かと。
>仕分けで切られるってよく騒ぎになりますけど、「廃止」=「仕分け」って思ってる人も多いですしね(「皮肉をこめて廃止と言う意味で使っている」ではなく、本気で廃止って意味だと思ってる)
「ハードルが高くなった」=「絶望した」ではないでしょう。ハードルの高さを見積もらずに飛ぼうとする人がいたらそれこそ科学者や技術者には向いてな……現実的には、そういう人の方が向いているのか?
達成のために用意した手段がことごとくずっこけて目的だけはうっかり達成するというのは、そもそも工学的成功というのだろうか。
エンジン同士を繋げていたのは本当に偶然だったとか
偶然というか、打上げ直前に思い付いた担当者とエンジニアが二人で上司に黙って仕込んだものだった、と的川泰宣先生の講演で聞きました。
本にも書いてあった。
國中の頭脳がフル回転した。電気回路を駆使してクロス運転を簡単・軽量に実現できないだろうか? そしてダイオード1個を追加するだけでこれが実現可能であることが閃いた。天啓である。実験をしてみたら首尾よく機能した。そして実機へのダイオード追加も、数グラムの追加で済み、それ以外なんのデメリットもないことを説明して、しぶる担当者を説得することに成功した。 こんな小さな部品のことなど、川口にいちいち報告はしていなかった。(略) 11月10日の講習会から帰京した國中は、「AとBのクロス運転を試したい」と川口に告げた。川口がいぶかしそうに國中を見た。「だってAとBはつないでないだろ?」「いや、実はつないであるんです」——事情を聞いた川口の顔が驚きの表情となったが、その目の奥に期待の炎が燃えるのを、國中は見逃さなかった。
的川泰宣『小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡」PHP研究所、2010/10、112-115頁 [amazon.co.jp]
ここに下げるのかどうかは適切じゃないかもしれませんが、はやぶさの場合、実際やったらどういう不具合が出るのかの確認する方が主な目的なんです。
今回も、伝統の奇跡的な運用で最後の方までミッションを成功させていますが、初期の段階で不具合がでてミッションが失敗しても、失敗した理由がはっきりすれば成功です。今回は発生した不具合の理由が十分ではないだろうがわかっているようなので十分成功でしょう。でも不具合を起こす主な原因がわかるまでにはさらに何回も試す必要があるでしょう。
#ここって一応技術系サイトだったよな……#ついでにいうと、はやぶさに税金を使うかの是非とは区別してね。
> はやぶさの場合、実際やったらどういう不具合が出るのかの確認する方が主な目的なんです。
> 今回も、伝統の奇跡的な運用で最後の方までミッションを成功させていますが、初期の段階で不具合がでてミッションが失敗しても、失敗した理由がはっきりすれば成功です。
初期に不具合が出たら後ろにつっかえてる残りの要素をうっちゃらざるを得ない、工学的によろしくない構成の工学試験機でそういうことをするのは不味いでしょ。イオンエンジンを長時間フかせたいならそのままどこかの惑星まで航海させればいいし、サンプルリターンをさせたいのならそこに至るまでの諸要素はリスク高すぎ。分の悪い賭けでもたまたま成功したりごく一部の国民の支持を得たりすればOKで、しかも中の人たちまではしゃいでたり擬人化で悦に入ってたりというのではこの先暗いよ。
>初期に不具合が出たら後ろにつっかえてる残りの要素をうっちゃらざるを得ない、>工学的によろしくない構成の工学試験機でそういうことをするのは不味いでしょ。
日本以外の宇宙開発ならなそうしてます。そんなことは技術というか開発を理解している人は分かり切ってます。
宇宙開発は必要なので成果は出せ、予算はまともに出さないという世界で他にどうしろと。ここで書生論的にこうすればいいだろというのは簡単だけど、実際にできる?
#だからあんなに異常な運用が平気でできるようになるんだよ。あれは技術じゃない。職人芸だよ。#でも技術の蓄積には使える。
200点満点で合格ライン60点ってFランかよww
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
手放しには喜べない (スコア:2, すばらしい洞察)
しかし一方で、様々なハードルが高くなってしまった、ということは今後の問題でしょう。
Re:手放しには喜べない (スコア:3, すばらしい洞察)
>しかし一方で、様々なハードルが高くなってしまった、ということは今後の問題でしょう
問題というより技術の伸びしろが見つかったと思えば喜ばしいことでしょう
そもそもこれでハードルが高くなったと絶望なんかしている人は、科学者や技術者に向いていないだけです
Re: (スコア:0, オフトピック)
違うよ。次はこれ以上の盛り沢山の成果が上がって当然、でなきゃ仕分け対象にされちゃうよって話。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
常に想定を超えた真下をゆく (スコア:0, 興味深い)
現民主党政権は、今までの行動パターンを見るに
今回、小惑星サンプルリターンが成功したのだから
もう類似のミッションであるはやぶさ2は不要だという方便で
切り捨てる事も十分あり得ますので、ご用心ご用心。
>そもそもこれでハードルが高くなったと絶望なんかしている人は、
>科学者や技術者に向いていないだけです
宇宙研から続く伝統の「無茶振り」で訓練された変態達なので心配ご無用
でなければ、はやぶさのミッションが立ち上がった時点で逃げ出すでしょう
越える壁が高い程、難関であればある程燃えたぎるのが
JAXAにいる真田技師長達です。彼らがいなければイカロスもはやぶさも出来ません
説明責任を果たせば大丈夫! (スコア:0, オフトピック)
『合理的に必要性を(有権者が納得するように)説明』
すればいいだけなんでしょ?
個人的には、人類の知的探究心は止められないからと言いたいけど、全然合理的じゃなくてちょっと泣いた。
ここに集う有識者による、はやぶさ2の必要性についてのコメントは以下からご覧ください↓(おまえら・・・後は頼んだ・・・)
Re:説明責任を果たせば大丈夫! (スコア:3, すばらしい洞察)
合理的理由か。
「国民に人気がある「はやぶさ」の予算を付けないと、民主党が国民から仕分けされちゃいますよ」
民主党に取っては非常に合理的かと。
Re: (スコア:0, オフトピック)
>仕分けで切られるってよく騒ぎになりますけど、
「廃止」=「仕分け」って思ってる人も多いですしね
(「皮肉をこめて廃止と言う意味で使っている」ではなく、本気で廃止って意味だと思ってる)
Re: (スコア:0, オフトピック)
「ハードルが高くなった」=「絶望した」ではないでしょう。
ハードルの高さを見積もらずに飛ぼうとする人がいたらそれこそ科学者や技術者には向いてな……
現実的には、そういう人の方が向いているのか?
Re: (スコア:0)
達成のために用意した手段がことごとくずっこけて目的だけはうっかり達成するというのは、そもそも工学的成功というのだろうか。
Re:手放しには喜べない (スコア:3, 興味深い)
今回のは工学的に失敗してたとしても次期に活かせれば成功です。実際次期探査機の設計には今回の教訓が大分反映されてるとか。
失敗は成功の母と言いますし。
はやぶさはそれに加えて、予期せぬ状況変化(太陽フレア等)で、当初予定していた方法では達成できなくなったことに対して、その場にあるものだけで新たに状況に応じた代替方法を考案
することで結果も出せたので、大成功と言っていいと思いますよ。
#とはいえイオンエンジン4基中2基破損だけは対処法が見つからなかった。エンジン同士を繋げていたのは本当に偶然だったとか。それ以外は何とかなったと言っていたような。
#「神は自ら助くるもののみを助く」を地で行った事態でした。
ダイオード/Re:手放しには喜べない (スコア:4, 興味深い)
偶然というか、打上げ直前に思い付いた担当者とエンジニアが二人で
上司に黙って仕込んだものだった、と的川泰宣先生の講演で聞きました。
Re:ダイオード/Re:手放しには喜べない (スコア:1)
Re:ダイオード/Re:手放しには喜べない (スコア:1)
本にも書いてあった。
的川泰宣『小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡」PHP研究所、2010/10、112-115頁 [amazon.co.jp]
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
逆にそれが原因で失敗してたらフルボッコでしょ
Re: (スコア:0)
これは のぞみ じゃなかったでしたっけ?
>とはいえイオンエンジン4基中2基破損だけは対処法が見つからなかった。
うまくいくかどうかはともかく打ち上げ前に仕組んであった。
というか1台初期不良+2台故障+1台寿命につき出力低下ですかね。
それに比べて,スラスタの全損+リアクションホイール3機中2機故障のほうが
予想外だとおもいます。普通は姿勢制御が全くできない状態なのでおしまいです。
Re:手放しには喜べない (スコア:1, すばらしい洞察)
ここに下げるのかどうかは適切じゃないかもしれませんが、
はやぶさの場合、実際やったらどういう不具合が出るのかの確認する方が主な目的なんです。
今回も、伝統の奇跡的な運用で最後の方までミッションを成功させていますが、初期の段階で不具合がでてミッションが失敗しても、失敗した理由がはっきりすれば成功です。今回は発生した不具合の理由が十分ではないだろうがわかっているようなので十分成功でしょう。でも不具合を起こす主な原因がわかるまでにはさらに何回も試す必要があるでしょう。
#ここって一応技術系サイトだったよな……
#ついでにいうと、はやぶさに税金を使うかの是非とは区別してね。
Re: (スコア:0)
> はやぶさの場合、実際やったらどういう不具合が出るのかの確認する方が主な目的なんです。
> 今回も、伝統の奇跡的な運用で最後の方までミッションを成功させていますが、初期の段階で不具合がでてミッションが失敗しても、失敗した理由がはっきりすれば成功です。
初期に不具合が出たら後ろにつっかえてる残りの要素をうっちゃらざるを得ない、
工学的によろしくない構成の工学試験機でそういうことをするのは不味いでしょ。
イオンエンジンを長時間フかせたいならそのままどこかの惑星まで航海させればいいし、
サンプルリターンをさせたいのならそこに至るまでの諸要素はリスク高すぎ。
分の悪い賭けでもたまたま成功したりごく一部の国民の支持を得たりすればOKで、
しかも中の人たちまではしゃいでたり擬人化で悦に入ってたりというのではこの先暗いよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>初期に不具合が出たら後ろにつっかえてる残りの要素をうっちゃらざるを得ない、
>工学的によろしくない構成の工学試験機でそういうことをするのは不味いでしょ。
日本以外の宇宙開発ならなそうしてます。
そんなことは技術というか開発を理解している人は分かり切ってます。
宇宙開発は必要なので成果は出せ、予算はまともに出さないという世界で他にどうしろと。
ここで書生論的にこうすればいいだろというのは簡単だけど、実際にできる?
#だからあんなに異常な運用が平気でできるようになるんだよ。あれは技術じゃない。職人芸だよ。
#でも技術の蓄積には使える。
Re: (スコア:0)
これを「今後の問題」とする意味がさっぱりわからない。
むしろ逆でしょう。
今回のミッションにより様々なデータや技術を得ることで、より高いハードルを越えるための力を得る事ができたわけで、
相対的に考えれば、より難易度の高いミッションをこなすためのハードルを低くしたと言えるでしょう。
Re: (スコア:0)
また、今回のミッションを越える予算でのサンプルリターン計画は、もっと安くできるはずだと言われて削られるでしょう。
Re: (スコア:0)
200点満点で合格ライン60点ってFランかよww
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
当然でしょう。
それだけの技術力を身に着けたのですから。
当初、100点満点でサンプルリターンは500点と言われてましたよね。最初から合格ラインの5倍もの目標を立てたのです。
今回の成功で500点が満点になるならば、次の目標は5000点ほどでしょうかね。
それのどこが問題でしょうか? 7年前に100点満点で500点の夢を掲げた事は、はたして問題だったのでしょうか?
>今回のミッションを越える予算での
Re: (スコア:0)
技術として確立するためには10回くらいは試験しないと。
なお、あなた個人は前回の点数を常に上回り続ける、そんなことを今までやってこれたのですか?