アカウント名:
パスワード:
mixiって、あのガラパゴスSNS?
欧米人と話すときは、Facebookに入っていることが基本なので、mixiとか全く関係ない。日本国内での普及率を比べ、この状態なんとか言えないものかな?と思い、ガラパゴスSNSと命名した。
そう思うならまずガラパゴス言語である日本語なんか使うのやめて、英語で投稿したらどうですか?
--欧米人とコミュニケーション取るために海外でよく使われてるサービスを使うこと自体は自然だと思うけどそのために日本国内向けのサービスを卑下するぐらいなら日本語なんか使うのやめるべきだし、日本語のサイトにわざわざ書き込みに来る意味もないでしょうそれができないなら単なる「西洋かぶれ」とかの部類ですね
>そう思うならまずガラパゴス言語である日本語なんか使うのやめて、英語で投稿したらどうですか?
肩の力ぬけよ・・・。気を使って相手にとって理解しやすい日本語で書いてくれているんだよ(笑)
>そう思うならまずガラパゴス言語である日本語なんか使うのやめて、英語で投稿したらどうですか?じゃぁ中国語が一番じゃないの(インターネットじゃ二番だけどな)
> じゃぁ中国語が一番じゃないの(インターネットじゃ二番だけどな)国を挙げてクローズドですがな
まず、「中国語」と「中国」は違う。
そして、「ならばインターネット一は誰だ?」という問いが親コメントへの適切なレスポンスである。
相手がFacebookって言ってるから英語でいいんじゃね?あそこで中国語の層ってそんなに多くないだろうし
いまだにorkutのアカウント残してるけど、ここんとこずっとポルトガル語圏
> そう思うならまずガラパゴス言語である日本語なんか使うのやめて、三木谷さんのファンがこんなにいるとは意外でした。
使い勝手についてはガラパゴスなサービスが劣るわけではないと思いますけどね。deviantARTが使い易いと思ったことないですし。要求するものがそもそも違うということかもしれませんけど。
いや、一度オンリーワンができてしまうと、相手の土俵で戦ってもちょっとやそっと使い勝手がいい程度ではまず勝てないんです。パラダイム自体のまったく違う新しいサービスを創造して、そっちで新たなオンリーワンになるしかありません。たとえばGoogleをおびやかしているのは「新しい検索エンジン」ではなくFacebookです。ネットサービスではありませんが、MicrosoftにはPCの土俵で戦っている限り勝てないでしょう。
要するにイノベーションのジレンマ [wikipedia.org]というやつですかね。
「2番」とか「ガラパゴス」とかもう飽きたよ。流行の言葉を乱用した意見はまるでつまらない。これが「興味深い」って言うんだからなぁ…
ガラパゴスというからには、むしろスペイン語なのでは?
それ、日本だけ?
非英語圏なのに、母国語で日記書くのとそう変わらない苦労で英語で日記を書ける人たちが多くいる国ってのが、そんなにあるとは思えません。
言葉の壁じゃないですよ。ソーシャルウェブの特性は資産=顧客ってことです。なので、初期に形成されたソーシャルウェブに依存(ロックインといってもいいです)させてしまうと、一定のお客さんはそこから動かなくなります。
もちろん、実際には一定の率で流出しますから、それを上まわる速度で流入させないとしぼんで消えますが。mixiとgreeで客層が違う、みたいな部分も。
韓国ではCyWorld、中国はQZoneや人人、ブラジルはOrkut。国や地域ごとに有力なSNSがあるのが世界の実状。まあ、「世界 = アメリカ」と思っている植民地人には世界の真実は目に入らないだろうけど。
Facebookだけじゃないよ、って。
その言だと日本国自体がガラパゴスですね
日本語のページをWebにばらまくなよ、英語で書けなんてことも巷で言われてたことがあると記憶しています。日本語使ってること自体がガラパゴスですね。
科学技術用語とか法律用語とかのことごとくに訳が付いてて、英語を使わなくても大学の授業ができちゃうんだぜ。独自の進化すぐる。
ガラパゴスはエクアドルなんですが、地球の裏側まですべて日本、という意味でしょうか。そういう領土的野心を公共の場で顕にするのは感心しませんね。
辞書を引くと、>ガラパゴス>「ガラパゴス諸島」の略。
>ガラパゴス‐か【ガラパゴス化】>[名](スル)(ガラパゴス諸島の生物進化のように)周囲とは懸け離れた、独自の進化をすること。特に、IT技術やインフラ、サービスなどが国際規格とは違う方向で発達すること。
文脈からしても下段の意味に解釈することが求められていると思いますよ。「地球の裏側まですべて日本、という意味」なら“ガラパゴスは日本だ”というような文章になるでしょうから。
あと蛇足ですが、
> ~という意味でしょうか。> そういう領土的野心を公共の場で顕にするのは感心しませんね。
相手に質問しておきながら、答えを待つまでもなく非難するというのは他人とのコミュニケーションに難があると判断されますよ。つまり「という意味でなかった場合」非難が空振りになりますから。
イースター島じゃなくてホッとした。
> 欧米人と話すときは、Facebookに入っていることが基本なので、mixiとか全く関係ない。
ときどき見聞しますが、Facebook が身分保証してくれるようなものなんでしょうか?日本だとネット以外での交流を促進すると出会い系サイトとして監視対象になりますし、素性を晒すのがリスクとする考え方もあるので、匿名の多い馴れ合い mixi とはもともと比較対象にならないと思うのですが。
単に、メッセージのやり取りなどが楽なんじゃないかと
20年ぐらい前の日本ではふつー NIFTY という時期があって、首都圏のメディア関係者が名刺に Nifty のメールアドレスを載せていたようなものでしょうか。いまでは携帯電話の SMS や Gmail, HotMail, 各ISP, 自社メールなどのメールに特化したものがあるわけです。紹介者もなしにメッセージを送ってくるようなのは、送るほうには都合がいいのかもしれませんが、受け取るほうは手間なんですよね。そういうシステムの上にIDを持つメリット、IDを持たないデメリットって何だろうと。交友関係が実在性の保証になってるのかなとも思ったんですが、使ってないのでいまいちよくわからない。
なんで欧米人に媚びへつらわないといけないのか。欧米に右へ倣えで名誉白人とでも呼ばれたいのですかね。こういう状態はなんと呼べばいいのでしょうか。
「洋物かぶれ」。
あるいはもっとシンプルに「バカ」でいいんじゃないですかね。
苦沙弥先生ってとこだね。小利口の毛唐かぶれか。
そろそろガラパゴスが日本をけなす用語になってきたな。この調子なら、近い将来「ガラパゴス諸島」を自称し始めるんだろうな。自分勝手な黄色い猿共のせいで(本来の)ガラパゴス諸島大迷惑。やっぱりこいつらは世界に迷惑しか与えない。
本来は、閉鎖環境で独自進化が観察された生態系にちなんで、小さな市場に過剰適応するともっと広い市場に対応できないことに対する警鐘として用いられた表現だったのに、残念な人たちにウケてしまってこの有様です。
> やっぱりこいつらは世界に迷惑しか与えない。
それが結論じゃ同じ穴の狢です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
mixiも (スコア:0)
Re:mixiも (スコア:2)
mixiって、あのガラパゴスSNS?
欧米人と話すときは、Facebookに入っていることが基本なので、mixiとか全く関係ない。日本国内での普及率を比べ、この状態なんとか言えないものかな?と思い、ガラパゴスSNSと命名した。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:mixiも (スコア:2, すばらしい洞察)
そう思うならまずガラパゴス言語である日本語なんか使うのやめて、英語で投稿したらどうですか?
--
欧米人とコミュニケーション取るために海外でよく使われてるサービスを使うこと自体は自然だと思うけど
そのために日本国内向けのサービスを卑下するぐらいなら日本語なんか使うのやめるべきだし、日本語のサイトにわざわざ書き込みに来る意味もないでしょう
それができないなら単なる「西洋かぶれ」とかの部類ですね
Re: (スコア:0)
>そう思うならまずガラパゴス言語である日本語なんか使うのやめて、英語で投稿したらどうですか?
肩の力ぬけよ・・・。
気を使って相手にとって理解しやすい日本語で書いてくれているんだよ(笑)
Re: (スコア:0)
>そう思うならまずガラパゴス言語である日本語なんか使うのやめて、英語で投稿したらどうですか?
じゃぁ中国語が一番じゃないの(インターネットじゃ二番だけどな)
Re:mixiも (スコア:1)
> じゃぁ中国語が一番じゃないの(インターネットじゃ二番だけどな)
国を挙げてクローズドですがな
1を聞いて0を知れ!
ズバッと解決 (スコア:0)
まず、「中国語」と「中国」は違う。
そして、「ならばインターネット一は誰だ?」という問いが親コメントへの適切なレスポンスである。
Re: (スコア:0)
相手がFacebookって言ってるから英語でいいんじゃね?
あそこで中国語の層ってそんなに多くないだろうし
Re: (スコア:0)
いまだにorkutのアカウント残してるけど、ここんとこずっとポルトガル語圏
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本語関連の問題がコンピュータ上で起きたときは、
「日本語なんかやめちまえ!」ってよく思いますけどね。
Re: (スコア:0)
> そう思うならまずガラパゴス言語である日本語なんか使うのやめて、
三木谷さんのファンがこんなにいるとは意外でした。
Re:mixiも (スコア:1, 興味深い)
Re:mixiも (スコア:1, すばらしい洞察)
使い勝手についてはガラパゴスなサービスが劣るわけではないと思いますけどね。
deviantARTが使い易いと思ったことないですし。
要求するものがそもそも違うということかもしれませんけど。
Re:mixiも (スコア:1, 興味深い)
いや、一度オンリーワンができてしまうと、相手の土俵で戦ってもちょっとやそっと使い勝手がいい程度ではまず勝てないんです。
パラダイム自体のまったく違う新しいサービスを創造して、そっちで新たなオンリーワンになるしかありません。たとえばGoogleをおびやかしているのは「新しい検索エンジン」ではなくFacebookです。ネットサービスではありませんが、MicrosoftにはPCの土俵で戦っている限り勝てないでしょう。
Re:mixiも (スコア:2)
要するにイノベーションのジレンマ [wikipedia.org]というやつですかね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:mixiも (スコア:1, すばらしい洞察)
「2番」とか「ガラパゴス」とかもう飽きたよ。
流行の言葉を乱用した意見はまるでつまらない。
これが「興味深い」って言うんだからなぁ…
Re:mixiも (スコア:1)
ガラパゴスというからには、むしろスペイン語なのでは?
Re:mixiも (スコア:1)
それ、日本だけ?
非英語圏なのに、母国語で日記書くのとそう変わらない苦労で英語で日記を書ける人たちが多くいる国ってのが、そんなにあるとは思えません。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
言葉の壁じゃないですよ。ソーシャルウェブの特性は資産=顧客ってことです。
なので、初期に形成されたソーシャルウェブに依存(ロックインといってもいいです)させてしまうと、一定のお客さんはそこから動かなくなります。
もちろん、実際には一定の率で流出しますから、それを上まわる速度で流入させないとしぼんで消えますが。
mixiとgreeで客層が違う、みたいな部分も。
Re:mixiも (スコア:1, 参考になる)
韓国ではCyWorld、中国はQZoneや人人、ブラジルはOrkut。
国や地域ごとに有力なSNSがあるのが世界の実状。
まあ、「世界 = アメリカ」と思っている植民地人には世界の真実は目に入らないだろうけど。
ティム・バーナーズ=リーに教えてあげて (スコア:1)
Facebookだけじゃないよ、って。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
その言だと日本国自体がガラパゴスですね
Re:mixiも (スコア:3, すばらしい洞察)
日本語のページをWebにばらまくなよ、英語で書け
なんてことも巷で言われてたことがあると記憶しています。
日本語使ってること自体がガラパゴスですね。
Re:mixiも (スコア:1, すばらしい洞察)
科学技術用語とか法律用語とかのことごとくに訳が付いてて、英語を使わなくても大学の授業ができちゃうんだぜ。
独自の進化すぐる。
Re:mixiも (スコア:1)
ガラパゴスはエクアドルなんですが、
地球の裏側まですべて日本、という意味でしょうか。
そういう領土的野心を公共の場で顕にするのは感心しませんね。
Re: (スコア:0)
辞書を引くと、
>ガラパゴス
>「ガラパゴス諸島」の略。
>ガラパゴス‐か【ガラパゴス化】
>[名](スル)(ガラパゴス諸島の生物進化のように)周囲とは懸け離れた、独自の進化をすること。特に、IT技術やインフラ、サービスなどが国際規格とは違う方向で発達すること。
文脈からしても下段の意味に解釈することが求められていると思いますよ。「地球の裏側まですべて日本、という意味」なら“ガラパゴスは日本だ”というような文章になるでしょうから。
あと蛇足ですが、
> ~という意味でしょうか。
> そういう領土的野心を公共の場で顕にするのは感心しませんね。
相手に質問しておきながら、答えを待つまでもなく非難するというのは他人とのコミュニケーションに難があると判断されますよ。つまり「という意味でなかった場合」非難が空振りになりますから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:mixiも (スコア:2, おもしろおかしい)
イースター島じゃなくてホッとした。
Re: (スコア:0)
> 欧米人と話すときは、Facebookに入っていることが基本なので、mixiとか全く関係ない。
ときどき見聞しますが、Facebook が身分保証してくれるようなものなんでしょうか?
日本だとネット以外での交流を促進すると出会い系サイトとして監視対象になりますし、素性を晒すのがリスクとする考え方もあるので、匿名の多い馴れ合い mixi とはもともと比較対象にならないと思うのですが。
Re: (スコア:0)
単に、メッセージのやり取りなどが楽なんじゃないかと
Re:mixiも (スコア:1, 興味深い)
20年ぐらい前の日本ではふつー NIFTY という時期があって、首都圏のメディア関係者が名刺に Nifty のメールアドレスを載せていたようなものでしょうか。
いまでは携帯電話の SMS や Gmail, HotMail, 各ISP, 自社メールなどのメールに特化したものがあるわけです。
紹介者もなしにメッセージを送ってくるようなのは、送るほうには都合がいいのかもしれませんが、受け取るほうは手間なんですよね。
そういうシステムの上にIDを持つメリット、IDを持たないデメリットって何だろうと。
交友関係が実在性の保証になってるのかなとも思ったんですが、使ってないのでいまいちよくわからない。
Re: (スコア:0)
なんで欧米人に媚びへつらわないといけないのか。
欧米に右へ倣えで名誉白人とでも呼ばれたいのですかね。
こういう状態はなんと呼べばいいのでしょうか。
Re:mixiも (スコア:1)
「洋物かぶれ」。
あるいはもっとシンプルに「バカ」でいいんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
苦沙弥先生ってとこだね。
小利口の毛唐かぶれか。
Re: (スコア:0)
そろそろガラパゴスが日本をけなす用語になってきたな。
この調子なら、近い将来「ガラパゴス諸島」を自称し始めるんだろうな。
自分勝手な黄色い猿共のせいで(本来の)ガラパゴス諸島大迷惑。
やっぱりこいつらは世界に迷惑しか与えない。
Re:mixiも (スコア:1, すばらしい洞察)
本来は、閉鎖環境で独自進化が観察された生態系にちなんで、小さな市場に過剰適応するともっと広い市場に対応できないことに対する警鐘として用いられた表現だったのに、残念な人たちにウケてしまってこの有様です。
> やっぱりこいつらは世界に迷惑しか与えない。
それが結論じゃ同じ穴の狢です。
Re: (スコア:0)